ブログ
2023年 7月 29日 ☆日本史勉強法☆
みなさんこんにちは!
担任助手一年の山本美緒です!
今日7/29は大分県の伝統的な祭り「宮園楽」の開催日で、このお祭りは通称”カッパ祭り”と言われているそうです🥒実は300年以上続く伝統あるお祭りで、公式HPにはこんな記載がありました
↓ ↓
“約300年前から伝えられてきた郷土民芸で、源氏に追われ、大分に住み着いた平家の落人の妄念が、カッパに化けて農作物を荒らし、牛馬に災いをなし、さらには、水辺で遊ぶ子供たちの生命をも奪うことから、そのカッパの霊を慰めるため、この神事を氏神の神前に奉納して人畜の守護や厄払い、あわせて五穀豊穣を祈願するものです。”
なんとあの平家に由来するお祭りだったんです😳
ところで日本史選択の皆さん、平氏の滅亡につながる壇ノ浦の戦いは何年の出来事でしょうか?
正解は1185年でした!
今日のテーマは🌟日本史勉強法🌟です!!
みなさん日本史は得意ですか⁇私は最初はとても苦手でした😭夏休みに入り、みなさん本格的に暗記科目にも取り組んでいる時期だと思います!
日本史はやればやるだけ伸びる教科です!ですが、せっかく勉強するからには効率の良い方法で学んでいきたいですよね✨
今日はそんな日本史を学ぶあなたのために、効率的な勉強法を4つご紹介していきます🏯🇯🇵
①”流れ”を意識した勉強をする
みなさん日本史を勉強する時、とりあえず年号や事象を片っ端から暗記しようとしていませんか?一周目からひたすら用語を覚えようとするやり方は、実はあまり力にならないかもしれません😳
歴史上の出来事は多くの場合、原因があって結果が生まれます。
ex)班田収授法が厳しく農民が逃げ出しがちに
↓
開墾したらいつまでもその人の土地でいいと決め、やる気アップ(墾田永年私財法)
↓
貴族がチャンスだと荘園を増やしていく
流れを意識すれば、墾田永年私財法は班田収授法の後に定められたのだと分かります!
日本史はある程度理解してから暗記する科目だという心持ちで勉強してみましょう!
②軸になる教材を決める
あれもやらなきゃ、これも使えるかも…と色々な参考書を買いだめ、その時々によって色々な参考書を中途半端にこなしてしまってはいませんか⁇
実はそれ、日本史の流れをつかむ妨げになっているかも…
日本史は前述したように一連の流れを掴むことが重要になる教科です!なので混乱が生じないように一つの参考書で流れを完璧に覚えることを重視していきましょう🌟🌟
③アウトプットを繰り返す
やはり日本史は暗記科目、暗記科目に重要なのはアウトプットです!友達と教え合うなどして繰り返し自分の何に落とし込んでいきましょう!
暗記科目はどれだけ自分に合った方法を見つけられるかが勝負です!夏休み後半までに自分のやり方を確立していきましょう🏯🏯
春日部校でお待ちしています!