ブログ
2018年 10月 2日 ☆全国統一高校生テストのお知らせ☆
こんにちは!
早稲田大学先進理工学部応用化学科1年
担任助手の高橋なさです!
昨日の台風は大丈夫でしたか?
被害が出た地域が多いので、気をつけて登校してくださいね!
そんな中私は1限があったのですが、遅延に次ぐ遅延で間に合いませんでした、、、。
ところで!
今回は今月28日の全国統一高校生テストのお知らせをしたいと思います!
全国統一高校生テストは受験する人数が多く、周りに比べて自分がどのレベルにいるのかが分かります!
また、
本番と同じ緊張感の中でテストを受けることが出来ます。
その中で自分の実力を出し切る力が身につくはずです!
高校3年生の皆さんは
着々と近づいてくるセンター試験に
不安の気持ちがつのっている人もいるかもしれません。
でも今までしっかりと勉強してきているわけだし
自信になる材料はしっかり培ってきていると思います
あとは、
これから出てくる見知らぬ問題も
自分のものにして、本番でとりましょう!
ご応募お待ちしております↓
2018年 10月 1日 ☆10月にむけて☆
こんにちは!
早稲田大学先進理工学部応用化学科に通う
担任助手一年の高橋なさです。
ついこの間大学生ならではの2ヶ月の夏休みがおわり、
秋学期がはじまりました!
秋学期は実験が週に2つになり、大変ですがやりがいを感じています。
大学で好きなことを存分にやれるように、今がんばりましょう!
今回は10月にむけてなにをしたら良いのかについてお話します。
この時期の多くの受験生は「勉強をしているのに成績が伸びない。モチベーションが維持できない。」と
いった悩みを抱えることになります。
本気で自分に向き合っていれば当たり前に出てくる悩みです。
具体的に計画をたてて、これさえやってればいいと思える勉強をしましょう。
また、
成績があがらなくたって自己嫌悪に陥る必要は全くありません。
今までやってきたことを信じてがんばりましょう!!
2018年 9月 30日 ☆頑張っている生徒紹介☆
こんにちは!東洋大学に通っている担任助手の高萩です!
今回は、頑張っている生徒について紹介します!
春日部高校に通う高校2年生のI君の話です。
部活が忙しいながらも、終わってから必ず東進で頑張って、疲れ切った顔で帰ります。
定期テスト期間で課題がたくさんある中でも部活はあったりするのに、東進に登校して、やり切って帰ります。
帰り際に話すと、大変だと言いながら
「やらなきゃなんですよね~…」
と最後に言います。
そして、模試においても、日々合格するためにやらなければいけないことを自覚してこんなふうに頑張っているため、点数も順当に伸びています。
この生徒から特に私が感じることは、
①やるべき勉強を自覚している
②やりたい勉強ではなくやるべき勉強をしっかりやっている
この二つが、努力の中身になっている人が、成績が上がって合格に近づくということです。
やりたい勉強ばかりやって、現実から、自分から逃げていませんか?
そのままでは、どんどん合格から遠くなります。
まずは10/28(日)の全国統一高校生テストに向けて、やるべき勉強をし、合格に近づけるように、頑張っていきましょう!!!
2018年 9月 29日 ☆全国統一高校生テスト☆
こんにちは!!
駒澤大学グローバル・メディア・スタディーズ学部に通っている
担任助手1年の蛭田星蘭です。
早いものでセンター試験まであと111日となりましたね!!
高3生は2次・私大演習に力を入れすぎて、高速基礎マスターなどの基礎基本を怠っていませんか?
渡辺先生がブログで書いていたように難関大学でも半分が基礎問題なので徹底的にやりこみましょう!
高速基礎マスターは一回に多く取り組むのではなく、
毎日時間を決めて取り組むことで暗記力を継続させることが出来ます。
高1・2年生は必ず完全修得日を決めてしっかり暗記し達成できるようにしましょう!!
さて、みなさんは1か月後の10月28日(日)に何があるか知っていますか!?
そうですね!全国統一高校生テストがあります!!
普段の東進生だけの模試とは違い受験者数がとても多いので
”慣れない環境で入試本番の緊張感を味わいながら受験する事”ができます!
また、’’合格まであと何点必要なのか’’を明確に知ることもできます!
☆そしてなんと高1生は新テスト(大学入学共通テスト)に対応しています。
この模試は完全無料です!!!!!
内部生の高0・1・2年生は春日部校での受験で、高3生は浦和大学での受験となります。
今一度自分の実力を知るためにもこの模試を受けましょう。
模試が多くて復習も大変だと思いますが、もしかしたら本番で似たような問題が出るかもしれません!
必ず模試後に復習をしてセンター試験で良い結果を残せるようにしましょう!!
ネットからも申し込みが出来ます♪
詳しくはこちら↓
2018年 9月 28日
こんにちは!一橋大学商学部に通っている担任助手2年の前田です!
2学期が始まって約1か月が経とうとしていますが、いかがお過ごしでしょうか!?受験生のみなさんは第一志望校の問題を解いてみたり、難しいレベルの問題に取り組んでみたり、受験勉強としては佳境に入ってきているかと思います。受験生も高1.2生も悔いのない2学期をお過ごしください!!
さて今日は自分のグループミーティングを紹介しようと思います!
(頑張っている生徒紹介とのことで自分イチオシの生徒についてご紹介しようかなと思ったのですが、顔写真がNGとのことで断られてしまいました…)
東進ハイスクールでは週に一度グループミーティングとして5,6人の生徒と担任助手(現役大学生のスタッフ)で30分程度集まり勉強の進捗確認や計画立て、悩み相談等を行っています!
自分が担当している一つに難関国公立文系グループミーティングがあります。
この生徒たちはその名の通りレベルが高く日々努力し続けています!
このグループミーティングの生徒たちのように勉強が継続し結果が出せる生徒は
自主自立
が出来ています!つまり自ら高いレベルの大学を志望し、自ら考え、自ら行動できるからこそ勉強が出来るようになっています!
もちろん第一志望校合格にはさらなる勉強が必要ですが、彼らなら志望校合格まで突っ走ってくれるでしょう!自分も全力でサポートしていきます!
さて彼らは最初から自主自立して出来ていたのでしょうか?その答えはおそらくNOです。まずは自分の将来の夢、志望校、今何をすべきかをよく考えた結果だと思います。
高校1.2年生のみなさんも先輩たちに続いて人生を変えるような努力してみませんか!!