ブログ
2018年 11月 28日 ☆受験生時代の反省☆
こんにちは!法政大学経営学部2年生の吉原です!
センター試験同日体験受験まで残り2ヶ月を切りましたが勉強は順調に進められていますか?
自分が思い描いたように成績は伸びていますか?
今日は僕の受験生時代の反省を知ってもらい、皆さんの糧にしてもらいたいと思います。
いくつかある反省の中で1番後悔しているのはスタートダッシュ早く切れたと思い込んでいたことです。
僕は高校2年生の7月に東進の招待講習を体験して受験勉強を始めました。周りの友達はまだ受験勉強を始めずに部活に打ち込んでいたので僕は自分が人より早く受験勉強を始められたと思い込んでいました。
ですが、受験勉強を始めていなかったのは僕の周りだけで都内の中高一貫校のライバル達は1年生の時から既に受験勉強を始めていました。
受験が終わった時に振り返ってみるとこのことが合否を分ける1番の要因だったように感じます。
もう1つの後悔は模試の判定に気持ちを左右され過ぎたことです。
僕は高校三年生の夏まで模試の判定は全てE判定でした。これを発奮材料にして勉強のモチベーションに繋げられたことまでは良かったです。
問題は初めてA判定を取ってからのことです。高校生の頃の僕は第一志望でA判定を取ってからもう受かったも同然だと思い込み心に余裕が生まれていました。この余裕のせいで勉強量が気付かぬうちに低下してしまいました。
今このブログを読んでる皆さんには同じ後悔をして欲しくないです。
東進では現在冬季特別招待講習を実施しているので、危機感を少しでも抱いているならば今すぐ行動に移して夢の第一志望合格を掴み取って欲しいです!!!
2018年 11月 27日 ☆頑張っている生徒紹介~低学年編~☆
こんにちは!
担任助手1年の佐藤寛です!
最近ぐっと冷え込みが強くなりましたね…
週末に大学祭があったのですが、寒すぎて大変でした。ちょっと風邪気味です…
みなさん風邪には気をつけて下さい!
さて!本日のブログでは頑張っている生徒を紹介します!!
春日部共栄高校のS君です!!
部活と東進の両立を1年生ながら頑張れています!
バスケ部でつかれていながらも春日部校にきて自らすすんで勉強する姿は本当にかっこいいです!
きっと春日部校を引っ張っていく一員になってくれることでしょう!
勉強と部活の両立は大変かも知れませんが映像授業の東進なら可能です!
S君のように部活も勉強も全力で取り組んで最高の高校生活を送りたいあなた!
まずは冬季招待講習、今井先生の公開授業をうけてみてはいかがですか?
春日部校にていつでもお待ちしております!
2018年 11月 26日 ☆センターまであと53日となりました☆
こんにちは!!
明治大学経営学部に通う担任助一年の木村優友です。
11月も終わりにさしかかってきました。今年の冬は例年に比べ暖かいそうですがここ最近はとても寒いです。
そのせいもあってか、体調を崩し、勉強がはかどっていない生徒をちらほら見かけます。
しかし
この時期の受験生のみなさんなら、時間の貴重さを理解していると思います。
例えば、一週間インフルエンザなどで体調を崩してしまったとします。
この一週間でどれほど過去問演習等の勉強が進められるでしょうか。
体調が原因で受験に悪影響を及ぼしてしまうことはとてももったいないことです。
予防接種を受ける、マスクを着用するなどやれることはしっかりやりましょう。
さて、本題に参りましょう。今日でなんと、センター試験まであと53日となりました!!
私が受験生の時もそうでしたが、ここまでくると本番まではあっという間です。
今から、53日前を思い出してみてください。10月のはじめの頃です。とても早く感じませんか?
これから本番までやれることは限られてくると思います。
本番から逆算して、自分の最大限の努力が出来るような計画立てをしっかり行いましょう。
受験生の皆さんの中には、この時期点数が伸び悩み、
「本当に点数上がるのか、、、」、「受かことができるのか、、、」
など思ってしまう人が増えてくると思います。
しかし
できるかどうかではなく、どうしたらできるのかを考えましょう!
できるかどうかを考えても答えは出ません。
自分の現状を把握・分析し、第一志望合格を勝ち取るためにできることをやりきりましょう!
2018年 11月 25日 ☆あきらめない事の大切さ☆
こんにちは!
東京理科大学理工学部1年の河原眞太郎です!
私事ですが、11月24日、25日で東京理科大学で学園祭がありました。
昨日は、屋外に7時間もいてサイコロステーキを売っていましたが、
凍えて今にも死んでしまいそうでした。
なので、今日はもう少し厚着をしていこうと思います。
去年のこの時期のことを考えたら受験生のみなさんの体調が心配で仕方ないです。
手洗いうがいを徹底して体調管理をしっかりしてほしいです!!
今日でセンター試験まで残54日となりました!!
そんなこの時期に私からは、諦めないことの大切さについて話します!
まずは私の体験について話したいと思います!
私は芝浦工業大学、東京電機大学の試験を受け、
第一志望校である東京理科大学の試験を連日の3日目に受験しました。
奇跡はその3日目に起こりました!!
正直3日目で疲れも出ていましたが、
何としても第1志望に合格したかった私は、解答用紙が配られるまで勉強を諦めませんでした。
数学の時間の前、私は公式集を見て最後の確認をしていました。
その時忘れかけていたある公式が目に入りそれだけを直前に覚えました。
この話の流れから皆さんなら予想できると思いますが、
なんと、その公式を用いた問題が試験にでてきました!!
その公式が分からなければその大問30点分を落としていて確実に不合格になっていました。
こんな奇跡は起こそうと思っても起こせません!
しかし!
そんな奇跡を信じて諦めないで最後までやり抜けるかどうかが
最後合格するかしないかの別れ道だと思います!
「模試がどんなに低くても本番で合格点が取れれば問題ない」
そう考えて毎日頑張ってほしいです!
2018年 11月 24日 ☆留学経験者が伝える、今の時期から英語をやる事の意義☆
こんにちは!法政大学4年の天野です!
寒い時期になってきましたが、、、
センター試験まで残り58日です!
体調管理をしっかりして無駄のない日々を送ってくださいね!
また、冬季招待講習3講座締切日まであと19日です!
受験勉強をスタートしたいと思っている方、またとない機会です!
最高の環境を整えてお待ちしておりますので是非校舎にお越しください(^ ^)
さて、本日は英語を勉強する上でのコツをお伝えします!
と、言いますのも実は私は大学3年から4年の間、アメリカに一年間留学していたのです。
その経験から皆さんに何かお伝えが出来ればと思います!
まずは、皆さん
“英語は好きですか?”
なかなか
“好き!大好き!愛してる!”
と、言う人は多くないと思います。分かっています(笑)
でも、なぜなかなか英語を勉強しようと思えないか考えた事はありますか?
その多くの理由は私は至極簡単だと思うのです。
それは
「使うイメージが持てない」
からではないでしょうか。
私からすれば、高校3年間の時期に英語を基礎から固めることが出来るのは本当に羨ましいです!
この3年間で基礎を完璧に固めてしまえば、
大学でスピーキングとライティングを始めとした発信力を学ぶ事で
皆さんの英語力を完成させることが出来ます。
大学に入ったら英語力は大きなアドバンテージを得ることが出来ます。
留学もできますし、情報を吸収する力はもちろん、発信力も周りと差をつけることで、
例え、今やりたいことがなくても皆さんの夢を見つける大きな助けになるのです。
その為に、今の時期は基礎を大切にしてください。
私も留学を経験しましたが、
未だに単語は毎日触れていますし、
音楽も洋楽を聴き、洋画を見る事で常に英語力を高める努力をしています。
英語を学ぶ事に終わりはないのです。
まずは習慣化、英語から離れない癖をつけましょう!
そのきっかけに、勉強で困っている方は春日部校で受験勉強をスタートさせてみませんか?
受験を経験したエキスパートが皆さんを全力でサポートさせていただきます!
お申込みはこちらから↓