☆国語の勉強法☆ | 東進ハイスクール 春日部校 大学受験の予備校・塾|埼玉県

東進ハイスクール 春日部校 » ブログ » ☆国語の勉強法☆

ブログ

2024年 6月 14日 ☆国語の勉強法☆

みなさんこんにちは!

東京学芸大学二年の髙橋歩夢です。

最近は雨が多いですね☔

 

雨の日は個人的にすっごく勉強したくない日だと思うんですよね。

大学の課題とかも外の雰囲気が暗いこととジメジメして暑いことが作用してうまく捗りませんね、、、。

受験期の時は雨の日や台風の日も東進に来て勉強するっていうことは意識していました!

「1日でも休んだら後悔する。」っていうことを念頭に置いて勉強に励んでいました。

今、三年生の皆さんはここまで考えて勉強できていますか??

春日部校ではできてる人も多いと思います🙌できてる人は継続、できていない人は今が変わる最後のチャンスです!

みんなで頑張っていきましょう。

 

今日のテーマは「国語の勉強法」です!

国語なんて勉強してないよってみなさんに、国語ガチ勢、国語科教員志望の髙橋から勉強法を話したいと思います!!

まず個人的にやってて良かったと思うことは、問題をたくさん解くことです。

国語に問題解く時間を割いていけないよ、、、、っていう人はやはりいると思います。

しかし、髙橋は国語を解くことを強く勧めます!

一日一問解けるといいです!

共通テストの問題や2次試験の問題はもちろんなのですが、単元ジャンル別演習や市販の参考書を使ってとにかく問題を解きまくっていました。

問題を解くと、あ!この問題、見たことある!となる確率も上がってくるのですが、それ以上に自分の解き方が確立されます!(確率✖️確立です!笑)

 

そして、点数を安定させるために得意にしておく必要があるのは、漢文です!(これも個人的にはですが、、!)

漢文は解いたら解いただけ、句形を覚えるし、物語の流れがパターン化されてるので完全に読めなくてもある程度推測して読むことができます🙌

髙橋も演習を積みまくってきた漢文は50点満点でしたよ✌️

演習の仕方もただ解くだけではなく、わざと記述にして説明を書いてみるとか、工夫できるのでぜひ自分なりのやり方を見つけてください!

 

東進では1日体験を実施してます!

授業を体験するのはもちろん、担当の先生が熱いコーチングをもとに合格への道筋を真剣に向き合って考えてくれます🔥

また、部活生特別招待など様々な制度で東進での学習を体験してもらうことができます!

ぜひぜひお申し込みください🔥❤️‍🔥🔥❤️‍🔥