ブログ 2024年07月の記事一覧
2024年 7月 5日 ☆新課程入試の解説☆
みなさんこんにちは!
担任助手4年の石﨑綾菜です!
いつもはここで前置きの文章を書くのですが今回はまったく思いつきません!
いわゆるネタ切れです!
特に変わり映えしない日常ですよね、悲しい。
ということで早速本題に入りまして、今回は入試の新課程について書きたいと思います。
皆さんご存じのとおり2025年の共通テストから出題教科・科目が変化します。
変更点を各科目ごとにまとめますね。
・地歴公民
「地理総合」と「歴史総合」が追加されます。それに伴って出題科目が、
「地理総合・地理探求」「歴史総合・日本史探求」「歴史総合・世界史探求」「地理総合・歴史総合・公共」「公共・倫理」「公共・政治経済」
となります。
各大学でここから何をいくつ選択するかは違ってくるので要チェックです!
・数学
数学②が「数学Ⅱ・数学B・数学C」の出題範囲になります。
「数学B」の範囲である「数列、統計的な推測」および「数学C」の範囲である「ベクトル、平面上の曲線と複素数平面」から3項目選択することになります。
選択数が増えることで試験時間も60分から70分に増えることになります。
・国語
現代文の大問数が2問から3問に増えます。それに伴って試験時間が80分から90分に長くなります。
・情報
新教科として導入されます。これが一番の変化なのではないでしょうか。
国立大学の入試では原則として情報の受験が必須のようです。
国公立志望の人は情報が必要かどうか要確認!
その他も細かな変化があるようですが大まかなものは以上になります。
出題範囲が変わったり試験時間が増えたり不安なことが沢山ですよね…!
実は私が受験のときは共通テスト初年度の年でした。
センター試験から共通テストになって、どんな問題がでるんだろう…?
とどの人も不安に感じていたはず。
でも私は比較的楽観的な性格(?)ということもあり心配していませんでした。
大半の受験生が受ける共通テストでそんなひどい問題は出ないだろうと勝手に予想していて、
仮に予測していない事態が起こっても皆できないから大丈夫だと思って試験日を迎えました。
そしていざ問題を見てみると「練習した通りだしむしろセンターと大差ないじゃん!」となりました。
やはり模試を受けたり予想問題で対策を積んでいたことがやっていてよかったと感じました!
適切な情報を集めて対策することが不安を消せることにつながるかと思うので、自分でも新課程入試について色々調べてみてほしいです。
東進では8/18(日)に共通テスト本番レベル模試があります!
しっかり「新課程」に対応しているのでぜひ受験してほしいなと思います!
また、夏期特別招待講習の方も申し込み受付中となっています😊
夏休み本気で受験勉強を頑張りたい人!お待ちしております!
2024年 7月 4日 ☆夏休み前に受講を終わらせるべき理由☆
みなさんこんにちは!
東進ハイスクール春日部校担任助手3年、慶應義塾大学経済学部の大槻勇裕(おおつき ゆうすけ)です!
ついこの前始まった2024年度ももうあっという間に7月ですね。
来月の今頃は夏休みに入っていて、高校3年生は最大の山場である8月を有意義に過ごすこととなるでしょう。
ということで今日は、
7月下旬からの夏休みまでになぜ受講を終わらせる必要があるのか
についてお話ししていこうと思います。
今読んでくれている人の中には受講が何かわからない人もいると思うので、
もう少し一般化して話を進めていこうと思います。
受講とは東進でいう授業を受けることであり、それを受け終えるということは受験における基礎知識のインプットは完了したということになります。
では、なぜ夏休み前に基礎知識のインプットを終わらせる必要があるのか。
それは、夏休みに行う過去問演習をより有意義なものにするためです。
過去問演習は問題を解くだけではなく、解いた問題の復習や問題傾向(出題形式や頻出単元)の分析まで行わなければいけないため、
一年分演習するだけでもかなりの時間を要します。
たくさんの時間を要すことから、大量の勉強時間を確保できる夏休みに過去問演習はやってしまおうということです。
その過去問演習に入る前に基礎事項はインプットし切るのが理想的です。
なぜなら過去問演習に入るにも必要最低限の知識が入っていないとそもそも分析ができないのです。
基礎知識がない状態で過去問を解いても、わからない箇所が多すぎたり、志望校との距離感が的確に測れないといった問題が発生してきてしまいます。
これら問題を排除し、クリーンに過去問演習を行うために夏休み前に受講ないし基礎事項のインプットは終わらせる必要があるのです。
この夏休みまでという期限を過ぎてしまうと、周りが過去問演習をやって自分の志望校の問題を分析する中、自分一人だけ基礎事項のインプットをやらなくてはなりません。
ここで詰まってしまうことにより、夏休み後の苦手克服や志望校特化の勉強に入るのが遅くなり、またその後ろに控えている併願校の過去問演習にも入るのが遅くなってしまうといった形で負の連鎖が続いてしまいます。
このスパイラルによって合格可能性が大幅にダウンしてしまうのは勿体無いので今のうちに受講は進めていきましょう!
ただいま東進ハイスクール春日部校では、どのように基礎知識のインプットを終わらせればいいかわからない方や、受験勉強を頑張りたいけど何からやったらいいかわからない方に向け、夏期特別招待講習を無料で受け付けています!
無料で東進の講座を受講できる数少ない機会ですのでぜひ活用してみてください!
興味がある方は下のバナーからお申し込みください!
2024年 7月 3日 ☆期末テストと受験勉強の両立のさせ方☆
こんにちは!担任助手2年の髙田つばきです🙌
もうついに7月になりましたね🌴
大学は一般的に7月の後半に期末テストがあるのですが、私が通っている青山学院大学はテスト期間の1週間前に行われる授業が多いので、今が絶賛テスト勉強期間です💦
皆さんも7月1週目にテストがある人が多いと思います。
どの学年の皆さんも受験勉強を止めずにテスト勉強も両立する事に難しさを感じているのではないでしょうか🤔
なので本日のテーマは、、、
期末テストと受験勉強の両立の仕方!!
まず前提としてテスト期間に焦ってやるのではなく、
授業を受ける度にその日の復習をしてテスト直前に焦るという状況を作り出さないことが1番大切です💦
とはいえ、計画的に毎日復習予習をして受験のために先取り学習を進めるのは簡単なことではありません、、、!
普段自分が理解したつもりになっているとこに気が付けるのもこのテスト期間のいいところなので、この時期をきっかけに自分がやるべきことが明確になることもあります!!
なので、特に低学年の生徒はテスト期間にある程度学校のテストに向けて勉強時間を確保することも大切だと思います。
しかし!今、受験に向けてインプットの受講を早期に終わらせたり未修範囲を無くすことを止めてしまうと、今後本格化する過去問演習に影響してしまいます💧
また、低学年も折角早期に受験勉強を始めているのにそのアドバンテージが他の人と変わらなくなってしまいます、、。
そこで私がおすすめすることは1つ!!
「朝時間の活用」です。
朝早く起きて勉強するのはとても大変ですが、慣れていくとメリットが大きく分けて2つあります✌️
①時間の有効活用
当たり前ですが、朝早く起きるので1日の時間が長く感じるようになります!
朝は自習室や図書館も人があまりいないと思うので、いつもより集中して勉強に取り組むことが出来ました✨️
②1日の集中度の違い
慣れるまでは学校の授業中に眠くなってしまうことがありましたが、慣れてくると朝に勉強モードに入っているので、その後は眠くなることなく授業や自習に集中できます!!
朝勉強をするためには早く起きなくてはいけないので、睡眠時間が削られてしまう可能性があります💦
1日5~6時間は睡眠をきちんととって、体調を崩さないように1日のスケジュールを組んで実践してみることをオススメします!!
これからどんどん気温が暑くなり、体調を崩し安くなると思うので、無理しすぎずに、でも後悔はないように頑張って行きましょう🔥
2024年 7月 2日 ☆期末テストと受験勉強の両立の仕方☆
こんにちは☀️
東京学芸大学2年の髙橋歩夢です。
本日は「期末テストと受験勉強の両立の仕方」についてお話しします!
その前にみなさん、期末テストはもう終わっていますか??
自分はあと一ヶ月でテストが襲ってきます。
例年やばいのが中国語!
ほんとに大変だし、あんまり積極的に学びたい訳でもないからなかなかやる気が起きないのが本音です笑笑
ただ何とか楽しみを見つけて小テストは頑張ってる!
受験生時代の努力量をこの一ヶ月だけ復活できたら最高だなと常々思います。
高校生の皆さん!
今テスト期間真っ只中という生徒も春日部校には何人もいます。
そんな中自分はテスト期間も受験勉強を止めてはいけないよ!ということを強調して伝えています。
ただ、両立しよう!って言われても、、、どうやったら?って人いますよね🤔
そういう人のためのブログです🥺🥺
受験勉強🟰テスト勉強の法則!
これは自分が生み出した法則!
テスト勉強に専念する人はもちろんテストができますが、受験勉強に専念していてもテストは自ずとできるよ!というものです。
受験生はみな、テスト勉強よりも受験に向けての勉強が本格化しています。
その中でテストでいい点を取る方法はただ一つ!
他の受験生よりも早くその範囲まで辿り着き、何度も復習すること(特に社会、理科!)です!!
学校のテスト範囲まで学習が2年生のうちに終わっている受験生はたくさんいます!
その中でも早く終わらせた人は余裕が生まれるので、2週目3週目と何回もその単元が復習できますね??
そうやって復習をしていけば自ずと定着→周りよりもテスト範囲が定着しているという状況が生まれます!!
つまり、定期テストで点数が取れる!ということになるのです。(自分はそれで定期テストは一二年生よりも良い順位でしたよ✨)
ということで、先取り命!!
最近受験勉強を始めた方も2学期の定期テストではこれが使えるはず!!
高校範囲のものはせめて夏休みまでに先取りして2学期の授業は復習として活用する。というのが部活生、最近頑張り始めた勢の必勝パターンですね!
じゃあ先取りってどうやるの??ってことですが、東進の映像授業なら日本史の全範囲をたった1ヶ月でマスターできることをはじめ、速習に適したコンテンツがたくさんあります!!
ここは是非体験にいらして、「速習」を体感しましょう👍
東進では夏期特別招待講習を実施しています!
授業を体験するのはもちろん、担当の先生が熱いコーチングをもとに合格への道筋を真剣に向き合って考えてくれます🔥
また、部活生特別招待など様々な制度で東進での学習を体験してもらうことができます!
ぜひぜひお申し込みください🔥❤️🔥🔥❤️🔥
2024年 7月 1日 ☆公開授業に参加するメリット☆
みなさんこんにちは!
担任助手1年の能登友梨です!!
だんだん暑くなってきましたね、、。
私は暑いのが苦手なので、これ以上暑くなるのかと思うと7月、8月がほんとに怖いです、、🥵
けれど日がのびて夜でもまだ明るいと少し気分があがりますよね!
そして日がのびたということは夜が短く、たくさん勉強できるということ!!
夏休みに向けて勉強量も増やしていけるといいですね!!✨
ちなみに大学では学期末のプレゼンとテストが重なり、とってもピンチです💦
何から手をつけていいのか分かりません、、!
これを何度も経験してる先輩方はほんとに尊敬です🥹
秋季はもう少し計画的に課題を進め、もっと余裕を持ちたい!!
そして自分の勉強の時間ももっと取れるように頑張ります😭
ところで今日はなんの話をするかというと、、
公開授業についてです!!
公開授業ってなに?という方もいらっしゃいますよね。
公開授業とは、普段東進の受講の動画内で授業をしている講師の方が、実際に校舎にきて特別に授業をしてくださる!
というものです!
そしてなんと東進生はもちろん、東進に通っていない子も参加できてしまうんです!!
ちなみにみなさんは公開授業を受けたことがありますか??実は私は受けたことないんです😭
今回が始めての公開授業なので今からとても楽しみにしています!!
そして今回春日部校に来てくださるのは、、、
渡辺勝彦先生です!!
通称“わたかつ”で親しまれているこの英語の先生をみなさんご存知でしょうか。
私は受験生時代にわたかつの文法、構文、長文の受講を取っていました!
そのため私の英語はわたかつでできあがったと言っても過言ではありません^ ^
わたかつといえば、まずはやっぱり面白いですよね!
声が大きかったり、黒板を写し変えるときの“ボンッ”が特徴的だったり、髪の毛や藁人形の話をずっとしていたり、、挙げ出したらキリがないくらいです😸
このわたかつの面白さのおかげで私は楽しく受講をすることができました!!
わたかつの授業を受けたことがある人もない人もぜひ公開授業でこの面白さを体験してもらいたいです^ ^
またわたかつは受験勉強に対する気持ちがとても強いです!!
受講内では高い目標を掲げてる人を全力で応援してくれるし、私たちのモチベがあがるような熱い言葉をかけてくれます!!
私はわたかつの言葉を聞いて、もっと頑張らないとなと思うことや受験勉強ができていることに感謝しないといけないなと思うことが何度もありました。
今回の公開授業でもこのような言葉が聞けるのではないでしょうか、、!!
このようにわたかつの魅力はたくさんあります✨
また、公開授業に参加したことがある担任助手から、公開授業に参加した後、受験勉強に対するモチベがとても上がったという話を聞きました!
公開授業×わたかつは最強の組み合わせですね🔥
今回の公開授業は7月18日(木)の19時30分から行われます!
そして先程言ったように誰でも参加可能です!!
ぜひみなさんも公開授業に参加して、夏休みに向けてここでもう一度気合いを入れ直しましょう!!