ブログ
2018年 8月 24日 ☆明青立法中に受かるための夏☆
こんにちは!担任助手二年目で法政大学経営学部に通っている吉原です!!!
夏休みも終盤に突入しましたが、夏休み前に自分が思い描いたような受験生活を過ごせていますか?
もし理想とはかけ離れた日々を過ごしてきたなら是非とも今から話す僕受験生活を参考に生活習慣を変えてみてください。
まずは僕の夏休み前の点数を紹介すると
英語 160点
国語(現・古) 82点
日本史 34点
このころの僕は本当に日本史が苦手で避けていました。
しかし苦手だからと言っていつまでも逃げ続けているわけにもいかず、覚悟を決めてまとまった時間のある夏休みに克服しようと決意しました。
そこで僕は一日の過ごし方を変えてみました。
それは一日の始めと終わりを日本史の学習で終えることです。
一日の勉強の最後を必ず日本史で終え、翌日の朝にその内容を復習するというものです。
自分で考えた勉強(暗記)法だと思っていましたが後々この方法は短期記憶を長期記憶として定着させる効率のいい勉強法だと知りました。
この勉強を続けた結果夏休み終わりの模試では
英語 166点(6点UP!)
国語(現・古) 130点(48点UP!)
日本史 88点(54点UP!)
となり大幅に点数を伸ばすことが出来ました!
この勉強法は自分の勉強に100%力を注げる夏休みだからこそ出来る勉強法だと思うので是非とも実践してみてください!
2018年 8月 23日 ☆8月模試早慶志望の目標点数☆
こんにちは!早稲田大学に通う担任助手1年目の渡辺智也です!!
最近外がまた暑くなってきましたね。皆さんも体調管理には気を付けてください!
さて、今日は僕から今週末に控えてる模試の話をしたいと思います。
僕のこの8月模試での点数は英語182点、国語102点、日本史87点でした。
英語、社会は得意だったのですが国語が大の苦手でした。しかしこの模試の後現実見てしっかりと国語の勉強した結果、2か月後の模試では8割を取ることが出来ました!
苦手教科があるままでは早慶に合格することが難しいです。
自分の苦手と向き合い苦手教科を克服し、得意教科は伸ばしていくという勉強法を夏休み以降も続けていく必要があります。
苦手な教科から逃げて手つかずになってしまったり、苦手教科に時間をかけすぎてほかの教科をやらなすぎたりすることなくバランスよく学習してください。
早慶志望者の8月模試の目標点は、全教科8割越えです。
早慶合格を目指すためには基礎基本の早期完成、過去問演習の徹底が必須です。
夏休みもあと10日を切りましたがここでもう一度エンジンをかけなおして夏休み中の基礎の徹底を目指して頑張ってください!応援してます!!
2018年 8月 22日 ☆夏休みの過ごし方☆
みなさんこんにちは!! 武蔵大学経済学部経営学科に通う、森 大虎です!!
皆さん、夏をどのように過ごしていますか?
外は暑くて、屋内は涼しくて、体が気温などで疲れる時期であると思います!
私はこの間、学校の合宿で新潟に行きました。
新潟は一日中クーラーが効いてる部屋のような気温なので、とても快適でした!
高校生の皆さん!この夏、勉強やりきれていますか?悔いの残る夏にしていませんか?
自分の持っている力を出し切って日々勉強に励んでいますか?
私は去年、「今までの勉強量だと受験のライバルの誰にも勝つことが出来ない」「このままじゃどこにも受からない」と思い、担任助手の先生方に教えていただいた効率の良い勉強法で一日中15時間勉強を心がけていました!
毎日休むことなく、開館から閉館まで東進に通い続けていました!!
しかし、「開館から閉館までいれば、一日15時間勉強できた」と思ってはいませんか?
それは大きな勘違いです。
トイレに行っている時間、ご飯を食べている時間、睡魔と戦っている時間
、それらを引くとかなり勉強時間は少ないはずです。どうですか??
受験本番で一番自分の心の支えになるのは、
天王山である夏をどう乗り切ったか、という過去の自分の姿です!!
少しでも悔いを残さないように、残りの夏休み頑張っていきましょう!!
2018年 8月 21日 ☆夏休みの体験談☆
こんにちは!!
担任助手1年の佐藤寛です!
最近涼しくなり過ごしやすくなってきましたね!
いきなり涼しくなったので気温の変化で体調を崩さないように規則正しい生活を心がけましょう!
さて、本日も夏休みの体験談を話そうと思います!
私自身、勉強の開始時期が遅く、基礎が固まりきれてない状態で夏休みを迎えました。
何としても主要三教科の英国数はセンター本番の目標点数を超えたかったため多くの時間を使って勉強していました。
結果としてその夏で英国数は目標点に届かなかったものの、点を大きく伸ばすことができました!
しかし、3教科に力を入れてた分理社の得点は夏休み前と点の伸びはあまり感じられませんでした。
今思えば私立でも使う理科に力を入れれば入試の結果を変わったかもしれません。
夏休みは多くの時間を取れる分、使い方によって周りと大きな差ができる期間でもあります。
8月ももう残り少なく、あと10日というところですが
この夏、本当に頑張れたと最後思えるようにラストスパート頑張っていきましょう!!
2018年 8月 20日 ☆8月模試まで1週間となりました!!☆
こんにちは!駒澤大学グローバル・メディア・スタディーズ学部の蛭田星蘭です!!
今日は8月センター試験本番レベル模試まであと一週間となりました。
センター過去問演習は毎日触れられていますか??
今週一週間はセンター演習と今までやってきた復習をメインに勉強していきましょう!
センター演習をする際に、時間配分などを意識して勉強していきましょう。
模試当日に気を付けてほしいことが何点かあります!
①高3生は模試の場所が東京理科大学で、高1・2生は春日部校となっています
②入試当日はお昼を食べに行く時間はないので、準備してきましょう
③受験票、えんぴつ、時計は受験の必須アイテムです!!忘れないようにしましょう
④模試当日は遅れないように時間に余裕を持って行動しましょう
そして、この模試は皆さんにとって夏休みの集大成となる模試だと思います。
3年生はこの模試の結果で今後の学習スケジュールが変わってきます。
今日から26日の模試までは、センター試験本番だと思って行動してください!
1日何点、どの科目を伸ばして目標点を突破するのか考えてみましょう。
スタッフ一同応援しています。みんな全力で頑張れ!