ブログ | 東進ハイスクール 春日部校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 76

ブログ 

2023年 10月 4日 ☆高1•高2生の先取り学習について☆

みなさんお久しぶりです!明治大学商学部岡田俊太朗です!

夏が過ぎ、とうとうに差し掛かってきているところですね〜

みなさんいかがお過ごしでしょうか!?

秋と言えばみなさん何を浮かべるでしょうか!?!?

スポーツの秋、食欲の秋、紅葉などなど、、

いや、大事なものが抜けていますね、そう、勉強の秋ですね!!!

夏が過ぎ、さらにレベルアップするためにもこの秋の勉強はとても大事です!(急に真面目な話)

受験生は共通テストまで残りあと4ヶ月、低学年も共通テスト同日体験受験まで残り4ヶ月です!

今の努力が共通テストで結果を出すことにつながります!!

夏で思うように結果が出なかった人も、これからまだまだ成績を伸ばすことは可能です!!

1日1日を大切に過ごしていきましょう!

ということで今日は『高1•高2生の先取り学習』についてお話ししていきたいと思います!!

低学年のみなさん、勉強捗っていますか??

高校生の秋というのは文化祭や体育祭、部活や中間テストなど忙しいですよね、、、

しかし、そんなみなさんでも成績を伸ばしていくことができるコンテンツが東進にはあります!

特に受講や高速基礎マスターです!

みなさん、受講を溜めてしまっていたり、修了判定テストをSSまでやっていないなんてことないですよね??

また、高速基礎マスターを毎日トレーニングしていますか??

心にぐさっときた人も中にはいるのではないでしょうか??

せっかく成績を上げるためのコンテンツがあるのにやらないなんて勿体無い!!

なぜこのようなことを言うのかというと、第一志望校に確実に合格することはそう簡単ではないからです。

みなさんの戦う相手は同じ学年の勉強してきた人だけではなく、浪人生なども含まれています。

その人たちに勝つためには、やはり低学年の時期から勉強をしておく必要があります。

極論を言うと、低学年も受験生であると言うことです。

第一志望が決まってそこにいきたい!!と思ったその時からもう戦いは始まっているのです。

大学受験は自分の努力次第で良くも悪くも変わってきます。

まだそこまで本気になりきれてないと思う皆さん、今からでも遅くありません!!

今から勉強して確実に第一志望校合格しよう!!

ただ今東進ハイスクール春日部校では、「一日体験」を実施しております!

興味のある方は下のバナーをクリック!

また、11月の全国統一高校生テストに無料招待しております!

興味のある方はぜひお気軽にお問い合わせください!

 

担任助手一同、春日部校でお待ちしております!

 

2023年 10月 3日 ☆単元ジャンル演習講座について☆

こんにちは!

大妻女子大学比較文化学部比較文化学科1年

土屋くるみです!

 

 

もう10月になりましたね、!!!

 

受験生はここから本当に時間が過ぎるのが早いです!

 

後悔がないように頑張ってほしい!

 

一緒に頑張っていきましょう!

 

 

私は二週間前から大学が始まりました!

後期も頑張ります!

 

私は最近合気道の大会がたくさんあってとても充実しています!

秋は気温が下がるので稽古がしやすい、!!!

もっと上手くなれるように頑張ります! 

 

おっと、また合気道の話をしてしまいました、(/ω\)

 

 

本題に入りましょうか!

 

10月になり、単元ジャンル演習が始まりました!

 

『志望校別単元ジャンル演習』は、

AIが生徒それぞれの苦手を分析し、演習問題を集めてくれるものです!

 

苦手はマイナスに捉えがちですが、最大の伸びしろでもあります!!!

 

単元ジャンル演習をどう使っていくかを話したいと思います!

 

☆まずはもちろん演習!!!

 

この時点で良い点数をとれる生徒はほぼいないです!

 

単元ジャンル演習は「ニガテ」を集めているものなので最初はできなくて当然!

 

まったく落ち込む必要はありません!!!

 

しかし、ここで大事なのが

 

☆復習

 

その日に演習したものはその日のうちに復習するようにしましょう!!!

 

演習するだけ、解きっぱなしは一番やってはいけません!

 

せっかく解いたなら意味のあるものにしましょう!!!

 

次にやってほしいのは、

 

☆3日後にもう一度解く

 

これをやることで知識の定着度は格段に上がります!

 

ここで満点近くとれればとっても良いです!

 

もしこの時点でまだ解けないようだったら、

ここで復習してまた3日あけて再演習しましょう!!!

 

ニガテは最大の伸びしろ!!!!!

 

ここを伸ばさない手はないですよね!?

 

10月も一緒に頑張っていきましょう!!!

 

 

 

 

 

 

 

ただ今東進ハイスクール春日部校では、「一日体験」を実施しております!

興味のある方は下のバナーをクリック!

また、11月の全国統一高校生テストに無料招待しております!

興味のある方はぜひお気軽にお問い合わせください!

 

担任助手一同、春日部校でお待ちしております!

 

 

 

 

 

2023年 10月 1日 ☆休日の勉強☆

みなさんこんにちは。東進ハイスクール春日部校、担任助手一年の佐藤です。

 

最近は少しづつ涼しくなり、秋を感じますね。2023年も残すところあと三ヶ月です、信じられません。

あんなに暑かったのにここから一気に寒くなるので、季節の変わり目の体調管理には気を付けてください。

受験生はこの時期は夏休み以上に大変な時期だと思います。

第一志望校の対策にたくさん時間を充てたいのはもちろんですが、共通テストの出願や併願校を考えたりなど、忙しく、いよいよ本番を意識する時期になりメンタルもやられる受験生もいると思います。

 

 

今日は私から、休日の勉強についてお話します。

まず、部活や学校の課題や行事に追われるⅠ、2年生

私は部活で土日に少ししか時間をとれませんでした。私は理系だったため、休日は学校の復習としてチャートを解いていました。部活後だと疲れてしまい、やる気が無くなってしまうため朝の時間を活用していました!前日、少し早く寝ると良いでしょう!

私は古文単語や英単語の小テストが学校でありました。古文や英語は正直あまり好きではなかったのでやる気は起きませんでしたが、受験生になったとき古文単語、英単語がわからないと苦しいです。

このように小テストの勉強をしたり、受験生になる前に勉強する習慣をつけることで、受験生になった時のモチベーションや生活習慣を左右しますよ!!

 

 

次に受験生。この時期は自分の勉強方法を確立している人が多いと思います。しかし、やることがたくさんなこの時期、休日という学校が無く丸一日空いている貴重な時間をどう使うか悩む人もいるでしょう。

私は過去問を休日や週末に解いていました。これは多くの人が行っていると思います。平日に問題演習を重ね、一日時間がある休日に通しで過去問を解くのです。

一日通して過去問を解くのは本番に似た形で演習できるのはもちろん、受験科目の全科目を触れることができるのでオススメです。平日にできないことを是非やってみてください。長時間の集中はきついと思いますが、本番に必ず活きると思います!!

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

受験生は本当にここから本番まであっという間です。もうすぐ共通テスト本番まで残り100日を切ります。

貴重な休日は体調に気をつけながら本気で勉強に取り組んでください!

 

 

大変な時期は大きく変われる時期です!!!

 

 

 

2023年 9月 30日 ☆朝学習について☆

皆さんこんにちは。東進ハイスクール春日部校、担任助手の熊谷美輝子です。

 

最近は暑さも少しは落ち着いたのではないでしょうか。

 

もう九月後半になってしまいました!!時の流れは早いですね。

受験本番まであと残り6ヶ月しかありません。

日々の勉強はいかがでしょうか。

自分はこの時期志望校と自分の学力の差にとっても焦っていました。同じ境遇に人は少なからずいるのではないかと思います。

しかし、焦っても勉強に力が入らず集中できないので余計な事考えずひたすら勉強すべきだったと大学生になった今、少し後悔しています…。

皆さんも今やるべきことを見失わないようにきをつけましょう!!

 

前置きが長くなりましたが今回のブログのテーマは朝学習についてです。

突然ですが、皆さんはいつも何時に起きていますか??朝学習してる人はいますか?

今までを振り返ってみて朝学習してないなって感じる人は明日から頑張って早起きすることをおすすめします!!

まずは、朝学習するメリットを上げていきたいと思います!

朝学習は以外と時間があり前日の復習をするのにちょうどいい時間が取れます。また、朝起きた時間帯は一日の中で一番頭が冴える時間とも言われており、集中力が上がるそうです。なので、朝に勉強したらその内容が完璧に見につくと思いませんか??

他にも、個人的には朝一に学校に行って勉強するのも良いと思います!自分が受験生だった頃は、朝の誰もいない教室で勉強するのはとても清々しく、集中できました!!

しかし、自分は朝に弱く朝学習はあまり出来ない方でした。今思えば朝学習を継続出来なかったことはとても後悔しました…😓

もし、朝学習を1日1時間取るとして10日で10時間…他の人とどんどん差を付けることができます!受験は時間と自分自身との勝負であると私は思います。

 

残された時間はもう数える程ありません!

何事もやるのに早く行動することに損はないと思っています。

受験や勉強の始め方がわからなくなったらいつでも東進ハイスクール春日部校に相談してください!

いつでもお待ちしております。

 

2023年 9月 29日 ☆藤澤流単ジャン活用術!!☆

皆さんお久しぶりです!!

東京理科大学に通う藤澤晃です!!!

チョー久しぶりに書くので書き方忘れてないかめちゃくちゃ心配です(笑)

ちなみに大学生は夏休みが長いと思っている人がおおいのかなと考えてるんですけど理科大はもうとっくに夏休みが終わって大学が始まっています!!!(´;ω;`)

夏休みも1ヶ月しかなかったので何なら高校生の時の方が長かったです!!(笑)

 

受験の天王山ともいわれている夏が終わりいよいよ受験まで残すところ4か月を切りました!!

 

この夏の努力は絶対最後には報われていくので最後まであきらめずに頑張っていきましょう!!

ところでこの時期多くの生徒が何をやるのが正解か聞いてくるんですよね!

東進生の子たちは夏休み共通テスト5年分2次私大5年分終わっていて過去問の研究が進み始めている段階だと思います!!

 

そこで東進生に対して今後やっていく

 

単元ジャンル別演習について話していこうと思います!!!!

単元ジャンル別演習はAIを利用して今までの確認テストや終了判定テスト、模試の結果等様々な東進のコンテンツで自身がテストを受けてきたと思います!!

その全てがAIに分析してもらい個々人の一番苦手なところの問題を出してくれて問題演習できるチョー優れた問題演習機能になっています!!

 

受験において一番得点を伸ばす方法は何だと思いますか???

 

答えは苦手分野の克服だと僕は考えます!!

 

得意分野をさらに伸ばすことも政界の一つだとは思うがそれでは上限が小さい範囲で設定されているので伸び率が効率的ではない(´;ω;`)

けれども苦手分野の方が伸び率が高く非常に効果的に得点を伸ばすことが可能なのです!!!

実際に去年の生徒で8月末の模試から11月上旬の模試の期間に演習をやりまくって合計で120点共通テスト模試で点数が伸びた生徒がいます!!!

これほどすごい問題演習は使い方もうまく使っていかないと効果が弱くなってしまいます。

うまい使い方として今日は僕から3つ提案させていただきます。

 

①採点後すぐに復習して3日後に再挑戦!!

②1問に時間をかけすぎず量を稼ぐ

③必勝必達すべてやり切る

 

この三つを行うことで苦手をすべてなくせて今後の第一志望校対策演習へと進めると思うので最初の方は苦手ばっかだから苦しいとは思うけれどめげずに頑張っていきましょう!!

 

ここでお知らせです!!

東進ハイスクールでは全国統一高校生テストの申し込みを開始しております!!!

これは共通テスト型の模試になっていて現高校2年生以下は新課程になると思うのですけれどそちらにも対応した模試になっています!!

参加料事態は無料になっているのでぜひこの機会にライバルと自分の立ち位置を知るいいきっかけにしてもらえればと思います!!

 

申し込み方法は下記の電話番号にお電話していただくか春日部校のホームページからお申込みいただけますのでぜひご参加ください!!

TEL 0120-104-508

\お申し込み受付中!/

S