現役合格おめでとう!!
2025年 春日部校 合格体験記

立教大学
経済学部
会計ファイナンス学科
大西虹美 さん
( 浦和西高等学校 )
2025年 現役合格
経済学部
私は高校1年生の3月から東進に通い始めました。入学しようと思ったきっかけは、高校に入ってからテスト勉強を全くせず赤点をいくつもとったり、入試で使う科目でも授業中に寝てしまったりと勉強をしていなかったため、東進に入って勉強習慣を身につけたいと思ったからです。
姉や親から英検だけは取っておいた方がいいとずっと言われ続けていたため、英単語帳は高校入学直後から電車で毎日開き、準1級を目指し頑張っていたため、英語は自然と他教科よりも得意になりました。私は、行きたい大学がなかったからこそ、英検準1級を絶対にとるぞ!という思いはずっともっていました。そのおかげで高校3年生の夏に取得することが出来ました。そこから英検利用ができる立教大学に興味を持ち、行きたいと思うようになりました。
私は文系で数学選択でした。ほとんどの受験生は歴史を選択することが多いので、周りの受験生と比べることが出来ず、自分がどれくらいの位置にいるのか分からなかったため、私も歴史を選択した方が良かったのではないかと不安に陥ることがとても多かったです。
しかし、自分を信じて最後までやり遂げることが出来ました。私は、受験でいちばん大切なことは気持ちだと思います。どんなに勉強をしていても絶対に不安は感じると思います。受験が近づくにつれて不安になっても諦めず、前向きに頑張り続けることが大切だとおもいました。
姉や親から英検だけは取っておいた方がいいとずっと言われ続けていたため、英単語帳は高校入学直後から電車で毎日開き、準1級を目指し頑張っていたため、英語は自然と他教科よりも得意になりました。私は、行きたい大学がなかったからこそ、英検準1級を絶対にとるぞ!という思いはずっともっていました。そのおかげで高校3年生の夏に取得することが出来ました。そこから英検利用ができる立教大学に興味を持ち、行きたいと思うようになりました。
私は文系で数学選択でした。ほとんどの受験生は歴史を選択することが多いので、周りの受験生と比べることが出来ず、自分がどれくらいの位置にいるのか分からなかったため、私も歴史を選択した方が良かったのではないかと不安に陥ることがとても多かったです。
しかし、自分を信じて最後までやり遂げることが出来ました。私は、受験でいちばん大切なことは気持ちだと思います。どんなに勉強をしていても絶対に不安は感じると思います。受験が近づくにつれて不安になっても諦めず、前向きに頑張り続けることが大切だとおもいました。

法政大学
法学部
政治学科
大野心愛 さん
( 春日部女子高等学校 )
2025年 現役合格
法学部
私は受験を通してたくさんのことを学びました。私は今まで本気で勉強した経験がなく、テスト前は一夜漬け、家庭内でも勉強するという雰囲気がなかったため、大学受験は自分にとっての新しい経験となりました。そんな私でしたが、高校2年生の冬ごろになると、学校では大学受験に向けた進路集会が増え、受験や将来の自分に対して徐々に焦りを感じてきました。そんな時、学校で大学受験を終えた先輩たちの経験談を聞く機会があり、それを機に東進ハイスクールの存在を知り、入学に至りました。
私自身、成り行きに身を任せながら生きているような人間だったため、今まで自分について向き合う機会がありませんでした。しかし、受験を機に自分に向き合わなければならない状況に直面しました。将来の夢がなく、大学についてもよく知らない状況で不安だった中、そんな自分を助けてくださったのが東進です。見えない将来に不安を抱いていた時、担任の先生は1つずつ自分のペースに合わせて優しく教えてくだり、1つ1つの不安が解消されることによって明確な目標を持つことができ、本気で受験勉強に挑むことができました。
東進に入っていなかったら、今の進路に進んでいなかったのかもしれないと思っています。また、東進では受験以外にも学んだことがあり、人生においても貴重な経験をすることができました。時には思ったように成績が伸びずに不安になることがあると思いますが、勉強した分だけ結果はついてきます!あとはその時を待つだけです!自分を追い込みすぎずに受験勉強頑張ってください!
私自身、成り行きに身を任せながら生きているような人間だったため、今まで自分について向き合う機会がありませんでした。しかし、受験を機に自分に向き合わなければならない状況に直面しました。将来の夢がなく、大学についてもよく知らない状況で不安だった中、そんな自分を助けてくださったのが東進です。見えない将来に不安を抱いていた時、担任の先生は1つずつ自分のペースに合わせて優しく教えてくだり、1つ1つの不安が解消されることによって明確な目標を持つことができ、本気で受験勉強に挑むことができました。
東進に入っていなかったら、今の進路に進んでいなかったのかもしれないと思っています。また、東進では受験以外にも学んだことがあり、人生においても貴重な経験をすることができました。時には思ったように成績が伸びずに不安になることがあると思いますが、勉強した分だけ結果はついてきます!あとはその時を待つだけです!自分を追い込みすぎずに受験勉強頑張ってください!

法政大学
法学部
法律学科
堂坂杏峰 さん
( 与野高等学校 )
2025年 現役合格
法学部
私は高校2年生の冬に東進に入学しました。私は、志望校や夢がなく自分の将来に不安があったので東進に入学しました。私が志望校を決め、大学に合格することができたのは家族や東進の先生方の支えがあったからだと思います。私の学校は推薦で進学する人が多く、東進に入学するまでは周りの人がどれくらい勉強しているか、自分がどれだけ後れを取っているか分からない状況でした。東進の雰囲気は学校とは違く、みんなが一生懸命勉強していて私の勉強するモチベーションになりました。
周りに流されやすく、気持ちが弱いところが私の弱みで、すぐ諦めモードになってしまっていましたが、チームミーティングが東進に行くきっかけになり、勉強を続けることが出来ました。私は中学生の時に集団塾に通っていて、授業についていけなかったり、先生に上手く相談できなかった経験があり、予備校に対して苦手意識がありました。しかし、東進では予備校に対する苦手を意識することなく通うことが出来ました。
私の中で苦手が無くなった理由の中で1番大きいのは、自分のペースで授業を進められることです。東進では映像による授業で勉強が出来るということが私にとって大きかったです。また、先生方に授業に関する質問や勉強外の悩みなどを気軽に相談できたことは、大学受験に成功した大きな要因だったと思います。私はこの1年を通して学力だけでなく、人としても大きく成長することが出来ました。この受験生生活で得た経験やスキルを大学生になってからも活用していきたいと思います。
周りに流されやすく、気持ちが弱いところが私の弱みで、すぐ諦めモードになってしまっていましたが、チームミーティングが東進に行くきっかけになり、勉強を続けることが出来ました。私は中学生の時に集団塾に通っていて、授業についていけなかったり、先生に上手く相談できなかった経験があり、予備校に対して苦手意識がありました。しかし、東進では予備校に対する苦手を意識することなく通うことが出来ました。
私の中で苦手が無くなった理由の中で1番大きいのは、自分のペースで授業を進められることです。東進では映像による授業で勉強が出来るということが私にとって大きかったです。また、先生方に授業に関する質問や勉強外の悩みなどを気軽に相談できたことは、大学受験に成功した大きな要因だったと思います。私はこの1年を通して学力だけでなく、人としても大きく成長することが出来ました。この受験生生活で得た経験やスキルを大学生になってからも活用していきたいと思います。

筑波大学
医学群
看護学類
中島なつみ さん
( 不動岡高等学校 )
2025年 現役合格
医学群
私は高校2年生の1月に東進に入学しました。高校1、2年生の頃は大学に対してあまり興味が無く、定期テストに対しても平均点を目指すような勉強量で取り組んでいました。そんな私を変えてくれたのがこの東進ハイスクール春日部校でした。私が志望する大学に合格できた最大の要因は、東進ハイスクール春日部校の先生方だと思います。どんなに基礎的な内容の質問であっても、何度聞いても理解できなくても、根気強く分かるまで丁寧に教えてくれました。質問が苦手だった私には非常にありがたかったです。
春日部校の担任助手の方々は常に私たち生徒のことを第一に考え、私たちの考えを尊重しつつ、様々な選択肢を提案してくれました。よって、自分で勉強法を考え、スケジュールを立てる力を身につけることができました。また、辛い時に励ましてくれたり、悩んだときは相談に乗ってくれたりと、いつも真摯に向き合ってくださいました。本当にありがとうございました。
さらに、東進ハイスクールにはチームミーティングというシステムがあり、そこで高い志を持つ受験生の仲間たちとの会話を通して自分のモチベーションを保つことができました。他にも、高速マスター基礎力養成講座や志望校別単元ジャンル演習講座、過去問10年分などのシステムも効率よく勉強するのに非常に役立ちました。
これから受験生になる皆さんは周りの仲間と助け合い、高め合いながら、常に自分で考え、悔いのない受験になるよう頑張ってください。応援しています。
春日部校の担任助手の方々は常に私たち生徒のことを第一に考え、私たちの考えを尊重しつつ、様々な選択肢を提案してくれました。よって、自分で勉強法を考え、スケジュールを立てる力を身につけることができました。また、辛い時に励ましてくれたり、悩んだときは相談に乗ってくれたりと、いつも真摯に向き合ってくださいました。本当にありがとうございました。
さらに、東進ハイスクールにはチームミーティングというシステムがあり、そこで高い志を持つ受験生の仲間たちとの会話を通して自分のモチベーションを保つことができました。他にも、高速マスター基礎力養成講座や志望校別単元ジャンル演習講座、過去問10年分などのシステムも効率よく勉強するのに非常に役立ちました。
これから受験生になる皆さんは周りの仲間と助け合い、高め合いながら、常に自分で考え、悔いのない受験になるよう頑張ってください。応援しています。

筑波大学
医学群
医学類
山野健心 くん
( 開成高等学校 )
2025年 現役合格
医学群
僕が東進に入ったのは高校2年生の時でした。学校の一大行事である運動会を終え、いよいよ受験に本腰を入れようとなったのが6月過ぎでした。この時点で、英語と数学はほとんど仕上がっていたものの、その他の物理や化学、政治経済はまったくといっていいほど手を付けておらず、かなり危ない状況だっとと思います。
受験で気を付けたことは、さぼりたい日も何かしらの形で英語に触れることです。特にやる気がない日や、定期テスト期間中でも英語の動画を見たり、英語の新聞を読むことで英語に触れない日はないようにしていました。僕のお気に入りの動画の種類は、外国人の方が日本を観光する動画です。楽しく気楽に見れます。自分が訪れたことや知っている観光名所、歴史的建造物を英語で観光しているので、ほかの動画よりも内容について理解がしやすく英文を理解しやすい傾向にあると思います。
東進でとってよかった講座は、ハイレベル物理です。学校の教科書で触れられていないような原理から、よく用いられる公式や考え方を導くので、物理に対して本当の理解をすることが出来ました。1周目は、理解に苦しむことも多々ありますが問題演習を積んでいくことで、段々と苑田先生の意図するものがくみ取れるようになりました。特に、力学と電磁気に関してはこの講座を完璧に理解することが出来れば、大学入試で理解できない問題はないと思います。
最後に、勉強するのと同じくらい大学について調べることも大事だと思います。おびただしい数ある大学の中から自分の学力で目指せそうなもの、自分のしたいことが実現できる大学を探すことも大事だと思いました。
受験で気を付けたことは、さぼりたい日も何かしらの形で英語に触れることです。特にやる気がない日や、定期テスト期間中でも英語の動画を見たり、英語の新聞を読むことで英語に触れない日はないようにしていました。僕のお気に入りの動画の種類は、外国人の方が日本を観光する動画です。楽しく気楽に見れます。自分が訪れたことや知っている観光名所、歴史的建造物を英語で観光しているので、ほかの動画よりも内容について理解がしやすく英文を理解しやすい傾向にあると思います。
東進でとってよかった講座は、ハイレベル物理です。学校の教科書で触れられていないような原理から、よく用いられる公式や考え方を導くので、物理に対して本当の理解をすることが出来ました。1周目は、理解に苦しむことも多々ありますが問題演習を積んでいくことで、段々と苑田先生の意図するものがくみ取れるようになりました。特に、力学と電磁気に関してはこの講座を完璧に理解することが出来れば、大学入試で理解できない問題はないと思います。
最後に、勉強するのと同じくらい大学について調べることも大事だと思います。おびただしい数ある大学の中から自分の学力で目指せそうなもの、自分のしたいことが実現できる大学を探すことも大事だと思いました。