ブログ
2022年 8月 23日 ☆模試お疲れ様でした!☆
こんにちは!春日部校担任助手一年の井坂です。
今回はいきなり本題に入ります。それは、…21日に行われた共通テスト本番レベル模試についてです!
まずはみなさん、本当にお疲れ様でした!高校1、2年生は各校舎で、春日部周辺の受験生は獨協大学で受けましたね。本日のブログでは主に受験生について話していこうと思います。
本物の大学で受けた模試はどうでしたか?私の担当生徒の中には、同じ試験教室の中で退場者が出たと聞きました😱腕時計の2回アラームが2回鳴ったのが原因だったそうです…日頃から試験を意識して演習に取り組んでいるかどうかが影響してきますね。
模試の結果に悲しんでいる人もいると思います。しかし、いくら泣いても成績は上がりませんよ!個人的には、泣いて悲しむことほど楽なことはないと思っています。苦労して復習しなくていいですからね。
そう!模試を受けたら復習するのが何よりも大事です!模試を受けたり過去問を解くのはあくまで現状確認でしかありません。しかし、正しく復習と分析を行うことで、自分の弱点を知るチャンスとなります!あとは弱点を潰していけば、成績向上間違いなしです!
では、どのように復習すれば良いのでしょうか?
これは、東進の模試の帳票が解決してくれます!東進の帳票には、自分と同じレベルの人と比べて自分が解けるはずだけど間違えた問題がわかるようになっています。つまり、本来であれば解けたはずの問題、というわけです。一度に全部やろうとすると中途半端に終わってしまいますから、復習する部分を絞って取り組むようにしましょう!
復習をする部分を決めたら、自分が持っている参考書から似た問題を何問か探し、それらを解きましょう。見るだけで終わらせないのがミソです!
話は変わりますが、模試が悪かったから2次私大の勉強を一旦止めて、共通テストに集中しよう!と考えた人はいませんか?
確かに結果が悪いと不安になりますが、だからと言って全振りするのはアウトです!というのは、今の時期は2次私大を進める時期なので、みんながそれをやっている間に自分が遅れをとってしまうからです。
必ずバランスを取るようにしましょう!
また、東進生ではない方へお知らせです!
現在東進ハイスクールでは、1日体験を受け付けております!
夏休み勉強を頑張りきれていなかった方はこの機会に東進生を体験してみませんか?
特に高3生の方は入学締め切りが9月15日になっています!
気になった方は下のバナーをタップかクリックしてください!
2022年 8月 21日 ☆学部紹介(政治経済学部)☆
みなさんこんにちは!
早稲田大学政治経済学部一年の内山琴未です。
夏休みはいかがお過ごしでしょうか??
私はつい最近、大学の秋学期の履修を組んでみました。春学期の反省として、高校とは違って毎日の授業時間がバラバラで、生活リズムが崩れて時間を持て余してしまったということがあるんです。でもまた、秋学期も空きコマが多い、、!!同じ失敗を2度と繰り返さないと自分に誓います。😤
さて、本日のテーマは、学部紹介(政治経済学部編)です!
そもそもですが、政治経済学部って数自体少ないですよね。調べてみたら、
早稲田大学(東京都)
明治大学(東京都)
聖学院大学(埼玉県)
東海大学(東京都)
大和大学(大阪府)
の5大学しか設置されていませんでした…!
じゃあ政治経済学部紹介そんなに意味無いんじゃない?!
とは言わせません!!😳
私が・この学部でどんな勉強をしているか・政治学とは・経済学とは、ということをみなさんに知ってもらうことで、進学したいか関わらず、みなさんの視野を広げる手助けをできると思います!
・この学部でどんな勉強をしているか
名前の通りではありますが、政治学と経済学の両方を勉強しています。政治学で行政の制度を学び、経済学でその制度が計算上どのように有効なのかを検証するという感じです。「政治経済学部政治学科」以外では、「法学部政治学科」という括りになっている大学が多いかと思いますが、法学部の一部としてではなく経済学と一緒に学ぶことで、文・理両方の側面から学べるという強みがあります。実際に政治経済学部で勉強していて、実生活とのつながりを見つけられるとおもしろいです!
・政治学
「政治」と聞くと、政治家・閣僚などお堅いイメージがあって、自分には関係ないなどと思う人がいるかもしませんが、そんなことはありません!政治学で学ぶ内容はとても私たちの日常生活に深く関わっています。例えば、「政治分析入門」という授業では、政府の役割、国と地方の関係、資源の再配分について、データを用いながら論理的に読み解いていきます。身近にある税制度や、高校時代に現代史で学んだ政治的な話を仕組みの部分から理解できるようになり、一つの物事の見方が変わるので面白い!「資源の再配分」はまさに経済学と深い関わりがあります。「ミクロ経済学」という授業で出てきた話が「政治分析入門」でも出てきた時は政治と経済のつながりの深さを実感しました!
・経済学
経済学は、先ほど政治学の話の中にチラッと出てきた「資源の再配分」について考える学問です。「資源の再配分」🤔🤔なんだが難しそうに聞こえますが、簡単にいうと、「数に限りがあって全員には配ることのできない物やサービスを、どのような割合で人々に分ければより多くの人が幸せになれるか」を経済学では考えます。食糧、家電など形あるもの(財)はもちろんのこと、教育、医療などの形のないもの、政府が税金を使って行う政策など、形のないもの(サービス)も再配分の対象です。この世のあらゆる事象を、数式で表して、数字で解決していきます。私がミクロ経済学の授業で一番印象に残っているのは、「臓器の市場を開き、臓器売買を合法化したほうがより多くの人が救われる」という結論を導いた人の話です。「臓器売買」という、言葉を聞くだけでもゾッとするような話題ですが、実はそれを合法化した方が違法な取引はなくなり、移植を待っているより多くの人が救われることになると考えるとすごくないですか?!
ちなみにこの結論を導いた根拠は数式です。経済学は、数学と切っても切り離せません。経済学入門編なら数Ⅱまでの知識で問題ありませんが、専門的なところまで行くとバリバリ数3を使いますので文系の生徒は要注意かも!逆に、数式を使って考えることが好きなら理系の生徒でも数学受験で受験できるのですごくおすすめです!
長々と書いてしまいましたが、大槻先生による経済学部の紹介もあるのでぜひそちらも見てみてください👀
毎回書いていて思うのですが私、長々とまとまらない文章書きがちですね…スミマセン。。
この夏休みのうちに、自分の興味ある学部や、大学で何を学びたいかを調べ、志望校を決定できたとすればそれはすごくいいことです!志望校がはっきりと決まらないままなんとなく受験生になると、結局本気で受験勉強に向き合えません。今のうちに情報を集め調べた上で、根拠を持って第一志望校を決定し、受験勉強でスタートダッシュを切りましょう!
そして
40日間あった夏休みも、気づけばもう残り10日ほどしかありません!ここまでの自分を振り返ってみて、成長したこと、反省点など色々といると思いますが、良かったことは最後まで継続!反省点は受け止めつつ、過ぎた時間を嘆いても仕方がないので、前を向いて残りの10日間悔いのないものにし、夏休みラスト、有終の美を飾りましょう!!
それではまたいつかお会いしましょう!最後まで読んでくださりありがとうございました!
=======
(参考文献)
ナレッジステーション https://www.gakkou.net/daigaku/src/?srcmode=fid&fid=10324 2022年8月20日閲覧
=======
2022年 8月 21日 ☆模試当日の注意☆
こんにちは!
担任助手4年
北谷大地です!
八月も残りわずかになりました。学生最後の夏が終わろうとしていてすごく寂しい気持ちになりましたが、よく考えたら夏休みは九月も続いていて、そして後期も履修の関係で学校に行く回数も少ないことに気づき、気持ちが楽になりました。
さて今回は、模試当日の注意点についてお話しします!
本日行われる第三回共通テスト本番レベル模試は多くの高校生にとって勝負の模試であります。
この夏の頑張りが点数や偏差値という数字で出てしまうためです。高三生は今回の模試の点数で、もしかしたら志望校を変えなくてはならないかもしれません。高一、二生は今後の勉強方針を決めるためにもとても重要です。
そのために、ます緊張感を持ってください。
「模試は本番のように、本番は模試のように」
です。
模試でできないことは、本番では絶対にできるはずがありません。
本番のような緊張感を持つために自分自身ができることといえば、前日準備でしょう。
今更な気がしますが、、。
春日部校にも「今回の模試で夏頑張ったことが試されると考えると緊張して眠れなくなる」と言っている生徒もいます。それくらい受験に本気で夏から向き合っているということです!
気持ちの面ではこんな感じですかね。
具体的な行動としては、普段通りを心がけるということです!
担任助手を4年間やって、見てきた失敗例を紹介します。
ケース①
朝起きて気合いを入れてコーヒーを飲み、試験中にトイレに行きた過ぎて試験に集中できなかった、、、。
ケース②
気合を入れるために四時に起きたが試験中に寝てしまった、、、。
ケース③
翌日の試験のために、夜に勉強をしすぎて寝坊してしまった、、、。
みたいな感じですね。
どちらのケースも気合が入っているのは良いことですが、普段と違う行動をしてしまったことで悲惨な結果を迎えてしまったんです、、。
このような気合が空回りしないように普段通りの生活を心がけてください。
僕は普段通りの生活を心がけるということで、普段から生活をルーティン化していました。
週間の計画を立てる際に、毎日の生活習慣を一定にするという工夫をしてみてください!
勝負の八月模試!気合いを入れて頑張りましょう!
現在、東進ハイスクール春日部校では個別面談や一日体験を受け付けています!
模試を受けての学習相談や、大学受験について不安なことを解決します!
下のバナーをクリックして申し込むか、春日部校に直接電話で受け付けてます!
2022年 8月 20日 ☆モチベーション向上のために☆
Guten Morgen !
Mein Name ist Shuntaro Okada.
半月ぶりのブログになりました!
冒頭の挨拶はドイツ語です👋
私は大学で第二外国語の選択をドイツ語にしているのですが、いやぁーほんとに難しいです💦
夏休みに入りドイツ語に触れていないので、春学期にやった事を忘れてしまいそうです、、、
やはり毎日の積み重ねが大事なのだとつくづく感じます😆
さて、今日はモチベーション向上についてお話ししていきたいと思います‼️
みなさん、モチベーションは維持できていますか??
やはり人間ですから私を含め日によって気分の浮き沈みがあると思います。。
モチベーションが低い時にいざ勉強しようとするとなかなか集中できなかったりしますよね、、
私が受験生の時もこのような時が度々ありました。
そんな時やっていたことが3つほどあります!
①10〜15分程度の運動(散歩など)
②仮眠(これも10分〜15分程度)
③好きな曲を一曲聴いてリフレッシュ
などなど、、、
集中力がなかなか続かない時などはこのような事をしてから気持ちを入れ直して勉強を再スタートさせていました!!
よく、受験勉強は一分一秒無駄にしないで勉強しよう!!というフレーズを耳にしますが、もちろん、集中力100%の状態でずっと勉強できるのが理想ですが、先程も言ったようになかなかモチベーションが低い時に勉強しても内容が入ってこなかったりします。
そのような状態で勉強し続けるよりは少しリフレッシュしてから100%の集中力で勉強した方が効果的です!
また、目標を設定することもモチベーション向上のためには効果的です。
特に低学年の皆さんは、受験まであと1年以上あるために、勉強に身が入らなかったりすると思います。
そんな低学年の時期だからそこ、目標を設定することが大事なのです。例えば、単語をいつまでに覚えきる!!とか、数学の範囲をいつまでにどのくらい終わらせる!!などです。
このように、目標設定をすることで日々その目標を達成しようと勉強するきっかけになります。私がお勧めするのは予定表などに目標を書き込んで、達成できたらチェックするという方法です!
もともと学力の低かった私ですが、このように目標をその都度立てて続けてそれを積み重ねた結果、志望校に合格することができました!
是非、これを読んでくださっているみなさんにも、受験を成功体験として終えられるように、私達スタッフが全力でサポートします!!
ここで東進生ではない方にお知らせです!
ただいま東進ハイスクールでは、英単語集中特訓5日間体験のお申し込みを受け付けております!
このイベントに参加して、短期間集中で英語の基礎をつけましょう!
長くなりましたが、最後まで読んでいただき、ありがとうございました😊
See you next time👋
2022年 8月 19日 ☆学部紹介(法政経学部)☆
こんにちはこんばんは
担任助手2年の石﨑綾菜です!
やっっと私も夏休みになりましたああ。今更コツコツ課題をやることの重要さを知りました。。
夏休みは9月いっぱいまでなので、資格試験勉強頑張ります。ここに宣言します。
さてさて、昨日に引き続き学部紹介をしていきます。
法政経学部紹介ということですが、法政経学部は千葉大学以外に存在しないので、必然的に千葉大学法政経学部紹介ということになりますね笑
千葉大学紹介はいつかのブログでしたはずなのでそちらをご覧ください!
法政経に行きたいという人がいるかもしれないのでその人たちに向けて書きますね。
法政経っていったいなんだという感じですが、法律学科+政治学科+経済学科+経営学科と考えてもらえばいいかと思います。
すごくないですか?
こんなに一気に勉強できる学部は他にはないのではないのでしょうか。なので、まだ特にやりたいことが決まっていないという人や幅広く勉強したいという人にはぴったりだと思います!
2年生になったら法学コース、経済学コース、政治学・政策学コース、経営・会計学コースのどれかに所属することになります。
(1年生の12月くらいに希望が取られて、いきたいところに全員いけます)
1年生の段階ではなんとなくこのコースに行きたいなと考えておいて、そのコースで必修となっている入門基礎科目を履修していきます。
私はもともと法学コースに行きたくて、法学・法史学・政治学・マクロ経済・経営会計学の授業を取っていました。
(法学コースでは法学と法史学のみが必修でしたが、他のコースの必修の授業も取らないと卒業できません、、!)
このように1年生では様々なことを勉強して2年以降は専門的な内容を扱うことになります。また、教養科目も多く同時に習うことになります。
2年になってコースに分かれた授業をガツガツ取っていくわけですが、他コースの授業もある程度取らないといけないので幅広く学習することには変わりないです。
最初にも書きましたが、まだやりたいことがはっきり決まっていない人、幅広く学習したい人は法政経学部で一緒に頑張りましょう!
現在東進ハイスクールでは英単語集中特訓5日間体験の申し込みを受け付けております!
このイベントに参加して英語を得意科目にしちゃいましょう!
興味がある人は春日部校でお待ちしております(^^)