ブログ
2023年 4月 4日 ☆新担任助手紹介~佐藤先生編~☆
こんにちは!先日から新しく担任助手になりました佐藤快斗(さとうかいと)です!昨日のブログは齋藤で今日は佐藤と紛らわしいですが、是非覚えてほしいです!今年から、明治大学理工学部機械工学科に進学しました。まだ学校は始まっておらず7日の入学式が待ち遠しいです。
僕は小学校からバスケットボールをやっていて小中高とこれまでの人生の半分をバスケットと過ごしてきました。最近、国民的バスケットボール漫画「SLAM DUNK」の映画を観ました。読んだことある人もたくさんいると思います。漫画からも伝わる熱いシーンが映画館のスクリーンからはさらにパワフルに伝わってきました!僕は漫画やアニメにあまり興味が無いので、初心者にもオススメな作品があれば教えてほしいです!
ところでみなさん高校生活は楽しんでいますか?高校生活は受験勉強だけでなく、部活動や学校行事などやることが盛りだくさんだと思います。僕は先程に述べたようにバスケットボール部に所属していたので毎日の放課後や休日もバスケをしていて、また3年生の時は体育祭の副団長を務めたりと、とても忙しい日々でした。でも忙しかったからこそ充実していて楽しかったです!勉強、部活、学校行事が忙しく、時間の使い方、両立の仕方に悩んだ時は担任助手の先生に相談してみてください!春日部校の先生は部活動でも活躍し、高校生活も楽しんで受験を乗り越え、合格を勝ち取った先生がたくさんいます!
高校生のみなさんは新学年、新クラスで、僕は大学生として、担任助手として新しい環境での生活が始まっていきますね。高校生活は人生で一度きりです、高校生活を楽しみながら僕たち担任助手と一緒に志望校合格に向けて頑張っていきましょう!
「あきらめたらそこで試合終了ですよ」
2023年 4月 3日 ☆担任助手紹介~齋藤先生編~☆
こんにちは!春から新しく担任助手になりました齋藤尚旺(さいとうなお)です!
今年から、早稲田大学創造理工学部経営システム工学科に進学しました。先日、学部ガイダンスがあり、大学生としては初めてキャンパスに行ってきました。知り合いが1人もいない場所というのはやはり不安なものです。人見知りの僕にとってはここも大きな試練の一つです。目指せ友達5人!と意気込んでガイダンスに臨みました。ガイダンスそのものは大学生活や履修に関わることについてのお話しでした。さて、友達ができたのかについてですが、あえて結果には触れません。察してください。
4月に入り、好きなアーティストのライブに行ってきました!やはり画面越しでみるのと生で見るとでは全然違いますね。主に音量と迫力が。今年はまだまだライブが控えています。大学の勉強のモチベーションも、これで心配ないでしょう。皆さんの受験勉強のモチベーションは何ですか?
ここで、自己紹介の鉄板ネタ、好きな食べ物を紹介します。僕の好きな食べ物は、トマトです。個人的にトマトが一番おいしいのはこの4~6月です。楽しみな時期がやってまいりました。ところで、野菜や果物には「こういうのがおいしい」というコツが存在します。スイカで言う「ポンという音」がそれです。さて、おいしいトマトを選ぶコツですが、僕は知りません。ご自分でお調べください。
ではこの辺で僕の自己紹介を終わりたいと思います。
担任助手としての業務もスタートしました。最初の頃は覚えることがたくさんあります。生徒の皆さんの顔と名前を覚えること、これが僕の最初にして最大の壁になるでしょう。何を隠そう昔から大の苦手なのです。それだけならまだしも、先述の通り人見知りと来たもんだ。頑張って覚えていくので、温かい目で見守っていただきたいです。
これから担任助手として頑張っていきますので、よろしくお願いします。
PS.おいしいトマトを選ぶコツ、調べました。「肩の部分やその周りが、よく張っている固くしまったものを選びましょう。手に取ってずっしり重いのも、一つの目安です。」とのことです。良いトマトライフを。
2023年 4月 2日 ☆スマホがやめられない!☆
皆さんこんにちは!担任助手1年の木邑です
今日から学校が再開しました~
私日本女子大学に通っていて最寄が目白駅なのですが、春休み中は大学に行っていなかったため、めっちゃめちゃ久しぶりに満員電車に乗ってきました
しっかり押しつぶされてきました笑
身長が低いせいなのか満員電車に乗ると足が浮きそうになるんですよね
身長低い人は分かってくれるはず、、!!笑
また、目白駅に行くまでに池袋駅を経由しているので電車降りてからもとんでもない人口密度です
1年生の時は人にぶつかったりして電車に乗り遅れたりしていたのですが、今では完全に都会の駅の歩き方をマスターしました
慣れってすごいなあと今日つくづく感じました笑
自分の話をしすぎました!!
ここらで本題に移りますね
今日は高校生の大敵である
スマホ
についてお話していきたいと思います
突然ですが皆さん!
1日にスマホはどれくらい使っていますか??
学校に行っていない間はずー--っとスマホいじってる
なんて方はいませんか??
気持ちはよくわかります
ですが、時は待ってくれません。
スマホでゲームしたり、動画を見ているその時間も皆さんのライバルは机に向かって実力をつけていっています
この投稿を見てギクッっとした高校生の皆さん、これを機に自分のスマホの使用時間を考えてみてください。
その時間を受験勉強に回せば、第一志望校に合格する可能性が少しでも上がると思いませんか??
では長年の習慣をどうやって変えたらいいのか?
おすすめは少しづつスマホを使う時間を自習の時間に回してみるということです。
もちろん、すぐにスマホが辞められる!!という人は実行するに越したことじはありません。
ですが、急に高い目標を設定してしまうと途中でエネルギーが切れてしまう、という人結構いると思います。
ここで重要になってくるのが、
中間目標
を立てることです。
実際、私も高校生の時にスマホが辞められなかったので1週間、家にいる時間以外はスマホを娯楽目的で使わない!
という目標を立てました。先ほどもお話しましたが、慣れってすごいんです。1週間継続すれば自然とそれが当たり前になります。
なのでまずは1週間、スマホの時間をなにかの勉強に置き換えてみましょう。
そして勉強は始めるまでが大変ですが、始めてしまえば時間が経つのがあっという間ですよね。
1週間続けてみれば、時間が無いことに気が付くと思います。
ここまでくれば自然とスマホでゲームしていた時間が自習の時間に置き換わっていくと思います
特に新高1は高校生活が始まる前に!
スマホの使い方を見直してみましょう
そして東進ハイスクール春日部校では皆さんの受験に対するお悩みを一緒に解決します!
東進生としての1日を過ごすことができる一日体験を実施しています!!
興味がある方は下のバナーをクリック!
2023年 3月 30日 ☆今からスタートを切ろうと少しでも考えているひとへ☆
こんにちは!!
担任助手2年の瀬能裕大です!!!
あと少しで4月!? 早すぎる!!!
この間までお気に入りのダウンコートを着ていたのにもう季節外れになってしまいました
ただこの時期になると「また1年が楽しみ!!」と感じるような気候でなんかハッピー
そう思っているといつの間にか夏になっています(笑)
ただここがとても肝心です!!
じぶんにとってこの夏という時期は本当に
「後悔」という感情が残っている特別な季節になります。
その理由は、私自身が高校3年生の夏休みに東進ハイスクールに入塾したからです。
私は部活を言い訳に受験勉強の開始を遅らせてしまい、最終的に第一志望校に合格することができませんでした。
「たった数カ月・数日」と思う方もいるかもしれませんが、この「たった」という油断がのちに、大差へと変化します。
今はまだ実感が湧かないのも心の底から分かります!!私がそうだったので、、
この「たった数カ月・数日」というのが本当に大切です!!
大学受験は1日・1点の重みが本当に大きいものです。
大学によっては、1点の間に何百人という受験生がいます。
1点あったから受かった・1点足りずに不合格になってしまったということがよくあります。
この1点は1日あれば上げることができたかもしれないと思うと本当に後悔が残ります、、
誰もが、試験の前日になると「あと1日でいいから、1時間でいいから勉強する時間が欲しい」と感じます。
今!「受験勉強始めようかなぁ」と迷っている1日と試験前日の1日は全く同じ1日になります!!
それであれば今のこの1瞬も無駄に出来ません!!
受験において唯一「時間」にかなうものはないと私は思っています。
たまに、「量と質どっちが大事ですか?」と聞かれることがありますが、答えは
どっちも大切!!です。
ただ時間が確保できなければ、質を確保することができないと思います!!
部活を続けながらでも、少しずつでも良いから受験勉強をスタートして欲しいと思いながら働いています。
この3月末からはじめるのとそうでないのとでは、実際に大学受験の結果としても大きく変わってきます!!
そのため、少しでも受験に向き合おうという気持ちがある方は、不安はあるかもしれませんが勇気をもってアクションを起こしてほしいです。
東進ハイスクールでは受験に向き合うサポートを全力で努めさせていただきます!
1日体験なども行っているので、是非とも勇気ある一歩を踏み出してみてください!!
ご連絡お待ちしております!!
最後まで読んでいただきありがとうございます
2023年 3月 28日 ☆4月までに勉強を始める理由☆
みなさんこんにちは〜
担任助手2年の平野竜也です!
最近暖かくなってきて、そろそろ半袖を着たくなってきますよね〜
自分はとても暑がりなので、冬が一番好きなので夏が来るのがこわいです・・・
みなさんはどの季節が好きですか?
まあ夏になったら勉強しか頭になくて暑さなんて気にならないんでしょうけどね
さて、今回は4月までに勉強を始める理由について話していきます!
自分が思う最大の理由は、
新学年になるまでに勉強を軌道に乗せておくこと
です!
新学年に上がったら、新しいクラス、新しい後輩、新しい友達、新しい学習範囲と、全てが新しい環境になります。
こんな環境で、更に勉強量を増やさないといけないのはとても大変ですよね、、
ならば、3月中に始めてしまう!勉強習慣は大体1週間くらいあればついてしまうので、今のうちに習慣をつける!
そうすれば新しい環境になったって勉強時間を確保しながら毎日を過ごすことが出来る!
めちゃくちゃ普通のこと言っていますが、始めようとしている人はなかなかいません、、
ならば今、このブログを見た人はラッキーですね。
この瞬間に始めることを決意して、始めてしまえば周りの人と差を付けることが出来るのですから!
その、「勉強を始める」が東進でなら私はとても嬉しいです。
東進なら映像授業なので、すぐに基礎はインプットすることができ、夏までに過去問を始めたり、演習を増やすことができます!
また、担任助手の人達がペースを管理してくれたりと、今から勉強を始めるのにはうってつけの環境!下のバナーにあるように、体験授業や個別相談も受け付けております!
お申し込みは下のバナーをタップ、クリックするか、春日部校の電話番号
0120-104-508
までご連絡ください!
お待ちしております!
最後までお読み頂きありがとうございました。