ブログ
2024年 11月 19日 ☆大学受験は高3からのスタートでは遅いのか!?☆
皆さん、こんにちは 担任助手2年の髙田つばきです!! いよいよ11月も終盤に差し掛かってきました! 毎月このブログを書く度に1ヶ月経つのがとても早いな…と感じるのですが、皆さんはいかがでしょうか?? 先日行われた全国統一高校生を受験した人はその日から2週間ほど経っていますが、その時の自分と比べて何が成長したか振り返ってみてください 模試は受けて終わりではなく、その後の行動がとても大切です️ 担当の先生方と面談などをして次にやることの計画立てをしたと思うので、まだ行動に移せてない!という人はこのブログを見たあとから「すぐに」行動に移しましょう ということで、本日は「大学受験は高3からのスタートでは遅いのか!?」というテーマでお話したいと思います 結論から先にお伝えすると、高校3年生4月からのスタートでは遅いです もちろん、高3の春や夏から勉強を開始して第一志望校に合格する人がゼロ人という訳ではありません。 しかし、「高校3年生からやれること」と「高校1.2年生からやれること」は明らかに異なることは皆さんもご存知だと思います では、具体的に何が違うのかを今日はお話したいと思います!! まず、第一志望校合格までに必要なことを逆算方式で出してみましょう…! 二次・私大試験(2月) ←共通テスト(1月) ←出願校決定(12月)← 併願校の過去問演習(10月~) ←過去問を解いたあとの分析や苦手克服 ←第1志望校の過去問演習(7月~) ←共通テスト過去問(5月~) ←志望校レベルの受講やインプット ←共通テストレベルの受講やインプット(選択科目を含む)etc...。 本当に沢山ありますね、、 実はもっと遡れば沢山のやるべき事、やっておいた方がいいことが挙げられます また、東進生出ない人は春から過去問をやるの?!と驚いたかも知れませんが、春からやることでしっかり自分に足りていない知識や力を認識して、そこを無くすための勉強に時間を使うことが出来るのです しかし、春までに全範囲のインプットや過去問に挑戦できる実力が付いていないと、過去問がただの作業になってしまいますし、その後のやるべき事も全て後ろ倒しになってしまいます 高校2年生はもちろん、高校1年生も今の自分の生活や学習週間で半年後・1年半後にこの学習スケジュールで大学受験に挑めるか再度振り返ってみてください。 今このブログを見ている人は、東進生か少しでも大学受験に興味がある方だと思います!! 今の自分に何が必要で何をやるべきか1人で考えることは難しいと思うので、是非東進ハイスクール春日部にいらしてください 一緒に第一志望校合格を勝ち取れるように頑張っていきましょう 最後までご覧頂きありがとうございました!!