ブログ
2025年 3月 4日 ☆東進の誇るAI演習とは☆
みなさんこんにちは!
東進ハイスクール春日部校唯一の3年生、慶應義塾大学経済学部の大槻勇裕です!
本日は、東進生の皆さんがこれから使うであろう、東進のAI演習についてお話ししていこうと思います!
東進のAI演習とは東進の高校3年生が9月から行う演習で、
簡単にいうと徹底的な苦手克服と志望校対策を行うためのコンテンツです!
東進では9月から共通テスト直前の12月までの時間を使い徹底的にこれらを対策していきます。
これを聞いて「直前は過去問じゃないの?」とか「そんなに時間かけてやることなの?」と思った方もいるかもしれませんが、
この時期にこれだけ時間をかけてやる必要性があるのです!
そもそも大学入試は、中学受験や高校受験と違って大学・学部ごとに問題傾向や形式や出題範囲が大きく異なります。
そのため、志望校の形に合わせた学習が必要になってくるのです。
東進ではこの大事な演習を、AIを導入したコンテンツで行うことができるのです。
「じゃあ過去問はいつ解くの?」と疑問に思うでしょう。過去問は夏休みの時間を使って10年分実施します。
そして、ここで演習した過去問の結果を全てデータとして蓄積します。
この蓄積されたデータを基にAIが志望校の頻出単元、頻出形式、よく間違える単元などを分析し、
生徒一人一人にオリジナルの問題演習セットを作ってくれるのです!!!
しかもここで提案される演習セットの中身は、出題形式が似ている他大学の実際の入試問題から引っ張ってきてくれるので、
たくさんの実践的な問題を解くことができます!
さらにそれだけではなく、東進では過去の合格した先輩がどの時期にどのくらい点数を取れていたのかが、
データとしてストックされています。
その合格者の点数を基準に、あとどのくらい演習を重ね、何点取れればその合格者のペースに追いつけるのかもナビゲートしてくれます。
これだけ徹底して演習をすれば間違いなく合格点に近づけると思いませんか!?
自分も実際にこのAI演習をたくさん活用して第一志望校に合格することができました。
みなさんの受験を成功させるためにもぜひ活用してみてほしいです!
ここまで紹介させていただいたAI演習ですが
もっと詳しく知りたい方や具体的な話も聞きたいと思った方は、
来校いただければより詳しく説明できますので、ぜひご来校ください。
また、東進ハイスクール春日部校では新年度特別招待講習を無料で受け付けております!
受験勉強を始めたい方や受験勉強を始めたいが何からやったらいいかわからない方など、
興味のある方はこちらもぜひお申し込みください!
お待ちしてます!

2025年 3月 3日 ☆特別公開授業まであと10日!☆
みなさんこんにちは!担任助手2年の弓下未來(ゆみしたみらい)です!
今回のテーマは『特別公開授業まであと10日!』
ということで、3/13(木)19時30分~東進ハイスクール春日部校で行なわれる特別公開授業のお話をしていきます!
今回講師として来ていただくのは、武藤一也先生!!東進英語科の次世代エースの先生です!
そして、こちらの武藤先生、ものすごい資格の持ち主なのです!
その名も「Cambridge CELTA」。世界的な英語資格です!そして、その中でも全世界の上位約5%(Pass Grade A)で合格された唯一無二の英語講師なのです!
武藤先生は英語を「感覚」と「論理」双方を活用し、世界標準の英語教育を日本風にアレンジして教えてくださいます!
実は自分も武藤先生の受講を受けていたのですが、明るく楽しく、そして合理的に教えていただき、苦手であった英語を伸ばすことができました!特に、長文の受講では、武藤先生自身の考えをインストールする、”ミニ武藤”を心に宿すことをモットーに熱心に教えてくださり、非常に効果を実感しました!!!
みなさんも武藤先生の熱血授業をぜひご堪能あれ!
最後までご覧いただきありがとうございました!
現在、東進ハイスクール春日部校では「新年度特別招待講習」と「特別公開授業」のお申し込みを受け付けております!
新年度特別招待講習では、最大3講座×90分×5コマの受講を受けることができます!東進の実力講師陣の授業を体験し、第一志望校合格へのスタートを切ってみませんか??また、特別公開授業は上記のイベントとなっております!気になった方は、下のバナーをクリック!また、お電話での申し込みも受け付けています!電話番号は、0120-104-508!
2025年 3月 1日 ☆部活と勉強を両立するには☆
みなさんこんにちは!担任助手1年の小澤亜里紗です!! とうとう今日から3月!! 3月は別れの月ということで、新しいステージに進むワクワク感と共に、ずっと一緒にいた仲間との別れもある切ない時期でもありますね
私自身この1年間受験生の成長を1番近くで見てきて、これから巣立っていく姿を見るのは楽しみでありながらとっても寂しいです
笑笑 是非どこかで見かけたら声かけてくださいね〜!!!
ということで!今回は「部活と勉強の両立」についてお話していこうと思います! 部活と勉強の両立と聞いて、そんなの無理だよ〜
どちらかに専念したい
と感じる方、多いのではないでしょうか…?! しかし!!! 部活も勉強も全力で取り組んでこそ、高校生活を充実させることができ、志望校合格のために必要な精神力や忍耐力も鍛えることが出来ます
とはいっても両立は簡単なことでは無いので、いくつかポイントを紹介していきますね
まず1つ目に、「時間を有効活用すること」です!! 部活生はなんと言っても時間が足りない…!!!
勉強に充てられる時間が限られているからこそ、スキマ時間を有効活用して、コツコツ勉強することが大切です!! 私は電車の中や10分休みで英単語をやったり、朝早く学校に行って勉強したりしていました
とにかく自分で勉強時間を作り、起きている時間を1秒も無駄にしない勢いで頑張ってみてください!!! 2つ目に、「1回の授業でしっかり理解しきること」です! 部活で疲れて授業中寝ちゃう、、なんて方もいるかもしれませんが、それではもったいない!!!! 授業で理解出来なかった範囲は、その後自分でどうにかしなければなりませんよね。 そのような無駄な時間を作らないためにも、1回の授業に全集中して取り組むことがても重要です
分からない箇所があれば、なるべくその日のうちに解消してしまいましょう!!
ここまで色々とお話してきましたが、部活と勉強の両立が出来る人は本当に強いです…!! 文武両道で高校生活を充実させ、かつ第1志望校の合格も掴み取りたいですよね
是非高校生のみなさんには、目の前のことに全力で!駆け抜けていってほしいです!! 応援しています
最後までお読み頂きありがとうございました
![]()

2025年 2月 28日 ☆締め切り迫る!新年度特別招待講習4講座申込は明日まで!☆
みなさんこんにちは! 担任助手1年の青木です! この時期は受験生の合否が出揃ってきて、毎日、自分の事のように一喜一憂してしまいます。 やはり、自分が1年間見てきた受験生が合格を勝ち取ってきた時は嬉しいものですねただ、見ていて思うのは、難関大には簡単には受からない。ということです。 当然ではありますが、この時期になって痛感します。 「あのとき、こうしておけば良かった。」 「もっと早く、本気にならせてればよかった」 と、後悔しても、し切れない部分があります。 1年間受験を見てきた反省として、来年は必ずこのような後悔がないように、全てを出し切る一年にすることを誓った青木でした。 それに関連して、今日のテーマは 『新年度特別招待講習の4講座申込締め切りが明日』ということです! そもそも、「新年度招待講習ってなに??」って人もいると思うので、詳しく解説していきますよ〜! 新年度招待講習とは、新しく受験生になる新高3年生や、新学年で頑張る新高2,1年生を応援するイベントです! 東進ハイスクールでは、新年度招待講習期間中、90分の授業が最大20回分無料で受けられます!! 受験生の苦手対策の日本史や世界史、ハイレベルの英語や物理などはもちろん、 高2,1生向けに基礎レベルから学べる単元別の数学や、古文を基礎から確認できる授業など、本当に幅広い授業があります!!!!! もし、少しでも興味を持った方がいたら、迷わずに資料請求を! 「たった今、スタートを切ることで、君の人生は大きく変わるだろう!!」 ↑僕の好きな先生の言葉です。笑 また、受験にフライングはありません。早く始めたものが正義で、第一志望合格を掴みます。 勉強に不安がある人こそ、この春休みという時間を利用して始めるべきです!! 東進ハイスクールには、皆さんの勉強をサポートする環境が揃っています。 映像授業の質はさることながら、生徒との距離が近いこそ解決できる志望校や志の相談、 勉強法の相談などにも親身になって寄り添うことができる担任制度に力を入れています!! 生徒一人一人に担当の先生がつくので、それぞれの部活や学校の忙しさにあった合格までのルートで勉強を進めることができます! 受験勉強を始めるならここ!そしていま!! 東進ハイスクール春日部校でお待ちしています!

2025年 2月 27日 ☆新年度特別招待講習4講座〆切まで2日☆
みなさんこんにちは!担任助手1年の能登友梨です!! いよいよ2月も残すところあと2日となり、多くの受験生の受験が終わる時期だと思います。 つまり、新受験生の受験終了まであと1年ということです!!!! そして同時に新年度特別招待講習の4講座締切2日前でもあります!!!! 新年度特別招待講習とは、 東進ハイスクールで実力講師陣の授業やその他コンテンツを体験して、 成績を伸ばしたり受験勉強に対して向き合っていこう! というものです! 90分×5コマを1講座とし、3/1(土)までに申し込めば最大4講座受けることができます️
️ 学年が変わる前のこの時期に自分の苦手を克服して成績を伸ばしていく大チャンスです!! 今高校2年生のみなさん、受験勉強をスタートできていますか?? 今高校1年生のみなさん、受験について考え始められていますか?? 3年生になってから始めようと思っている方も少なくはないと思うので、 今日は、今この時期からスタートを切る重要性についてお話していこうと思います! なぜ今この時期から始める必要があるのか。 それはずばり、”高校3年生の夏から過去問を解くスピード”に間に合わせるためです。 夏休みから過去問を解いて自分の苦手範囲や志望校の傾向を知るためには、 そこまでにある程度のインプットを終わらせられたら強いですよね!? だからこそ1日でもはやくスタートを切ることが大切になってくるのです!! そこでみなさんの前にある最大のチャンスが春休み
学校がある時に比べて長い時間勉強にあてることができますよね!! そこで!春休みに入る前の今から勉強習慣をつけたり勉強方法を確立していけたら、 その春休みでより有効活用できると思いませんか!? また学年が変わる前に苦手範囲を克服したり学校の授業の予習をできたりしたら、 4月からできることも変わってくると思います、、!! だからこそこれから受験勉強に取り組もうと思っている方には、 学年が変わる前から受験勉強を始めるのと4月から始めるのでは、どんな違いがあるのかを考えてほしいです!! 実際、英語で言えば、英文法の基礎を3月末までに固めて4月から構文、長文に入れたり!? 具体的に考えてどっちが自分のためになるか、なりたい自分はどっちか、を想像してみましょう
第一志望に合格するためにも、この招待講習を通して受験勉強と向き合っていきましょう!! 東進ハイスクール春日部校でお待ちしています!
