ブログ
2019年 1月 15日 ☆新年の抱負&センターのメッセージ☆
こんにちは!
早稲田大学先進理工学部応用化学科に通う担任助手一年高橋なさです。
昨日に引き続き、私からも今年の抱負を発表します!
それは、「時間を大切にする」です。
小学生の夏休みの目標みたいですね。
ですが、実際2018年を振り返ってみると、受験勉強から進学先決定、大学での生活と
新しい環境に慣れるのにいっぱいいっぱいで忙しかったです。
また、今年は大学2年生になり、レポートや課題も増えて自由に使える時間がますます減っていくと思います。
やりたいことがあってもだらけてしまったり、だらだらと過ごして時間を無駄にして
罪悪感や後悔したくないのは当たり前ですよね。
そのため、限られた自分の時間を自分の成長のために十分に活用する年にしたいです!
そして、受験生はセンター試験本番まであと4日になりました。
やっとここまで来ましたね、
長かったと思う人も、短かったと思う人もいると思います。
私から伝えたいことは、「頭の中をクリアにして目の前の問題のことだけ考える」です。
今までこれだけやってきたからこれくらいは解けるだろうとか、ここが解けなきゃ合格点にいかないだとか余計なことを考えずに一問一問焦らず丁寧に取り組んでください。
本番で実力以上の力はでないし、普段通りの力を出すことも難しいです。
なので、教科ごとに一喜一憂せず、すぐに次の科目に切り替えて長い休み時間を有効に過ごしましょう!
最後に体調に気をつけてラストスパート頑張りましょう!
2019年 1月 14日 ☆新年の抱負&センター試験1週間前にできること☆
こんにちは!
日本女子大学家政学部児童学科に通う担任助手1年の田中南緒です。
2019年が始まって2週間ほど経ちますが、私の新年の抱負をここで言いたいと思います!!
私の新年の抱負は、、、
「将来の夢に近づくことをする」です!
私には子どもと関われるような仕事に就きたいという夢があります。
しかし、まだ具体的には決まっていないので将来の夢の選択肢を広げるためにも資格を取ったり、ボランティアに積極的に参加していきたいです。
2年生になると保育士試験を受けられるようになるので、今はそれに向けて勉強やピアノなどをがんばりたいと思います!
私の話はこれぐらいにしておいて、次はセンター試験についてお話します。
今日でセンター試験まであと5日となりました!
受験生のみんなは緊張していたり、危機感を感じている人も多いのではないかと思います。また、高校1,2年生はセンター試験同日体験受験で目標点を取れるように頑張っていると思います。
ただ、センター試験本番が直前に迫りすぎていて何をしたらよいか分からなくなっている人のために、私が現役時代に何をやっていたのかを話します!
まずは、なるべく新しい問題を解かないで前にやったことのある問題を解くようにしていました。
やはり直前に知識を詰め込むよりは、自分の持っている知識であいまいなところを無くすことの方が点数が伸びる思います。
また、一回解いたことのある問題だと高得点をとれるのが当たり前なので、自分は出来る子だと自信がつきます。
あともう一つは基礎の復習を徹底的にやることです。
英語で言うと単語、熟語、文法で、国語で言うと漢字や古文単語などです。
直前に応用問題を完璧にしても、センター試験は高校生の教科書レベルからの出題なのであまり意味がないと思います。
それを考えた時にやはり基礎を徹底的にやることが大切だと思います!
本番のセンター試験で緊張しない人は多分いないと思います。
私自身とても緊張しましたが、応援してくれている人のことを考えたり、とりあえず笑顔を作ってみたりすると意外と緊張が解けたりします!
私たち春日部校のスタッフ全員みんなを応援している人の一員です!!
残りわずかですが悔いの残らないように全力でがんばってください!
2019年 1月 13日 ☆新年の抱負&センターへのメッセージ☆
こんにちは!武蔵野大学看護学部看護学科に通う担任助手一年目の矢野あやめです!
さてさて、日が経つのは早いもので、新年になってから12日が経ちました!
みなさんは今年の抱負を立てて過ごせていますか?今日はわたしからも新年の抱負を話したいと思います
わたしの2019年の抱負は、、、ズバリ
何事も中途半端にせず、すべてのことを充実させる!!!
2018年のわたしもとても充実していました。
2月に受験が終わり、すべての受験大学の合否が出てからは毎日自由に過ごし、
大学生になってからも部活に遊びに毎日楽しく、、、、とこんな感じです
ただしかし!肝心の勉強が頭のどこか隅っこに飛んでっていました、。
だからこそ!!!
2019年は2018年より看護師としての道に近づくこともあり
とてつもなく忙しくなると思いますが、
全力前進でさらにさらに部活に遊びに、特に勉強メインで
充実した日々を過ごしていきたいと思います!
さて、みなさんは自分の抱負を決められましたか?
しっかり決めて2019年をより良い一年にしていきましょう!!!
そんなこんなでセンター試験まであと 6日 になりました!
遂に一週間をきりましたね、
ということで、わたしからもみなさんに
センター試験に向けての応援メッセージを送りたいと思います
わたしから伝えたいことはひとつだけです
”受験を楽しんできてください!”
受験なんか楽しくない、何が楽しいんだ、
そんな風に思う人は少なくないと思います、
実は去年わたしが担任助手の先生にこれを言われたとき、わたしもそう思いました
しかし実際にセンター試験を迎えてみて思ったことは
”受験を楽しむ気持ちを持てば気持ちに余裕が出来る”
ということ。
受験が近付くにつれ、怖い、不安、出来なかったらどうしよう、
人間はどうしても大きな試練に立ち向かう前はそんな風にマイナスな気持ちになりがちです。
そうすると自律神経が乱れ、悪循環になってしまいます。
だからこそ!
嘘だと思っていったん受験を楽しいと感じてみるのです。
そうするとなんだかモチベも上がってきて自信がつき、
気付いたらちゃっかりほんとに楽しくなっちゃったりするんです!!!
受験は人生に二度とない高校生ならではの大きな試練であり、大きなイベントでもあります。
今はつらくても必ず今後の人生の糧になります
自分を信じて! 自分を信じて下さい!!
最初から最後まで全力でやりきりましょう!!
みなさんのこと全力で応援しています!
2019年 1月 12日 ☆新年の抱負&センターへのメッセージ☆
こんにちは!
2019年 1月 10日 ☆まもなく受付開始!新年度特別招待講習☆
こんにちは!立教大学コミュニティ福祉学部二年生の中井穂乃花です。
ここ最近、すっごく寒いですね、、
受験生はセンター試験まであと9日です!
多くの人にとって一番初めに受験するセンター試験を、
万全の体調でスタートできるように、体調管理には気を付けてください。
受験直前期に無理は禁物ですよ(;_;)
今日は私から、東進の新年度特別招待講習についてお話しします!
新年度特別招待講習にお申し込みいただくと、
お好きな授業3講座+高速マスターを無料で受けることができます!
1講座が1回90分の授業×5コマ+修了判定テストになっているので、
合計で90分の授業を15回は受けられることになります!
高速マスターとは、たくさんのデータから算出された実際に入試で出題される確率が高い単語を、
スマホ・パソコン・iPad等の端末機器を使って簡単に楽しく覚えることができる、
東進生のほとんどが使っているシステムです。
これを招待講習期間中に自由に使うことができます。
私も受験生時代はたくさん使っていて、そのおかげで英語の基礎となる単語や熟語等を完璧に覚えることができました!
もちろん!招待講習に申し込んでくれた方は、期間中は春日部校の自習室を自由に使うことができます!
定期テストが近づいてきたら、受講ではなくてテスト勉強をするために自習室に来てくれても結構です!
本気で勉強を頑張っている東進生と一緒に、集中できる空間で切磋琢磨しましょう!!!!
本日紹介した新年度特別招待講習のお申し込みは、1/19(土)から可能です。
校舎にお電話いただくか、ホームページからお申し込みください。
1月から春休みにかけて、一緒に頑張れる仲間がたくさん来てくれることを楽しみにしています。
新しい学年になる前に、学校のみんなより一歩進んだ存在になりましょう。
スタッフ一同お待ちしております!(^^)!