ブログ
2024年 3月 13日 ☆受験生になる前にやるべきこと☆
みなさんこんにちは!
慶應義塾大学商学部の木佐貫です!
高校生のみんなは期末テストに成績発表と続きますね。
でも実はこれって、大学生も同じなんです!私も先日テストを終えて、先週成績が発表されました!
私の成績が気になる人は、ぜひ東進ハイスクール春日部校で直接聞きに来てね(^^♪
そんな話はさておき、『今日は受験生になる前にやるべきこと』について紹介します。
ずばりそれは、、、
勉強習慣をつける
本当にこれに尽きます!!
勉強習慣と言っても曖昧なので、私からは意識してほしい3つの項目を紹介します。
①朝 ②昼 ③夜
これです!と言っても、「なんだそれ!」て思いましたよね(笑)。もう少し具体的にお話しします。
まず朝について
朝の時間に勉強している友達はどれくらいいますか?
実はここが大きく差をつけるポイントになります。
受験勉強は結局、勉強がとても大切になります。そんな時に、友人より1時間早く起きて勉強することを想像してみてください。
1年間で365時間の差がつきますね! つまり学校の授業365回分の差がついているのです。
結構大きな差ですよね。ちなみに私は学生時代に、学校に1番早く登校し、7時から自習をスタートしていました!
誰もいない学校の廊下を、1番乗りで歩くのはとても快適ですよ(笑)
次に昼!
昼は学校がなければ、真っ先に東進に来ること!
家にいても、だらだらしたり、やる気がでなかったりしませんか?
勉強へのやる気が出なくても、校舎にくれば周りの友達と一緒に頑張れます!
だから開館時間と同時に、昼は東進に来よう!!
最後に夜!
夜はみんなは、東進で21時45分まで勉強していくと思います。
家に帰って頑張れたら、本当の受験生だと思います。
私は学生時代、家に帰ったらその日にやった学習内容を復習して、頭の中を整理していました。
入浴中や歯磨き中に、勉強内容を頭の中で思い出そうとするだけでも大きく変わります。
疲れた夜にもうひと踏ん張り!!
このように、何気なく過ごす1日の中でもっと勉強できる時間がたくさんあると思います!
本当の受験生は、生活のほとんどを勉強に費やします。
いま勇気を出して、生活習慣を変えるだけで、これからの学習量が大きく変わります!!
試してみてください!!!
もし東進で一緒に頑張りたいという一般生がいたら、各種イベントも受け付けているので、下のバナー広告からお申し込みください!
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
2024年 3月 12日 ☆今の時期に模試をやる意味☆
皆さんこんにちは~
担任助手3年生の中田と申します!
1ヶ月ぶりの更新です
前回は進級がどうとか言ってたと思いますが、今は研究室の配属が決定し、研究のテーマを選んでいるところです!
そこは流体に関することを研究する研究室で、入学当初からその研究室に入ろうと思っていたのでうれしい限りです
某企業や某国立機関との共同研究ができるテーマが何個かあり、是非ともやらせていただきたい。。。
やりたいテーマを選べるように頑張っていきます
さて、自分語りはこの辺にしておいて、、、
今日は「今の時期に模試をやる意味」を話していきます!お願いします(^.^)
まず前提として、時期に限らず「模試を受ける意味」は考えたことありますか??
学校や親に受けろと言われたからとりあえず受けているという生徒、意外と多いんじゃないですか~??
今ドキッとした人、ぜひ考えてみてください。
考えられました?
自分が思うに、模試を受ける意味はずばり、
入試のシミュレーション と 勉強の計画を立てるため
だと思います。
まず入試のシミュレーションは言わずもがなですよね。
ここは特に深掘らなくても大丈夫だと思います。
次に勉強の計画を立てるためについてです。
こう言われてピンと来なかった生徒は危機感持った方が良さそうです
みなさん、模試の帳票を見たときに何をしますか??
偏差値や得点を確認するのは当たり前ですよね。そこで終わらせてませんか??
それで終わらせてしまったら模試を受けた意味がほとんど無いと言っても過言ではありません。
模試を受けたら、偏差値や得点や志望校の判定を見て現状を把握するだけでなく、その現状と志望校のギャップを確認し、これからの勉強に活かすことが大事です。
でないと、間違った勉強を続けてしまったり、成績の伸びが受験に間に合わなかったりする可能性がありますよね。。。
東進の模試に、see plan do と書かれていることはご存じでしょうか
これ結構大事で、模試の帳票を見て現状を把握し、それを踏まえて計画を立て(立て直し)、実行することで成績を伸ばしていこう、というのが模試の意味だと考えております。
そしてようやく本題の「今の時期に」模試をやる意味について話していこうと思いますが、ここまで呼んでくれた皆さんならなんとなく分かると思います。
直前期だけ模試をやっても何も意味ないですよね。
計画を立てるために模試を受けるわけで、受験に向けてしっかりとした計画を立てるためには余裕を持って模試を受けなきゃいけないのです。
なので、今の時期から、継続して模試を受けることで、計画を立てて、現状を把握して、計画を立て直して、現状を把握して、また立て直して。。。というサイクルが早い時期から生まれて志望校合格に一歩ずつ近づけるという事です。
これが今の時期に模試を受ける意味だと思います。
そして東進にはほぼ毎月模試があります!
直近で言うと来月に共通テスト本番レベル模試が控えております。
誰でも受けれる模試なので、是非とも受験いただいてこれからの勉強に活用してください!!
ではまた~~
2024年 3月 11日 ☆高マスの重要性☆
こんにちは!!1年の小嶋です!
本日は、高マスの重要性についてお話します。
「高速マス」とは、「高速マスター基礎力養成講座」のことです。これは、厳選された基礎基本を効率よく高速で学習することができる講座です。
高マスの強みとして、パソコンやスマートフォンで簡単に取り組める点、時間制限がある点などが挙げられます。
パソコンだけでなく、スマホのアプリでも学習できるので、登下校の時間などのスキマ時間に学力アップできます。
また、一問ごとに時間制限がかけられているので、頭の中にインプットされている単語、数式を一瞬で思い出す力が身に着きます。
共通テストは時間との勝負です。演習していく中で、単語や解き方が思い出せそうで思い出せないなんてことがありますよね?
本番では、悩んでいる時間なんてありません!!せっかく覚えた情報をいかに早く引き出せるかが重要になっていきます。
高マスではこの力を鍛えることができます!!
英単語1800は共通テストの英単語カバー率99%越え!!終わらせる目安は、一週間となっています。英単語集を一週間で終わらせることはすごくハードルが高いですよね?しかし、高マスであれば可能です!!
私自身も、英単語は高マスで身に着けました!!登下校中の電車の中で、毎日1000トレーニング以上は演習していました。何度も何度も演習することにより、早く、正確に英単語を覚えられました。英語長文を読む速度も速くなったような気がします。
周りのライバルたちは、今こうしている時間も勉強をしています。第一志望合格に向けて早いうちから対策をしていきましょう…!
最後までご覧いただきありがとうございました!!
現在、東進ハイスクール春日部校では新年度特別招待講習をお申込みを受け付けております!
ぜひこの機会を受験勉強をはじめるきっかけにしてみませんか!?
電話での申し込みも受け付けておりますので、お気軽にお電話を!番号は「0120-104-508」!
校舎スタッフ一同お待ちしております!!
2024年 3月 10日 ☆大学新一年生に向けて☆
皆さんこんにちは!!
東進ハイスクール春日部校、担任助手の熊谷です!
3月になりましたがまだまだ肌寒い日が続いてますね。
国公立大学を受けた受験生はそろそろ合否が出ている頃でしょうか?
結果はどうあれ大学受験で得た経験や成功、後悔も一生に残るものとなったと思います。
これからの大学生活楽しみにして残りの高校生活を過ごしてください!!
ここからは、受験を終え大学一年生になる人に向けて、私の大学一年過ごして思ったことを伝えていきたいなと思います!!
①大学のサークルや部活に入ること
皆さん、高校時代は部活に入っていましたでしょうか??
大学では部活やサークルはもちろん、研究会や同行会、外部サークルなど物凄い数の活動グループが存在します。
大学では高校でやっていたことを続ける人がいれば、大学で新しいことを始める人も多いです。もちろん、入らないこともできます。
私は大学の部活に入っているのですが、そこで出会った友達とは地元が離れていても頻繁に遊びに出かけたり、とても仲良くなりました!!
新しい出会いや友達が欲しい人は積極的に部活やサークルに参加してみることをお勧めします!!
その反面で、勉学やバイトと両立が難しい部分もあるので、無理しないで活動することが大切です!
②アルバイトをやること
大学生活ではお金が何かと必要になってくる場合がとても多かったです。
長期休みでの旅行や友達と遊びに行く交通費、部活での合宿代、美容代など高校ではかからなかった部分が多いため出費がとてもかさみました。留学や一人暮らしを考えている人は長期的な貯金を計画することをお勧めします。
高校生よりもやれることが増えた分、お金がかかることも増えた気がしました。その分、楽しいことも増えて新しい人間関係もできたので、大学入る前に何がしたいのか一度考えてみてください!!!
どんな大学生活を謳歌するためにも大学受験を始めない理由はないと思いますし、人生一度きりの受験を悔いのないようにこれから挑むひとは今すぐ勉強を始めよう!!
東進ハイスクール春日部校は只今、新年度特別招待講習のお申込み受け付けております。気になる人は下のバナーをクリック!
ぜひ、お待ちしております!!
2024年 3月 9日 ☆特別公開授業のメリット☆
みなさんこんにちは!お久しぶりです!
大妻女子大学一年の土屋くるみです!
もう三月…。卒業シーズンですね(´;ω;`)
サークルでお世話になっていた大学四年生の先輩方が卒業してしまうと考えると本当に寂しいです。。
今振り返ってみるとこの大学一年生の一年間は忙しかったなと感じています。もちろん大学の勉強もそうですが、サークル活動や合宿、旅行など勉強以外にもたくさん学ぶ機会がありました!
え、サークルは何をやっているかって、??
それはぜひ校舎で私にきいてください!!!(笑)
さてさて今日は校舎のビッグイベント!!
特別公開授業についてのお知らせです!!!
特別公開授業とは、、
東進ハイスクールの講師が実際に校舎に来て授業を行ってくれるイベントです!!!
いつも授業動画の中で見ているあの先生が実際に来てくれるなんてわくわくですよね!?
今度の特別公開授業は、
英語の大岩秀樹先生です!!!
講義は、志望校レベル別基礎力判断やいつまでに何をすればいいのか?など幅広いレベルを分かりやすく教えてくれます!!!
この特別公開授業は、英語に苦手意識を持っている生徒にこそ受けて欲しいです!!英語の基礎から解説してくれるので、英語理解につながり、英語が楽しくなること間違いなしです!!!
英語を苦手に感じているならこの機会が克服のチャンスです!!!ぜひお気軽にご参加ください!!!!!
そして今回の詳細はこちら!!!
日時 3月22日(金) 19:30~21:30
対象 新高3生・新高2生・新高1生
会場 東進ハイスクール春日部校
春日部駅西口から徒歩5分
そしてなんとこの授業、東進生でなくても無料で受けることが出来ます!!!
お申し込みは下記お電話にて受け付けています!
TEL0120-104-508
ご質問などありましたらお気軽にお電話ください!
現在東進ハイスクール春日部校ではただいま新年度特別招待講習のお申し込みと高校入学準備講座のお申し込みを受け付けています!
これから受験勉強始める人や受験勉強に悩みを抱えている人はぜひお申し込みください!!
お申し込みは下記のTELにお電話ください
TEL0120-104-508