ブログ
2018年 8月 15日 夏休みの体験談
こんにちは!!法政大学経営学部経営学科の齋藤優です!
夏休みももう終盤、夏休み前に思い描いていた生活はできているでしょうか?心残りがある場合は”今”行動しましょう。
「夏休みこれをやっておけばよかった、、、」とならないように本気で夏休みを乗り切りましょう!!
そして今日は自分の夏休みの体験談について話したいと思います!
今から書くことを自分なりに解釈して自分の努力に繋げていってください。
自分は夏休み前半は友達と休み時間を過ごし一緒にご飯を食べ、質問も友達にしていました。一日で友達と過ごす時間が長かったです。
そんな夏休み中盤に差し掛かったころ、ある先生から呼び出されました。なんと受付で友達と過ごしている時間を計っていたのです。
朝7時登校夜9時下校は守っていたので計14時間、友達といる時間が2時間だったのです。
夏休みから一週間と3日たっていたのでそれだけ20時間も無駄にしていました。
他の受験生とかなり差がついてしまったのです!
受験は団体戦と言いますが足を引っ張り合うことではありません。友達と一緒に高みを目指すことが大切です。
自分が周りへの影響を与えられるくらい努力しましょう!!ラストスパートです!!!
2018年 8月 14日 頑張っている生徒紹介〜越谷北高校のYさん~
こんにちは!!
担任助手1年の佐藤寛です!!
私は遅い夏休みが始まって1週間が経ちました!
まだまだ夏はこれから!
暑さに負けず全力で過ごしていこうと思っている次第です。
本日のブログでも、頑張っている生徒を紹介したいと思います!!
夏休みも後半に差し掛かり、生徒皆それぞれの目標に向けていっそう毎日頑張っています!
その中でも!
目を見張るほど頑張っているのが
越谷北高校のYさんです!
東進入学時期が周りと比べ少々遅れをとっていましたが
その遅れを取り返すような頑張りを見せてくれています!
以前このブログで紹介した高速基礎マスターの修得目安期間を大きく上回るスピードで修得しました!
基礎を固め、最近はセンター試験の過去問に取り組んでおり今後の成長がとっても楽しみです!
8月26日のセンター試験レベル模試で夏休みの成果を出し切りましょう!!
2018年 8月 13日 センター試験本番レベル模試まで二週間を切りました!
こんにちは!立教大学経済学部3年の杉田駆です!
7月末に大学のテストが終わりすぐ、
一週間ほどニューヨークに行く機会がありました。
初めての海外だった為、不安もありましたが、
充実した時間を過ごすことができました。
英語の重要性はもちろんですが、
様々な人種がいる都市で
自ら積極的にコミュニケーションをとることの
大事さ・楽しさ
を味合うことができました。
さて、
お盆に入り、帰省する人も多いかと思います。
まさか、受験生にもなって、ゆっくり過ごそうって思ってないですよね?
いよいよ,
センター試験まで160日を切りました。
そして、
8月26日に行われる
第4回8月センター試験本番レベル模試まで
2週間を切ったわけです。
センター試験の過去問の対策は8割完了しているのが理想ですよね。
どの順番で解くのか、
どのくらいの時間配分なのか、
自分の得意な単元は何か、
逆に苦手な単元は何か、
残り2週間でできることは?
ただ単に、勉強だけを続けても、点数は伸びにくいです。
毎日毎日、試行錯誤を続けてください。
夏休みの成果を思う存分発揮してほしいと思います。
特に、東進生は9月から国公立二次・私大の対策に
スムーズに入るためにも大事な大事な模試となっています。
目標点を突破するためにも、
残り2週間の過ごし方がとても大事です!
夏休みも後半にさしかかりました。
悔いの残らない夏休みを過ごしてください!
2018年 8月 12日 頑張っている生徒紹介〜春日部共栄高校のKくん〜
こんにちは!
首都大学東京システムデザイン学部航空宇宙システム工学科1年の斉田拓将です!
夏休みも後半にさしかかる時期になりなしたね。みなさん勉強の調子はどうですか?
私はこの夏休みは車の免許と通称「乙4」と呼ばれる国家資格取得に向けて勉強しているほか、プログラミングの勉強も始めました。2か月の夏休みを有意義に使おうといろいろなことに挑戦しようと思っています!
皆さんもこの夏を自分にとって最高のものになるように全力で頑張りましょう!!
さて、今日も引き続き春日部校で頑張っている生徒を紹介していきたいと思います。
今日紹介するのは……春日部共栄高校3年のKくんです!
Kくんは7時の開館から21時の閉館まで毎日勉強を頑張っています!
しかしただ勉強量が多いだけでなく、自分が何を頑張らなきゃいけないかを常に考えていて、勉強の質も高いです!
なぜ継続的に勉強出来るのかを聞いてみたところ、
“絶対に第一志望に合格したいから”とのことでした。
大学でどんなことを学びたいか、将来何をしたいかなどが自分の中で決まっていると、つらい時にも頑張れるはずです。
夏休みも残り少ない中、もう一度今何のために勉強するか考えてみましょう!
2018年 8月 11日 ~頑張っている生徒紹介 開智未来高校Hさん・花咲徳栄高校H君~
みなさんこんにちは!
武蔵野大学看護学部看護学科に通っている矢野あやめです!
最近、台風が多くて嫌ですね、、。
暑くなったり、寒くなったりと気候の変動も忙しい毎日ですが、
体調管理には充分気をつけましょう!!
そんな台風絶頂の中、わたしもようやく学校が終わり、夏休みになりました!
わたしの手帳の予定は、
花火を見に行ったり、ディズニーに行ったり、サークルや部活の合宿に行ったり、友達と海外旅行に行ったり、(ちょっと勉強もしたり)、、、
とこんな感じで充実してます!
みなさんも来年はきっとこんな感じになっていると思います!
夢の大学生LIFEにするためにも、今しかできない受験勉強を全力で頑張りましょう!
さて、今日も引き続き、頑張ってる生徒紹介をします!!
今日は2人です!!
1人目は、開智未来高校のHさん!
彼女は、7/21~7/25までの5日間東進の夏期合宿に参加しました!
合宿後の彼女は人が変わったように行動が早くなり、
自分からやるべきことを考え、行動できるようになりました!
また、自分だけでなく、周りも巻き込んでがんばろうとする姿は本当にたくましいです!
2人目は、花咲徳栄高校のHくん!
彼は、6月頃から今自分に足りないものはなにかを常に自分で考え、目標を立てるようになりました!
目標は毎回、担任助手に宣誓し、さらに!彼のすごいところは、毎回必ず目標を達成してくることです!!
その頑張りが実り、入学当時の4月から最近までで英語の点数を60点以上あげました!
…
受験生はどうしても、勉強というと苦いことのように思う人が多いと思います。
たしかに勉強はそう楽しいものではないです。
しかし、よく考えてみてもください!
今みなさんは一生懸命勉強しています。
>何のためですか?
理由は人それぞれだと思いますが、大まかに多くの人は
夢を叶え、自分の将来の可能性を広げるためだとおもいます。
では、
>その夢を応援してくれている人はどのくらいいますか?
お父さん、お母さん、おじいちゃんおばあちゃん、私たち東進の担任や担任助手、学校の先生、、など
よくよく考えてみると、みなさんは本当に多くの人に応援されているんです!
つまり、
みなさんの人生は、
決してみなさんのものだけではありません!
だからこそ!!!
今を全力で頑張り、応援してくれている人たち(特に一番ちかくで皆さんを応援してくれているお父さんやお母さん!!)に
笑顔で第一志望合格の報告をしてください!!
夏休みももうすぐ中間点に到達します!
まずは残りの夏休みを全力でやりきりましょう!!!