ブログ | 東進ハイスクール 春日部校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 66

ブログ 

2024年 1月 9日 ☆共通テスト対策(英語)☆

こんにちは!担任助手一年の髙橋歩夢です。
共通テストがもう四日後に迫ってまいりました!!国立・私立問わず、重要な試験であるほか、多くの人にとって初めての本番となることでしょう。なので緊張はして当然です!!

自分はその緊張を楽しめるくらいの勉強をしたつもりだったので、本番はよい緊張感ながらも友だちと話したりしてリラックスしながら、自信を持って受けられました。(ただ結果そうだっただけで、前日までは本当に泣きそうでしたけどね笑)

その緊張を楽しめるくらいの勉強を、ぜひ残り少ない期間となりますがしっかりとやり遂げてください。期待していますよ!

 

 

今回のテーマは「英語の共通テスト対策」です。この時期なので、対策というよりかは「心構えと直前の詰め込み」について話しますね〜!

まず、適度に緊張すること。これは個人的に一番大事なことです☝️リーディングって慣れないうちは眠くなりますよね。眠いなぁって感じることはみなさん一度はあるのではないですか?


ということで、皆さんが寝ないようにあえて厳しいことを言います。本番で寝てしまったら今まで努力してきたことは全て水の泡になります。みなさんは冬休みの間必死に勉強して、寝る間も惜しんで問題を解いたり、趣味をシャットアウトして勉強に打ち込んだり、友だちともっとお話ししたいけど早々に切り上げて勉強したりしませんでしたか??(これできてない人はあとで後悔することになるので、いまからでも必死にやりましょう。)そうして努力してきた自分を認めてあげられるのは、結果がついてきてこそだと思います。認めてあげられるかはわからないけれど、全力でやることです。

 

 

こういう意識を持っていたらみなさんは「眠たくなる」なんて起こらないはずです!ここまで考えられてない人で、「眠たくならないかな、心配だな。」と思っている人は考え直してください!今までの努力をよい結果で還元してあげるためにも必死で取り組んでください!

 

あとは小手先のテクニックですが、読む順番は大事です。実力はあるのに読み終わらないってことは結構ありますよね。その場合は、苦手な問題に時間を割きすぎであることが考えられるので、苦手な大問を飛ばして得意なところからやるというのは大事ですよ👌(自分は4-1-2-3-5-6の順番で解いてました!)

 

それではみなさん、全力を尽くしてきてくださいね!!よい報告が聞けることを待ってます!

1、2年生の皆さんは13(土)14(日)両日に同日体験受験が行われます。今の全力を尽くしてきてくださいね!!

読んでくださりありがとうございました!

2024年 1月 6日 ☆共通テスト直前期の過ごし方☆

みなさんこんにちは!お久しぶりです!

慶應義塾大学商学部の木佐貫浩志です!

共通テスト本番まで、いよいよ残り7日ですね!受験生の皆さんは緊張していますか??

そりゃあ緊張していますよね。でも大丈夫です。周りの受験生もほとんどの人が緊張しています。

そんな緊張と共に、みんなは残り7日間を過ごしていかなければなりません。

そこで私がおすすめする緊張への対処法は、①とにかく勉強を続けること ②自分のここまでの努力を信じることです。

①とにかく勉強を続けることが、いまの受験生にとっては精神安定剤になると思います。少なくとも、受験期の私はそうでした!

最後まで本当に点数は伸びます! 妥協せず、勉強してほしい!

②自分のここまでの努力を信じる、これも緊張に対処する良い方法だと私は思います。今までみんなはたくさん頑張ってきました。緊張するのは、頑張ってきたからこそです。その努力を信じてあげてください。周りのライバルが強そうに感じますが、相手も同じただの人間です。強気で戦いに行きましょう! 結果は後からついてきます!

そして最後に、勉強面において直前期にやることを紹介します。それは、

自信のない科目は全体をまず、ざっとおさらいする。そして点数の伸びが大きいところから学習する。

自信のある科目は抜けがないか確認し、不安なところをピンポイントで抑える。理社の細かいグラフや表、図などが意外と抜け落ちているのでお勧めです!

 

勉強方法も大事ですが、一番大事なのは最後まで強い気持ちで、志望校へのこだわりを貫くことだと思います。

残りの期間、最後まで一緒に頑張りましょう!!

 

2023年 12月 15日 ☆共通テストに向けて☆

みなさんこんにちは。担任助手一年の佐藤快斗です!!

寒くなりましたね🥶朝布団から出るのがつらいと思います。自分も寒い朝を気持ちよく起きるために、最近は少し早く寝ることを意識しています(笑)風邪是を引かないよう体調を整えるのも大事ですね!

二度寝したい気持ちをこらえて少しでも早く起きてライバルと差を付けましょう!「現役生は最後まで伸びる」と言いますがただ勉強していて簡単に伸びるわけではありません!

今日は12月14日、来年の1月13日、14日の大学入学共通テストまでちょうど一ヶ月です!!

いよいよ本番が本当に近くなり緊張感も高まってきていると思います。今日は私から共通テストに向けた話をしていきます!

 

まず、共通テストの問題は私大の問題や国公立二次試験の問題とは違って時間がシビアなものが多いです。特に国数英!しっかりと時間をはかって演習を積むようにしましょう。また本番では、普段の演習通りに解いていけないことが多々あります。「ここの大問では最大でも20分しか使わないで次に進む」、「迷ったらすぐ飛ばす」など自分なりの作戦をぜひ立てて、演習し、試行錯誤を繰り返してください!

あくまで一例ですが、私は数学②の大問2の積分の数値計算の問題は飛ばして最後に時間があったらやるという作戦でやっていました。

次にリスニングの演習をしましょう!リスニングは共通テスト以外に使う機会があまりなく、中々演習できていないと思います。まだリスニングの時間を取れていない人は絶対に今日から始めましょう!!

 

また、当日は受験票、身分証、鉛筆、時計…などを忘れずに持って行くよう準備しておきましょう。本番は鉛筆でマークすると思うので、今シャーペンで演習している人は鉛筆でマークしながら演習するようにした方がよいでしょう!

 

最後に、本番で頼れるものは自分自身だけです。

ここまでたゆまぬ努力を続けてきた人もいれば、受験生になって少したるんでしまった人もいるでしょう。あと一ヶ月です。一ヶ月本気で勉強して自信を付けてください。一つの科目でしくじってしまっても、次の科目はできると切り替え、折れずに最後まで頑張ってください!!

 

最後まで読んでいただきありがとうございました!

 

ここで1、2年生にお知らせです。東進ハイスクールでは共通テスト同日体験受験を実施しています。一年後、二年後に控える共通テスト本番を見据えて、今回受験生が解く本番の問題と同じ問題を受験できます!

気になる方はぜひ受験しに来てください!!今の自分になにが足りないか、本番はどのくらいの時間感覚なのか、一度体験できるとかなりイメージができると思います!

 

2023年 12月 14日 ☆12月にやっていたこと☆

こんにちは〜!!東京学芸大学一年の髙橋歩夢です!!最近の調子はどうですか〜!

風邪とかも流行ってるみたいですね😭お体に気をつけながら全力で受験勉強を楽しめたら、それは素晴らしいことですね!!

 

本日のテーマは「12月にやっていたこと」です。先月も「11月にやっていたこと」というテーマで書いたので、そことの違いをぜひ見てくださいね!

 

と、いうことで11月に私、髙橋がやっていたことはなんだったでしょーか?





正解は、併願校の過去問でした!これを覚えてくれている方は東進春日部校のブログガチ勢に認定します!笑笑



それを踏まえて12月に注力したのはこのふたつ!

 

一つ目は苦手をなくすことです!過去問を解いていて、この時期に知らない問題があったというのはいけないことではありません。受験生のみなさんにはむしろこの時期に苦手を知れてよかった!!!と思ってもらいたいです。

自分がやっていたのは、特に日本史になりますが苦手な単語の索引ページにマーカーを引いて苦手な単語をすぐに意識できるようにすることです。これをやることで苦手な単語で覚えられないなーという認識のものが嫌でも目立つようになるので、毎日意識して勉強することができ、だんだん覚えていきますよ!!

 

二つ目は共通テスト対策です!共通テストの配点が高い方、足切りがある方は今のうちから共通テストの対策を始めるべきです。これはぜっっったいに言い切れます!共通テストの、特に国数英だと思うのですが、それらは慣れが大事になってくる教科でもあります。毎日解くことで、解ける感覚がわかってきます。そうすることで点数は格段に伸びていくと思います。自分は学校の共通テストプレから本番で100点近く伸びました。これはきっと冬休み期間毎日演習をし続けたおかげだと思っています!

 

こんな感じですね!冬休み期間になって一日中勉強できる日は睡眠はしっかりととりつつ、残りの全てを演習とその復習に使うことも多々ありました。自分は決して地頭が良い方ではありませんが、毎日努力し続けることで少しずつできるようになっていったのだと思います。できるようになる感覚がわかると楽しいですよ!!!

 

それでは受験生の皆さん、残りの数ヶ月にはなりますが駆け抜けてくださいね!!

 

ただ今東進ハイスクールでは冬期特別招待講習のお申し込みを受け付けております^_^

12/12(日)に3講座締め切りとなります!

受験勉強を始める一・二年生に絶好のチャンスとなってます!!お早めにお申し込みください!

2023年 12月 9日 ☆夢を叶える木について☆

こんにちは!

担任助手3年の石﨑です。

 

いやー、最近寒いですねぇ。

寒くて朝起きれないという声をよく聞きます。私もです。

 

私は寝る前に暖房を消してしまうのですが、朝目覚めるとものすごく寒いんですよね!

で、ストーブを付けて部屋が暖かくなるまで布団で待とうとか思うじゃないですか。そしたら二度寝してしまうんですね><

よくないですよね。

 

冬は寒いのでそんなに好きではないのですが、星が綺麗に見えるという数少ない好きポイントがあります。

毎日きれいだなーと思いながら自転車で帰ってます。

春日部はあまり都会じゃないので晴れてる日は結構見えます。帰るとき駅に向かうついでに見てみてね!

 

 

あ、星で思い出しましたが、校舎の中にも星がいっぱい出ているんですよ!

(前置きから本題への流れがスムーズでしょ?)

 

最近春日部校では「夢を叶える木」というものを実施しています。

毎日登校時に星形の紙にその日の目標を書いて、目標達成できたら木の幹にその星を貼っています。

始めてから1か月くらい経ちましたが、今では星が満開になりました。すてきです☆

志望校合格という1つの夢の実現に近づいていますね!!

 

1,2年生の人は「新学年」になったと聞いたと思います。

受験勉強を頑張るという覚悟と、目標をしっかり達成するという行動

どちらも大事にしていきましょう!!

 

同日体験受験まで残り40日弱です。

まだまだできることは沢山あるので全力で取り組んでいきましょう!

 

 

最後に、現在東進ハイスクールでは冬期特別招待講習を行っています!

12/12(日)に3講座締め切りとなります。

冬休み前に受験勉強をスタートするきっかけになればいいなと思っています!

申し込みお待ちしております^^

 

 

 

本日締切!
無料招待は3/27(木)まで

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。

S