ブログ
2021年 2月 24日 ☆大学で学んでいること~日本の建国っていつ?~☆
こんにちは!
担任助手2年
北谷大地です!
現在、僕は文学部の国文学専攻に通っています。
文学部ってなにするの?って感じですよね。
今日は僕が今大学で学んでいることを紹介したいと思います!
僕は、日本の建国について主に『記紀』から検証する研究をしたいと考えています。
『記紀』とは『古事記』『日本書紀』の総称です。
というのも、日本の建国については、古すぎてよくわかっていないんです。
『記紀』を中心に、考古学、生物学、言語学など、文理問わず、あらゆる学問、分野から歴史を検証し、日本の建国を明らかにしたいと思っています。
いやいや、これって文学ではないじゃん。
そうです。僕がやっている研究は、もはや文学の域を超えています。
謎を解き明かすのに、一つの学問だけで完結させてしまうのはナンセンスでしょう。ひとつの事象をあらゆる学問から検証することが大切なんです。
すべての学問はつながっているのです!
さてさて、本題です。
日本は何年前に建国されたのでしょうか。
『古事記』には、神武天皇が即位したということは記載されているのですが、具体的に何年に建国されたとは記載されていません。
一方で『日本書紀』には、少なくとも二千年前には建国されていることが記載されています。
ここでいう建国とは、初代神武天皇が即位したことを意味しています。
現在、中国の歴史書などと比較し、紀元前660年に即位したという説が有力です。
2021年2月11日で神武天皇が即位してから2681年とされています。
神武天皇が即位してからの暦を「皇紀」と言います。つまり2021年は、皇紀2681年となります。
また、『古事記』には、神武天皇は137歳で崩御したと記されています。
えぇ、137歳って、、、
さすがに少し疑問を抱いてしまいますよね。わかります。
神武天皇が本当に存在していたのか、疑ってしまう人が多いのも納得です。
ここで、「春秋暦」という概念を取り入れて考えてみましょう。
「春秋暦」とは、現在の一年の概念とは違い、一年が現在の半年分に相当する暦です。
簡単に言うと、一年が180日という暦です。
さらに簡単に言うと、中国で一年経ったとき、日本では二年経っているのです。
あくまで「暦の上では」です。
これを取り入れて『日本書紀』を考え直すと、神武天皇は68~69歳で崩御されたということになります。
そして、神武天皇が即位し建国されたのが、紀元前後と考えられます。
これはなかなか反論の来にくい納得のいく常識的な数字であると思いませんか?
2681年は学問的にありえない。と言われても仕方ありません。しかし、建国2000年だと、批判しにくい数字になります。
上で「少なくとも」を太字にしたのは、これが理由です。
神武天皇が即位してから、先人たちの努力もあり、皇位は一度の例外もなく、男系での継承が行われています。
二千年以上も、日本は、皇室と共に歩んできたのです。
この素晴らしい日本の伝統は、僕たちも努力して受け継いでいかなければなりません。
というように、大学では、高校までの学習とは違い、教科書に書いてあることだけではなく、答えのない問題に挑んでいきます。ひとつの事象に対し、自分であらゆる学問などから検証し、自分の疑問を自分自身で明らかにする勉強をします。いや、研究と言ったほうが正しいかもしれません。
大学生は、もはや研究者と言っても過言ではありません。
言い過ぎたかも、、
大学が「就職予備校」と揶揄されている今、大学生として少しでも成果を上げたいですよね。
だからこそ、進学する学部学科は慎重に決めないといけないということですね。
もちろん、今日紹介したのは、僕が行っている研究の一部を紹介したにすぎません。
研究者の数だけの研究があり、学問は無限大です。
自分がいま当たり前と思っていることに、疑問を持ってみてください。
「猫はなんでこんなにかわいいの?」「数字ってどうしてできたの?」「Iのbe動詞がamなのはなぜ?」
これこそが、研究者への第一歩です。
みなさんも、興味のある分野、大学学部を決定し、進学に向けて努力をしましょう!
え?学びたいことが決まらない?
今、東進ハイスクールでは、新年度特別招待講習の申込を受け付けています!
春日部校には、20名近くのスタッフが在籍していて、いろんなスタッフに大学についての話を聞くことができます!
また、東進の授業も無料で受けることができます!
これからの将来の自分の進路をより鮮明にし、受験勉強を始める第一歩にしましょう!
上記のバナーをクリックで、申し込むことができます!
お待ちしております!