ブログ | 東進ハイスクール 春日部校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 89

ブログ 

2023年 4月 15日 ☆私の新年度抱負☆

こんにちは!立教大学観光学部2年の和田さらです!!

 

あっという間に春が来てしまいました🥲もう大学に入学して一年経ったと思うと恐ろしすぎます。

ほんとーーーーーーーーにあっという間すぎるので、一瞬一瞬を大事にしたいです。

 

 

 

新学年になったということで、私の抱負について今日は語りたいと思います。

 

私、実はやりたいことがたくさんあるんですよ。

 

1年生の時はなんとなく過ごしてしまった時期があったので、そこも踏まえてやりたいことを考えてます!

 

色々あるので、ゆっくり話していきます。

 

 

 

まずは勉強面から!

 

勉強面では国家資格を取ることです!!

 

今私が目指している国家資格は二つあります。

一つ目は学芸員です。

なんだそれは???と思った人もいると思うので説明しておくと、博物館資料の収集,保管,展示及び調査研究その他これと関連する事業を行う「博物館法」に定められた,博物館におかれる専門的職員のことで、学芸員補は学芸員の職務を補助する役割を担う仕事です!!

これを目指したきっかけは大学生になって美術館や博物館にハマったからです。たくさんの作品を鑑賞することによって、教養が高まり、訪れた後の満足感が個人的には好きです笑

 

個人的におすすめな博物館はたばこと塩の博物館です!

20歳になっていないのにタバコ?!!!という感じですが、ぜひ行ってみてください!タバコにはマヤ文明の頃から歴史があり、その当時はタバコを吸う神がいたんだとか!!

入場料はなんと100円です!!本当に100円でいいんですか!!って言うくらい展示作品が多いし、タバコの歴史やタバコの作りなどを学べます。レトロな雰囲気な展示もあるので、インスタ映えも間違いなしです🥰

 

二つ目は総合旅行取扱管理者です。

またこれこそ、なんやねん!!っていう感じだと思いますが、これは、国内・海外両方の旅行業務・旅行手配の管理ができる資格です。また、法律で原則として旅行会社は1営業につき、1人以上の旅行取扱管理者が必要としています。つまり、旅行会社はこの資格を持った人がいないと起業できないということになります!!(結構重大な役目!!)

 

これを取りたいと思ったきっかけは大学生になって旅行が好きになった上に、観光学部で観光について学ぶうちにどんどん観光の魅力に気づいたからです。

 

まだ将来これ!!というやりたい仕事は見つけていませんが、とりあえず観光についてもっと勉強して視野を広げていきたいです。

 

 

次は課外活動についてです!

 

一つ目はサークルです!!私は振りを覚えるのが苦手にもかかわらず、ダンスサークルに入ってます笑

実際1年間やってみて、大変のことの方が正直多いですが、本番キラッキラの照明にあたって踊る楽しさは言葉で表せられないくらい素敵すぎて、、、、これだからやめられません!!!

また、ダンスが苦手な私に周りの友達がいつも助けてくれるのでいっつも感謝の気持ちでいっぱいです🥰

もっともっと自信持って踊りたいので、日々の練習頑張ります!!

 

二つ目は東進の仕事です!!!!!!!

東進は生徒の人生に関わる仕事です。ちょっとした言葉や行動で生徒を動かすことができたり、逆に失敗してしまったり、、、とかなり責任がありますが、だからこそ生徒がより良い方向に進んだらものすごく嬉しいです!これからも生徒が第一志望に受かるように一生懸命行動します!!!

 

 

そしてプライベートはたっくさん旅行に行ったり、遊んだりしたいです!!

やはり、大学生は社会人になる前の最後に時間がある時期だと思うので、あとで後悔しないようにあちこち出かけたいです!!!

この前大島旅行に行ったのですが、本当に楽しかったので、第二弾を東進ハイスクール春日部校の観光大使らしく計画中です笑

(どうやら観光大使というのは東進のスタッフに認められてないらしい笑今のところ自称なので、本物の観光大使になれるように頑張ります!!笑)

 

 

 

大学生は自由な時間が多いからこそ、自分が好きなように行動ができます!

 

こんなにやりたいことが多くて大丈夫なの??と周りに言われることが多々ありますが、興味持ったものはとりあえず挑戦していくマインドなので、気が済むまで頑張ります!!!!!

 

 

最後にお知らせです!

 

東進ハイスクール春日部校では一日体験を行っています!東進生と同じ受講を無料で体験できるので、気になる方はバナーをクリックしてみてください!!

 

春日部校でお待ちしてます!!!

 

 

ではまた〜〜〜〜

2023年 4月 13日 ☆新担任助手紹介 ~小嶋先生編~☆

     こんにちは!   新しく担任助手になりました、小嶋美純(こじまみじゅん)です!!珍しい名前なので、ぜひ覚えてください!!

 はじめてましての方が多いと思いますので、まず簡単に自己紹介させて頂きます。        

 私は4月から成城大学、文芸学部、芸術学科に通っています。

 

 趣味はライブフェスに行くことです。高校時代に短い間でしたが、軽音楽部ベースを弾いていました。なので、ま  た大学でもバンドを組みたいなって思っています。

 

 最近は、新しく始まることが多くて、忙しい日々を過ごしています。まだまだ慣れないことがいっぱいで、毎日緊張しっぱなしです…。入学式前に行われた第一回目のオリエンテーションで、先輩方が口を揃えて言っていた、自分から話しかけないと友達が出来ないということを初めて実感しました。高校の知り合いが一人もいないので、いつもどきどきしてます。大学では、まず、友達を作ることを頑張りたいと思います!!

 

 そして、新しく始めた担任助手のお仕事も頑張りたいと思います!!私が担任助手を志望した理由は、担任助手の先生方を尊敬しているからです!!私の高校は一般入試を選ぶ人が少なく、私のクラスでは3人しか受験勉強をしてませんでした。そんな環境の中でも勉強を続けられたのは、東進ハイスクールのおかげだと思っています。教室に入ると全力で勉強している人が何人もいて、その姿を見ると、自分のモチベーションが上がり、頑張ろうと思いました。勉強が上手くいかなくて落ち込んでいる時は担任助手の先生方が励ましてくれました。なので、私の人生を変えてくれた場所に恩返しをしたいと思い、担任助手をやろうと考えました!はやく生徒のみんなと仲良くなりたいです!!


 これから担任助手のお仕事に早く慣れるように頑張りたいです!そして大学生活を全力で楽しもうと思います!

 

 

 

そして東進ハイスクール春日部校では皆さんの受験に対するお悩みを一緒に解決します!

東進生としての1日を過ごすことができる一日体験を実施しています!!

興味がある方は下のバナーをクリック!

2023年 4月 11日 ✰担任助手紹介~高田先生編~☆

こんにちは!新しく担任助手になった高田つばきです!!

四月から青山学院大学 国際政治経済学部 国際コミュニケーション学科に通っています。

 

学部学科名が長くて自己紹介の度に口が疲れます(笑) 私は3月に2日間事前課題のグループワーク的なのがあり、1日には入学式、5日からは履修登録と同時に授業も開始してとても忙しい日々を送っています。

そして大学に入ってまず驚いたことは自分で選べる授業があまりないということです泣

青山学院大学には各学科ごとの必修科目に加えて青山スタンダードという全学部共通で4年間のでとらなくてはいけない科目もたくさんあり、一年生のうちは専門科目を多く学べないというところにびっくりしました(笑)

でも、どの科目も自分がふれたことのない分野だったり面白そうなので、楽しんで頑張りたいと思います!

 

ここで私のイレギュラーな受験生活について少しお話したいと思います。私は高校三年生の12月まで吹奏楽部で副部長として活動していました。私が所属していた部活は、座って楽器を演奏するだけではなく、歩きながら演奏演技をするマーチングもしていました。夏の炎天下の中、冬のとても寒い環境でも外に出でたくさん練習をしていました。そして、最後の演奏会が12月24日に行われたのですが、ここでまさかの事態が起こります、、、。

本番当日のリハーサル中に39度越えの熱を出してしまい最後の演奏会には出られませんでした泣

 

その後、病院に行ったところ新型コロナウイルスに感染していて、東進にも12月31日まではいけなくなってしまいました。私は12月まで部活を続けるなかで何度も部活と勉強の両立の難しさに挫けそうになっていました。そんな中でもなんとか最後まで周りの助けを得ながら踏ん張ってきたのに最後の舞台に出られなかったのはとても悔しかったです、、と同時に受験への不安もMaxになっていました。私は第一志望の入試で共通テストを使うので、その2週間前に体調不良で勉強できない日が続いたこともとても悔しかったです。

 

このように周りとは少し違った受験生活を自分が納得できる形で終えることができたのは家族はもちろん、担任助手の先生方と同じチームミーティングの友達の存在が大きかったです。どんな時も親身に相談に乗ってくださり、自分以上に私のことを考えてアドバイスをくださった担任助手の先生方、チームミーティングの時に悩みを共有して励ましあった友達のおかげで今の自分があると思います!

 

東進ハイスクール春日部校には自分の悩みや不安に親身に寄り添って、皆さんの大学受験に並走してくれる担任助手や仲間が沢山います。ぜひ一緒に頑張りましょう!!

 

 

 

 

 

 

2023年 4月 8日 ☆新担任助手紹介〜高橋先生編〜☆

こんにちは、こんばんは!
新しく担任助手になりました!東京学芸大学教育学部A類国語コース1年髙橋歩夢(たかはしあゆむ)です!


このブログ、実は僕も受験生の時にこっそりと読んでたんです。だから今、こうやって書いてる自分に感激してます笑笑


もう名前を覚えてくれた方もそうでない方もいらっしゃるとは思いますが、ご安心を!僕は名前を覚えるのは得意なつもりだったのですが、大学のクラスメイトだったり、担任助手のお仕事だったりと覚えることがたっくさんありまして、全然生徒の顔と名前が一致しないのです、悲しい🥲なので(?)お互いゆっくり覚えていきましょう!!笑


僕と東進との出会いはちょうど去年の今の時期でして、この時期は部活に追われながら正直勉強に身が入ってない時期でした🤫部活とかもあったりして、勉強だけに取り組むって難しいですよね😓その時期に頑張るということの大変さはめちゃめちゃ自分も感じていました…。

 

なので、今頑張ってる人たちはほんとにえらい心から尊敬してます👏

 

そんな僕も一年後にまさか、東進で担任助手をやらせていただいているとは夢にも思ってませんでした。不思議ですよね😶皆さんと一、二歳しか変わらないのに、「先生」という立場であることに、僅かなプレッシャーと嬉しさを感じてます。

 

というのも、僕は小学生の頃から「先生」になるのが夢だったのです!それが実質叶ったので、ほんとに毎晩嬉し泣きしてます🥲(さすがに嘘です)なので皆さん「髙橋先生」って呼んで下さい!心の中で死ぬほど喜びます🥳

 

突然ですが、皆さん志望校って決まってますか??僕の個人的な意見になるんですけども、「この時期に志望校が決まってて、そこに行きたい理由がある人」はすっっごく強いです!

 

第一志望校は今のうちに決めることを強くおすすめします。その方がモチベにもなりますし、勉強計画も明確になりますし、いいことづくめです!👌

 

こんな感じでアドバイスしましたが、僕もまだまだ勉強しないと、皆さんの質問に答えたりとか、一緒に問題を解いたりとかできないので、情けない限りです(特に理系科目は話にならないレベルで🙅‍♂️)

 

なのでこれから一年間みなさんと一緒に勉強して、皆さんの学力を伸ばすのはもちろん、自分も成長できたらいいなって思ってます!

一緒に頑張りましょうっ!👍

ここまで読んでくださった方、ありがとうございました😊

 

2023年 4月 6日 ☆新担任助手紹介〜土屋先生編〜☆

こんにちは!!!新しく担任助手になりました、土屋くるみ(つちやくるみ)です!!!最近のブログは男子続きでしたが、今日は女子ですよ~~!!今年から大妻女子大学に通います!!最近は履修登録に追われて大変です、、。自由に選択できる分、労力かかりますね😔それもまた楽しいところでしょうか。。 

 

 

実は私5年ほど合気道をやってるんです!周りからはよく「イメージとちがう!」「合気道ってなに!?」と言われるんですよね~~ 結構筋肉使わないし、合気道って奥深くて、始めたらハマってしまってもう6年目😶5月には全国大会もあるんですよ!!海外の競技人口も結構多いんです。私もこの魅力をたくさん広めたいです!良かったら勉強の合間にググってみて下さい!!興味がある方は土屋まで~~  

 

私の東進に入ったきっかけは、ポストのハガキです!📮当時高2の私は塾に入ろうとは全く思っていなかったし、正直あまり勉強していなかったんです。夏の招待講習に参加して、担当の先生がすごく親身になってくれて、それきっかけで東進に入学しました!!その先生に出会わなかったら今の自分はいないかも、、。

 

そのくらい人との出会いの影響って大きい!!!東進は塾というより学校に近いような、チームミーティングがあったり、HRがあったり、イベントがとっても楽しかったです!😊

 

受験期は副担任のみんなご存じ和田先生がいつも明るくて元気もらってました笑笑 特に印象に残ったのは千題テストです!一日中問題を解き続ける過酷な一日でしたが、司会の和田先生のおかげで乗り切れました😭いつも走って近寄ってくるのがおもしろい笑笑(本人には内緒です🤫

 

そんな元気でおもしろい個性豊かな担任助手がたくさんいる東進春日部校!みんな一緒に頑張ろうね!!!

 

本日締切!
無料招待は3/27(木)まで

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。

S