ブログ | 東進ハイスクール 春日部校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 301

ブログ 

2018年 9月 26日 ☆頑張っている生徒紹介☆

こんにちは!

筑波大学生命環境学群生物資源学類に通う天久です。

私は9月末まで夏休みなのですが、今日から4日間の集中授業が始まりました!
明日は農研機構に、明々後日は食と農の科学館や遺伝資源センターに見学に行くのでとても楽しみです!!
 
さて、今回は頑張っている生徒を紹介します。
本当は担当生徒全員を紹介したいところですが、それだとものすごく長文になってしまうので断念します;;
そこで、今回は皆さんに真似してほしい点が多い越谷北高校のI・Hさんを紹介したいと思います!

 
Iさんは二次・私大で使う教科の基礎基本夏休みの早い段階で固めてしまい、いち早く応用レベルの勉強を始めることができていました。
応用レベルの勉強に入ってからも基礎基本をないがしろにせず、漏れがないようにしています!
 
また、質問のレベルが高くしっかり考えてから質問しているように感じます。
 
さらに、自己分析を行ったうえで先を見通した計画を立てていたり、日々のルーティーンを決めている点は特に皆さんにも真似してほしい点です!!
 
Iさんにいつも気を付けていることを聞いてみたところ勉強のモチベーションが少し下がってしまった時は、志望校について考えることでモチベーションを上げてから勉強しています。」と言っていました!!
やはり、志望校へ行きたい!という強い気持ちが普段のIさんの行動に繋がっているのだと感じました。
 
合格報告をしてもらうまで私も一緒に頑張ります!!!
 
皆さんも合格する日まで頑張りましょう!
 

2018年 9月 25日 ☆世界に目を向けて☆

こんにちは!立教大学経済学部経済学科3年の杉田駆です。

昨日までの二日間で私は宮城県仙台市に旅行に行ってきました。

観光できたのはほぼ日曜日のみでしたが十分に楽しむことができました。

大学生になるとタイムマネジメントもスケジュール管理も自分次第です。

だからこそ、責任もついてきますが、楽しいですよ!

 

さて、今日は少し世界に目を向けてみましょう!

私はこの夏休みに初めて海外に飛び立ちました。

場所は経済・芸術・ファッションの発信地

ニューヨークです。

一週間ほどの滞在でしたが、とても刺激的な毎日でした。

日本に比べて、高いビルの数が多く、

多くの人が行き交うなかで

異なった人種の人たちが共存しています。

アメリカが世界に対し大きな影響力を

持てることがひしひしと伝わりました。

ニューヨークで生活をしてみて、エネルギーをとても感じました。

大学受験で必死に勉強した英語も

ネイティヴ英語を聞き取ることも難しいですし、

いざ話そうとしても瞬時には言葉が出てきませんでした。

とても悔しかったです。

普段から使っていないととっさに出てこないものですね…

ただ、日が経つごとに耳が慣れて

徐々にネイティヴ英語を聞き取れ、

会話もできるようになれました。

自分の人生観を見直すきっかけにもなりました。

大学受験を頑張っている皆さんへ

大学時代に何をしてみたいですか?

専門的な知識を深めたい。資格を取りたい。

体育会に入りたい。旅行に行きたい。運転免許取りたい。

などなど様々だと思いますが、

第一志望校に合格しそれらを想像してワクワクしてください。

将来も自分、楽しそうですよね?

その想像を実現するためにも今、目の前の壁を乗り越えてください。

その先に未来が待っています。







2018年 9月 24日 ☆難関・有名大本番レベル記述模試について☆

こんにちは!!

明治大学経営学部に通う担任助手一年の木村優友です。

中・高生の皆さんは、夏休みが明けてから約三週間が経った頃だと思います。

夏休みで築いた一日のサイクルは維持できていますか?朝起きる時間が遅くなったりしていませんか?

都内の中高一貫の生徒、浪人生に受験で勝つためには、まず努力量で勝たなければいけません!!

もし、夏休みの努力量が保てていないと感じる生徒は、今日から、現状を改善するよう心がけましょう。

 

今回は、難関・有名大本番レベル記述模試についてです。

9月23日に難関・有名大本番レベル記述模試が行われました。この時期の記述模試はとても重要になってきます。

東進の受験生の多くは夏休みまでにセンターレベルを完成させ、二次私大に向けて勉強を進めていると思います。

したがって、これまで身につけた実力で前回の記述模試よりもある程度解けるようになってきたのではないでしょうか。

ただ、やはりこの記述模試でまだまだ解けないという生徒もいると思います。

しかし、

できなかったからと落ち込んでいる時間も余裕もありません。

できが良くなかったとしても、苦手な部分、できると思っていても意外と抜けていた部分など自分に足りないことを見つけることはできるはずです。

しっかりと復習、分析を行い、今後の学習につなげましょう!!

 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

2018年 9月 23日 ☆定期テスト勉強との両立方法☆

みなさん、こんにちは!

駒澤大学グローバル・メディア・スタディーズ学部に通っている1年の蛭田星蘭です。

先日、女子プロテニスの大坂なおみ選手が全米オープンで日本勢初の4大大会シングルス優勝を果たしましたね!!!

私はテレビで試合を見ていて、最後まで諦めずに頑張る姿を見て感動しました!

対戦相手がどんなに強敵でも、自分のスタイルを曲げずにプレーしていますよね!

毎日欠かさず練習を積み重ねてきたからこのような結果を残せているに違いありません。

みなさんも第一志望校に合格できるように毎日コツコツ頑張りましょう!

さて今日は定期テスト勉強との両立方法について紹介していきます。

定期テストの勉強が始まると受講が滞ってしまいがちです・・・

実際私もテストが無い日に比べて受講数が少なかったです。

そんな時は主に高速基礎マスターに触れていました。

電車の待ち時間や座席交換の時間など空いている時間を有効活用することで

他の時間を定期テスト勉強に回すことが出来ました!!!

また、東進のテキストや学校の授業内の復習をするチャンスでもあります。

復習の意味も込めて確認テストや終了判定テストをSSにするように心がけましょう!

一回で確認テストをSSに出来ている人ほど、第一志望校の合格率が高くなるというデータもあります!!

忙しいと思いますが、大坂選手のように毎日の勉強を積み重ねて入試本番でも力を発揮できるようにしましょう!!

 

 
 
 
 
 
 

 

2018年 9月 22日 ☆二次・私大対策について☆~過去問演習編~

こんにちは!立教大学コミュニティ福祉学部二年生の中井穂乃花です。

今朝ニュースで見たのですが、今年はもうインフルエンザが流行っていて

学級閉鎖になっている学校が全国に何校もあるそうです、、

今年は早めの対策をして、大事なこの時期に体調を崩さないようにしましょう!

これからの大切な時期、健康管理には十分に気を付けてください!!!

 

私からは、二次・私大の過去問対策で、具体的に何をどのくらい解けば良いのかを話したいと思います。

 

みなさん、志望校の過去問は何年分解くべきなのか知っていますか?

春日部校では、

第一志望校・・・10年分×3周

第二志望校・・・7年分×3周

第三志望校・・・5年分×3周

この量を解くことが基準となっています。

多いと感じた人も多いと思います!

しかし、実際にこのくらいの量の過去問を解くことで、

志望校の傾向をつかみ、時間配分も意識して落ち着いて解けるようになります。

 

ちなみに私は受験生時代、いろいろな学部に手を出し、

立教大学の英語の問題を約40年分解きました!!!

 

また、どうせ解けないからまだまだ解かなくていいやと思っている人もいると思います!

しかし、この時期に一年分は解いてみて下さい。

志望校の傾向をつかみ、その大学ではどのような力が求められるのか、

自分に今足りない力は何か、それらを知っておくことで、

優先順位をつけて本当に自分に必要な勉強をすることができます!

志望校に焦点を絞って勉強することは大事です。

一緒に第一志望校合格を目指して頑張りましょう!!!!!!!!!!!