☆大学紹介-法政大学篇-☆ | 東進ハイスクール 春日部校 大学受験の予備校・塾|埼玉県

東進ハイスクール 春日部校 » ブログ » ☆大学紹介-法政大学篇-☆

ブログ

2024年 7月 8日 ☆大学紹介-法政大学篇-☆

みなさんこんにちは!

担任助手1年の青木大空(ひろたか)です!

期末テストも終わり、夏休みが近くなってきましたね!

夏は受験の天王山です!この7月下旬から8月上旬にかけてが、夏、いや、受験を制するカギとなります!

勿論、受験生に勉強しようと言っている手前、僕も勉強しますよ~!

夏休みの間に、2年次に行く留学先を決めるためのTOEIC試験があるのです。

高得点を取って第一志望の大学に留学するため、僕も語学の勉強に取り組むので、受験生の皆さん、この夏は一緒に本気で勉強していきましょう!!!

 

今回から、5回に渡って、『大学紹介』をしていこうと思います!

トップバッターは法政大学です!

 

僕は、法政大学 国際文化学部 国際文化学科に通っています!

なんと法政大学は、2023年度の入試の受験者数(志願者数)ランキングで全国4位に入っています!✨

そんな超人気(笑)の法政大学について、詳しく紹介していきます!

 

法政大学は、市ヶ谷キャンパス多摩キャンパス小金井キャンパスの全3つのキャンパスを保有しています。

それぞれについて詳しく書いていきます!

 

まずは、東京都千代田区富士見に位置する市ヶ谷キャンパス

近くには東京ドームシティや、両国国技館、皇居があり、都心に位置しています。

なんと、秋葉原まで7分新宿まで10分程度で行けてしまいます!!✨

法政大学のメインキャンパス、いわゆる本キャンであり、学部数、サークル数が最も多いキャンパスです!

法学部、文学部、経営学部、人間環境学部、国際文化学部、キャリアデザイン学部、グローバル教養学部(GIS)の計7つの文系学部が、市ヶ谷キャンパスに所属しています。

人間環境学部(人環)、キャリアデザイン学部(キャリデザ)、国際文化学部(国文)は、学部名だけでは何をしているかわかりづらい学部ですね(笑)。

簡単に言うと、

人環は超自由に時間割が組めて、大学外の活動に注力したい人にオススメな学部

キャリデザは実質の教育学部のようなもので、教員免許が他のどの学部よりも取りやすい学部

国文は留学が必須且つ第1、第2外国語の教育がとても充実している学部

です!

市ヶ谷キャンパスの特徴はなんと言っても、都会のビル群の中でも圧倒的な存在感を放つボアソナードタワーですね!

地上26階建てで、最上階からは東京を一望できます!

(ボアソナードタワー最上階からの夜景)

 

他にも、

数年前に新設されたばかりのピカピカな新校舎の富士見ゲート

壁の一面全体がガラス張りになっている大内山校舎

屋上に庭園、6~7階にかけて大ホールが設置されている外濠校舎

などなど…魅力的な校舎がたくさん建っているキャンパスです!

富士見ゲート3階の『つどひ』カフェの学食の目玉メニュー、から揚げディッシュは絶品なので、来校した際には、ぜひ食べてみてください!

(法政大学市ヶ谷キャンパス 左:大内山校舎 真ん中:ボアソナードタワー)

 

次は、東京都町田市相原町に位置する多摩キャンパス

近くには高尾山があり、雄大な大自然に囲まれたキャンパスです!

経済学部、社会学部、福祉学部、スポーツ健康学部の4学部を抱えています。

その特徴と言ったらやはり、キャンパスの広さです。

バスを使ってキャンパス内を移動するほど広くキャンパスの間に谷があるためそれを繋ぐ大きな橋も設置されています。

大自然に囲まれた環境で勉強したい方にはピッタリのキャンパスです!

 

最後に、東京都小金井市梶野町に位置する小金井キャンパス

情報科学部、理工学部、生命科学部の理系3学部を抱えています!

こちらも多摩キャンパスと同様、落ち着いた長閑な場所に位置しているので、大自然の中で最先端の技術とともに理系の学問を学びたい人におすすめです!

 

以上、法政大学の紹介でした!

魅力紹介がかなり市ヶ谷キャンパスに偏ってしまいましたね(笑)。

他キャンパスの学部志望の方には申し訳ないです。

この記事を見た人が、少しでも法政大学に興味を持ってくれたら嬉しいです!

 

余談ですが、僕は高3の春に法政大学に初めて赴き、その立地の良さとキャンパスの壮麗さに一目惚れしました。

現在、受かっていた埼玉大学を蹴って法政大学に通っているの理由の1つとして、キャンパスの魅力は大きいです。

 

現在、東進ハイスクールでは、夏期講習の無料招待を受け付けています!

この夏期講習で成績を伸ばして、憧れの第一志望校合格を掴みませんか?

ご一読いただきありがとうございました!

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。