ブログ
2024年 3月 27日 ☆志望校を決めるメリット☆
みなさんこんにちは~~
担任助手3年生の中田です!
いや、もはや4年生なのか?🤔🤔🤔
もう周りの友達たちは就活をしていて、早い人だと内定を何社も持っていたり、なんなら就活を終わらせている人もいたり。。。
もうみんな大人ですね😢
僕は大学院に行く予定なのであと3年は学生できるのですが、周りはもう社会人なのかぁぁ。。と最近思います。
高校生の頃は、大学は4年(院にいくなら6年)もあるから色んな事ができそうだなぁと思っていたのですが、今思うと学生にとっての4年って意外と一瞬なんだなぁと考えさせられます。
これを読んでいる高校生の皆さんは高校生活はもちろん、大学生活もしっかり充実させて最高の人生を歩んでください。絶対に。
さて、こんなおじさんみたいな文章はさておき、今日は志望校を決めるメリットについて話していこうと思います!
話題の転換が急すぎてみんなついて来れてるか心配ですが、志望校について語っていきますね。
みなさん志望校は決まっていますか!
決まっている君は素晴らしい!その夢に向かって突き進め!!
決まっていない君はこれから話す内容を踏まえて志望校について是非一度考えてみて欲しいです。
僕が思う志望校を決めるメリットは、2つあります。
まず1つ、勉強のモチベーションにつながることです。
勉強をこれから始めようとなったときに、最終的な目標があった方がモチベーション上がりますよね!
〇〇大学に行きたい!と言う強いこだわりが、勉強がしんどいと感じたときに踏ん張る活力につながるのです。
そして2つ目は、勉強の計画がたてやすくなることです。
志望校に受かるという事は、その大学の受験者の中から数少ない合格の枠をつかみ取ると言うことです。
志望校があることで、その数少ない枠を勝ち取るために必要な学力が具体的にわかり、それによって今の自分と志望校のギャップを把握できるので勉強の計画が立てられますよね。
これら2つのメリットから、志望校は持っておいて欲しいなと思います。
どうです?志望校について考え始めてくれました??
是非いろんな大学を調べて志望校を決めてください😀
ただ、正直に言うと志望校を決めるメリットより、志望校を決める際に注意して欲しいことをみなさん伝えたい。
というのも僕がちょっと後悔しているから。
ちょっとだけ聞いてください。
僕は最初、自分が受かるのはこれくらいのレベルだろうという理由で、芝浦工業大学を志望して東進に入学しました。しかし、東進で勉強を重ねていくと徐々に成績が伸びてきたので、最終的に早稲田大学を志望しました。ただ、その時期が高3の7月。
志望校変更の時期が明らかに遅すぎて結局早稲田大学には合格できませんでした。が、試験当日取れた点数は合格最低点より10点下。さらに慶應義塾大学は補欠合格。
もう少し早く志望校を早稲田に変えておけば。。。もっと早くから自分の実力を信じていれば。。。
と何度も考えました。
僕みたいに、自分にこの大学は無理だろう、と言う理由で志望校に壁を作ってしまうのは本当にもったいない。
最初から本気でその大学を目指せばどんなにレベルの高い大学も合格できると信じています。
なのでこれを読んでくれた高校生のみんなは絶対に自分の中に壁を作らず、理想の志望校を掲げて受験勉強をして欲しいと思います。
志望校を決めたら、あとはマジで頑張ろう。マジで応援します🔥🔥🔥
ちょっと長くなっちゃったので今日はここまでで!!
ではまた~~~