ブログ
2025年 2月 23日 ☆国立入試まであと2日!☆

皆さん、こんにちは
担任助手1年の越山璃桜です。
2月も後半になり、だんだん春が近づいて来ていますね
大学生である僕は現在春休み真っ只中なのですが、季節の変わり目であるからなのか、
体調が芳しくなく思う存分満足いく過ごし方はできてません
みなさんも体調にだけは気を付けて、朝から学校に行き、高校生活を満喫してください
さて、本日は2月後半にある受験最大の大イベント「国公立入試」の2日前ということで、
実際国公立入試を経験した僕が想いを綴りたいと思います。
僕は昨年の2月25日に筑波大学を受験しました!
国公立入試の時期となると、他の人は受験が終わっていたり、遊んでいたりと様々な思いが入り交じる時期だと思います。
私立大学の合否もどんどん発表されてる中、合格を貰えた人や惜しくも合格を貰えてない人様々だと思います。
しかし、そういう不安を抱えているとは思いますが、いちばん大切なのはまだ第一志望が待っている!!
しかも自分がとても行きたくて、何年もそこに向けて勉強してきた大学受験がまだであるということを強く思い、
最後まで全力で勉強し尽くすことかなと思います!!
僕は最後のこの期間、筑波大学に向けて死ぬ気で英作文や数学の記述練習などに取り組んでいました。
国公立特有の形式もあるため、最後の1日、また最後の1秒まで点数は伸ばせます!!
最後に、人生で一度きりの現役大学受験生活を最高のものにするために、
第一志望校合格というものを最後掴み取って華の大学生活を送りましょう
頑張れ
受験生
2025年 2月 22日 ☆国立入試まであと3日!☆

こんにちは!
担任助手1年の新井悠生です!
いよいよ国立入試があと3日近づいてきましたね。
1年前を振り返ってみるとものすごい緊張とものすごい不安に襲われていた記憶があります。
同じ気持ちを感じている人も多いのではないでしょうか?
今日はそんな皆さんの緊張や不安が少しでも吹き飛ぶような話をしたいと思います!
まず初めにここまで本当にお疲れ様。
1年間、よくやり抜いた。
これが当たり前に見えて本当にすごいことなんです。
だから、皆さんはここまでやり抜いた自分を褒めてあげてください。
大学への強いこだわりを持ってここまでやってきたと思います。最後までその気持ちをわすれずに突っ走って行ってください!
そこでよく自分が言っていることを1つ!皆さんに伝授したいと思います!
それは苦手をひとつずつ潰していくということです。
一見当たり前じゃない?と思うかもしれませんがこれが非常に重要
️
ここまでの共通テストや私立入試で「ここできないんだよな」などで不安になったことがある人も多いのではないでしょうか。
それをひとつでも減らして国立本番を迎えて欲しい!
最後まで諦めなければまだまだ時間はあります!最後までやり抜こう
️
ただ、前日の夜はまだ苦手と思っている部分もあるかと思います。
でもそれは忘れちゃいましょう!
これが一番難しいけど、1番大事。
寝る前にここ出来ないななどと考えて不安になってしまっている人いませんか?
自分もそう思うことがありました。
その時に自分がやっていたことは楽しい大学生活を思い浮かべながらとりあえず目をつぶるということです!
目をつぶれば疲労はある程度回復するので、絶対寝れないからと言って勉強したりしないように!これは約束してください。
最後にここまでやり抜いたみんななら絶対に大丈夫。
最後は自分との戦いです。
周りのことなんて考えず、自分を信じて最後の1分1秒まで諦めないでください。
我々も春日部から全力で応援しています
2025年 2月 21日 ☆国立入試まであと4日!☆

こんにちは!
担任助手4年の石﨑綾菜です。
なんとブログも今年度あと数回ということで、私の大学生活も終わりに近づいてることを実感してしまいました。
先日大学の成績発表があったのですが、おそらく卒業できそうだったので、とりあえず一安心といったところです^^
3年生の人は高校生活残りわずかだと思うので、悔いのないように過ごしてくださいね!
さて、国公立入試まで今日で残り4日になりましたね、、!
まずはここまでよく頑張りましたね。
国公立は日程が遅めなのでもしかしたら、周りの友達はもう受験が終わっていて…という人もいるかもしれません。
そんな中で周りに流されずに、
自分の目標に向かってしっかり努力を続けてきた皆さんは本当に立派だし、素晴らしいことだと思います。
すでに私立の合格を貰っていたりそうでなかったり様々だと思いますが、
当日はいったん今までの結果は忘れて、目の前にある問題に必死に食らいついてきてください!!
今回が最後の試験になる人も結構いる気がするので、試験時間中でちゃんとやり切って帰宅して欲しいです!
というのも、私も4年前の4日後に第一志望の某国立大学を受験したのですが、
何かあまり頑張れた感がなくて微妙な感じで終わってしまいました。
その感覚は今でも鮮明に覚えていて、あのときもっとこんな風にしていればもっと納得できたかなぁとか考えてしまいます。
皆さんには、最後まで頑張れた!受験勉強やってよかった!と思って欲しいです。
ラストまだ4日もあります!
当日までの時間も今までと変わらず全力で頑張ろう!!
2025年 2月 20日 ☆新年度特別招待講習 おすすめ講座!瀬能編☆

皆さんこんにちは!
担任助手4年の瀬能です!
今日は、私からおすすめの現代文についてご紹介していきます!
講座名:大学入学共通テスト対策 現代文(特別編)
担当講師:永井玲衣先生
おすすめ生徒:よく二択で間違えてしまう生徒
おすすめする理由: 現代文が感覚的に得意というケースの子もそもそも現代文が苦手という子も、
現代文を得意科目にするきっかけにすることができます!!
学べること:論理的に整理して、本文の構造を掴むという感覚を学ぶことができます!
これらを自分で再現することで、現代文の読解力を格段に引き上げることができます!
部活との両立方法:特に着目してほしいのは、帰り道の過ごし方!
多くの人が「隙間時間を有効に使おう!」など言いますが、その前提で部活生はいかに自分の自由な時間を勉強に費やせるかが勝負!
塾・予備校行けば勉強できる!というケースが多いと思います、お家では出来ないから勉強との両立ができないというのが大きな壁。
そこでお家でも勉強するための鍵は帰り道の過ごし方!
電車の中でYouTubeを見ていては、帰ってからいきなり勉強に切り替えるのは大変。
そこで電車の中で単語帳やその日の復習ができれば帰ってからも勉強スイッチが入りやすい!
だから両立の鍵は帰り道の過ごし方にあり!
普段の生活から、徐々に受験生モードに心も行動も変えていこう!!
招待講習期間はほかにも様々な相談に乗りますよ!
お申込みお待ちしております!
2025年 2月 19日 ☆新年度特別招待講習 おすすめ講座!越山編☆

みなさんこんにちは~!
担任助手1年の越山です。
今日は、僕自身、高校生の時にとてもお世話になった先生による授業を紹介していきます。
この先生の授業を受けた高1の僕は、数学が大得意になりました!!!
講座名:数学Ⅰ・A総復習
担当講師:大吉巧馬先生
おすすめ生徒:学校で一周している数学Ⅰ・Aの内容を一気に復習したい人!
おすすめする理由:学校の授業でやったものでも、復習した時に忘れてしまっていることもあると思うので、
数学Ⅰ・Aの全範囲の大事な問題を網羅できる!!
学べること:数学Ⅰ・Aの全分野の典型問題が解けるようになる!
映像授業(先取り学習)の強み:
対面授業と違って、毎週この曜日のこの時間にあるよ!では無くて、映像授業はいつでも見れる。
ということは、自分の努力次第ではどんどん先のカリキュラムに進むことができます!!
例えば東進生は、1ヶ月で数学Ⅲの範囲を1周する生徒も!!
これ凄くないですか
また、学校よりも先に履修することによって、学校の授業を復習の位置に置くことが出来ます。
知識の定着は反復が大事です
学校の授業では、周りの人とは違いアウトプットに当てることが出来ます!
そうする事で、定期テストの点数upも間違いなし!!
一緒に志望校合格に向けて、頑張りましょう!