ブログ
2024年 6月 4日 ☆英単語の効率のいい覚え方☆
みなさんこんにちは~!
法政大学国際文化学部1年の青木大空です!
大学に入って、知り合いや友達の数がとてつもなく増えますが、必ずと言っていいほど、名前の漢字が読めないと言われます。(笑)
最近暑くなってきましたね。。。暑いとばかり思っていると、雨が降って急に気温が下がったりする時期なので、体調管理には十分に気を遣いましょう!
今日は、僕が実践していた英単語の効率の良い暗記方法について話していこうと思います!
受験を志す者なら、誰もが“英単語は英語学習の基本中の基本“と認識していると思います。
それなのにもかかわらず、英単語を疎かにして、秋頃になって英語が伸び悩むケースがとても多いように感じます。
受験生ならもちろん、自分の単語帳は既にマスターしていますよね?
万が一、まだマスターしてないなら、これを読んだ後にすぐに暗記に取り組みましょう!
まず、英単語を覚える上で、前提且つ最重要事項なのは、“短期集中“です。だらだら何ヶ月もかけて1冊の単語帳を1周していたのでは埒があきません。
例えば、1000個単語が載ってる単語帳があるとします。
1日50個ペースでやっていたら、次に最初の単語に戻ってこれるのは20日後ですね。
皆さんは20日前の夕飯を覚えていますか?
まぁ、大半の方は覚えてないですよね。僕も覚えてないです。(笑)
英単語も同じで、20日も間を空けてしまうとほとんど頭から抜け落ちてしまいます。
じゃあ、どのペースでやっていけばいいかと言うと、1日に200語ペース。
これを繰り返して、知らない単語1000語を1ヶ月で覚えるという方法です。
詳しく説明していきます!
このやり方を実践する上で、意識すべきことは、”気合を入れて1周”ではなく、”うろ覚えを6周“するということです。
具体的にうろ覚えとは、単語帳の1ページを赤シートで隠し、そのページにある単語の意味を答えられるまでテストを繰り返すというものです。
気合を入れて、初めから書いて綴りまで覚えたり、派生語や別の意味までも覚える優先度は低いです。まずは1語1訳。
単語帳に載ってる意味が分からない単語を無くす方が先です。
既に知ってる単語は時間の無駄なので飛ばしてしまってOKです。
これを1日で200単語分繰り返します。
明日は次の日200単語、明後日は次の次の200単語…と、5日間繰り返すと、5日目には1000単語に到達します。
これらの流れをさらに6回、5日×6で30日、約1ヶ月間繰り返します。
最初の1~3セット、つまり18日目くらいまでは全く単語が身につかなくて、挫折するかもしれないですが、
4~5回目から急に正答率が上がっていくはずなので、自分を信じてやってみて欲しいです!
また、1日に未知の単語を200個も覚えようとすると、平気で1~2時間はかかってしまいます。
ですが、特に文系の方には英単語にはこのくらい時間をかけて欲しいです。
語彙が増えると見える世界が本当に変わります…!!!!!
この方法を試したいけど、実際どうなの…?と疑問を抱いている方は、知らない単語を1日に100個、それを6日間繰り返してみてください。
きっとすぐに覚えられるはずです!
試してみて、いいと感じたら自分の勉強にも取り入れてみてくださいね!
以上が、僕が受験期に実践していた英単語の暗記方法でした。
もちろん、この方法は既に知ってる単語の復習にもとても役立ちます。
ただ、これはあくまで勉強法の1種に過ぎないので、試してみて、合わないなと思ったらすぐに別の方法に切り替えることも大切なことです。
こんな記事を書いておいて言えたことでは無いですが、時間は無限では無いです。
常に自分に必要なことを自分の頭で考えて、取捨選択をしつつ、自分に本当に必要なものだけを効率よくこなしながら、受験勉強に取り組み、第1志望校合格を掴み取ってくださ!!
ありがとうございました〜👋
2024年 6月 3日 ☆学習計画の立て方☆
皆さん、こんにちは🌞
担任助手2年の髙田つばきです!
先週は大学の中間テスト期間だったのですが、もう前期が半分終わったのかと思うと、このままあっという間に3年生になって卒業、、となってしまいそうで少し怖いです笑
なので、私は最近今月やりたいこと・今週やりたいことの2つを月初めと週の初めに考えて過ごすようにしています!
これをはじめてから前よりも時間を有効に活用することが出来て無駄な時間が減っているように感じます✨️
また、自分の受験期を振り返ってみると、これに似たようなことをしていたので、今日は大学受験勉強における「学習計画の立て方」についてお話していきたいと思います!!
手順①
第1志望校合格を見据えて、どの時期にどんな力をつける必要があるのかを知る
手順②
①を元に直近3ヶ月程でやるべき事を考える
手順③
今月やることを考える
手順①〜③に関しては、東進生は担任や副担任の先生と面談で確認したり、ホームルームで伝えられていると思います、、!
この次の④と⑤は、チムミで副担任の先生と確認はする思いますが、自分でその時必要なことを考えて実施できることが望ましいのでそのポイントを具体的にお伝えします✨️
手順④
今週やることを考える
→1ヶ月間でやるべき事・付けるべき力が明確になったあとは、そのために直近1週間でやっておいた方がいいことをリストアップしてどの時間に何をやるかを週間予定シートに書いて見ましょう!
この時に注意して欲しいのは、週間予定シートは受講や過去問の予定を書くだけではなく、1日の中で無駄な時間(=何もしていない時間・何をするか考える時間)を無くすために、細かいところまでやることを明確にすることです!
しかし、予定通りに学習を進めることはとても難しい💦
そんな時に重要で個人的に1番大切だと思うのが手順⑤です
手順⑤
今日の振り返りをして出来なかったことを明日の予定に組み込む
私は受験生時代に、やることは週間予定シート・やったことは自分のノートに記録していました。
ちなみに、このノートを付けることで(自分しか見ないので適当です)自分が何に時間を沢山使っていて、逆になんの時間が足りていないのかを明確にすることが出来るのでオススメです…!
このノートの空いているところに今日出来なかったことをリストアップしておくことで、次の日に時間が出来たらそれを最優先で取り組みやすくなります☝️
これらの手順を繰り返すことで、数ヶ月立ってから「あれもこれもやれてない」が無くなり、頻繁に自分の計画・時間の使い方と実際にやらなきゃ行けないことのギャップが少なくなるはずです!
是非参考にしてみてください、、!
また、今回は東進生向けの内容のように感じたと思いますが、そうでない方も自分で週間予定シートを作ってみたり、1日ごとに自分の勉強を振り返る時間を作ってみることをオススメします!
ですが、第1志望校合格を見据えて1年後・半年後までにどんな力が必要で今自分は何をしなくてはならないのかを判断することは難しいですし、そのために自分の現状を正しく把握する必要があります!
そこで朗報です!!!
現在東進ハイスクールでは6/9(日)に行われる全国統一高校生テストに皆さんを無料招待しています✨
また、受験後1週間弱で結果が返ってきて、それぞれの現状と志望校をみてやるべき事をはっきりさせる面談を実施することもできます!
是非この機会を正しい勉強法で第1志望校合格を掴み取れるきっかけにして欲しいです!!
最後までご覧いただきありがとうございました🙇♀️
2024年 6月 2日 ☆平日の勉強時間を最大化する方法☆
みなさんこんにちは!
慶應義塾大学商学部4年の木佐貫浩志です!
ついに5月も終わり、6月に突入しましたね。
改めて時間の流れの早さを痛感しています、、、
大学1年生の時はもっと1年間が長く感じたのに(笑)
つくづく、今を楽しく、夢中になって生きていきたいと強く実感しています!
高校生の皆さんは、何か夢中になれるものがありますか??
私が高校生の時は、部活動と受験勉強に非常に夢中になっていました。
嘘かと思われるかもしれませんが、部活動も受験勉強もどちらも楽しかったんです!!
今思うと、部活動も受験勉強も、同じ目標へ向かって一緒に努力する仲間がいたからこそ、辛い時も切磋琢磨して乗り越えたと思っています!
孤独で戦うより、みんなで一緒に戦おう!
大学受験に対しては私たち担任助手も、一緒に頑張りますよ!
また、このブログの最上部にある全国統一高校生テストは、無料で受けることができる模擬試験です!
ぜひ、友達と一緒にトライしてみてください!!
6月9日(日)に実施しますよ!!
話がそれましたが、私は高校生時代に受験勉強と部活動の両方に注力していましたが、確かに忙しかったです。
そんな中で、どのようにして受験勉強時間を捻出していたのかを、今日はお話ししていこうと思います!
特に、高校の授業がある平日をイメージしてほしいです!
まず私は、朝の時間を有効活用していました。
私の高校は7時から開放されているので、部活動の朝練がない日は7時に登校し、学校全体で最も早く登校していました。
誰もいない教室で、朝の爽やかな空気を吸いながらの勉強は快適ですよ!!
そして次に有効活用していたのは、登下校時の電車の中です!
これは受験生なら当たり前になっていて欲しいのですが、移動時間で暗記中心の学習をしていました。
例えば、古文単語や英単語など!
暗記は量も大事ですが、どれだけ高頻度で繰り返すかも大事なので、同じ単語に短期間で多く出会えるよう、回転率を高めて学習していました。
そして最後に意識していたのは、帰宅した後の夜の時間です!
私は東進に毎日閉館時間まで通っていたため、自宅に到着するのが22時半頃でした。
家に着くと、私は夕飯とテレビ等の休憩時間を合わせて60分ほど確保した後に、お風呂や歯磨きを済ませていました。
ここで受験勉強に活用していたのが、お風呂・歯磨きの時間です。
「え?どうやって?」
と思った人も多いかもしれません(笑)
実はこの時間は教材を使っていません。
お風呂に入りながらや、歯を磨きながら、その日に学習した内容を頭の中で一から説明できるか思い出していました。
例えば、数学の証明問題や、世界史の流れを自分の頭の中で再生していました。
この勉強は特にお勧めで、なぜかというと、
①頭から知識を捻りだす練習ができる
②どこの部分で自分が行き詰ったか分かる
からです。
そして、お風呂や歯磨きを済ませた後に、頭の中で再生できない箇所があれば、その復習に10分程度時間を充てていました。
↑この復習ものすごい大切。曖昧なところをなくしていくこと!
このように工夫して、私は最高の高校生活を送っていました!
文武両道をする上での工夫を聞きたければ、ぜひ直接聞きに来てくださいね!!
最後までお読みいただき、ありがとうございました!!
2024年 6月 1日 ☆模試の前日・当日の過ごし方、復習方法(私立文系)☆
みなさんこんにちは!
担任助手2年の弓下未來(ゆみしたみらい)です!!
最近はいかがお過ごしでしょうか??私は最近、発熱や頭痛…などと体調不良に悩まされています…。そして、主な原因は、この寒暖差かなあと思っております😭
受験生は特に、何よりも、体調が第一!ハンデを負わぬよう、体調管理を心がけていきましょう🙌
それは今回のテーマです!
「模試」について!!!
私は文系のため、その方向でお話しをしたいと思います!また、ユーザーが多いであろう、私立文系を特に例としていきたいと思います!そして、大切なポイントを
「前日,当日,後日」に分けてお話していきます!
まず、前日。
正直、模試の良し悪しはここにかかっていると言っても過言ではない…!というのも、何事も準備が大切。そのため、「当日の〇〇の時間にこれをしよう」などと事前に考えておくこと…!いざ当日にこれ用意しておけば😭などとならぬよう、準備は怠らずに…!
ここで、ワンポイントとしては、受験票の写真や電車の時刻を調べておくこと!特に電車はかなり余裕を持ったものを調べておく!
実際に自分も、1,2本早いものに乗ったから助かった!といったこともありました…!!
次に、当日。
当日は、事前に準備していたように進めていく。そして、試験に全力で臨む。これに尽きるかなと!
ただ、ここで勉強面的なアドバイスを入れておくと…、
英R→長文を一つ持っていって、読む練習をしておく!
英L→リスニングの音声を使って、耳を慣らす!
国語→古文単語!暗記していないとできないといったものを最後まで詰め込む!
社会科目→自分の苦手or頻出の範囲の復習!なりか絞ってやることがおすすめ!
は心がけていました!ぜひ参考にしてみてください!!
最後に、後日。
これは主に復習です。ただ、ここで大切なのは、自己採点を当日に済ませておく。ということ!
その後に復習です。
では、なぜ自己採点が大切なのか…?それは例えば、共通テストであれば、本番は自己採点を元に出願校を最終決定していく。そして、正確であることが肝心。そのための練習といった意味合いもあります!また、受けっぱなしではなく、分析も大切。そのためにも、自己採点は使えます…!!
自己採点もした。そして、分析もした。さて復習です!
この復習もただやるだけでは効果は最大限ではない…!自分のできないところを重点的に、できるところはさらっと。と、緩急をつけておこなっていきましょう!
自分のおすすめは、分析の段階で「〇△×」で分類すること!ぜひ使ってみてください!!
以上が「模試」に関するポイントです!
受験生は部活も佳境に入ってきて、受験勉強との両立が大変な人も多いと思います。
しかし、そんな中頑張れている自分をまずは褒めましょう!👏
その経験は今後控える受験やそれに向けた勉強に必ず役に立つ。
何事にも一所懸命に頑張る君たちは素晴らしい!それでは!!
2024年 5月 31日 ☆模試の前日・当日の過ごし方、復習(私立理系)☆
みなさんこんにちは!
担任助手1年の森川遼如(りょうすけ)です!
下の名前が読めないといつも言われます笑。覚えてくれると嬉しいです!
みなさん模試を受けたことはありますか?
また、模試へのこだわりやルーティーンなどありますか?
今回私は模試の前日、当日、またその復習について話していきたいと思います。
まずは模試の前日について話します。
私は模試の前日に心がけていたことがあります。
1つ目は早く寝ることです。
模試中は全力を尽くすのは言わずもがな!そのためにも睡眠を確保することは大切です!7時間は寝るようにしていました!また睡眠が足りてないと集中力が足りなくなってしまう恐れもあります。全力集中するためにも早く寝ましょう!
2つ目は苦手分野や欠けている分野を頭に入れることです!
模試は満遍なく出るため苦手分野や、復習が足りていたなかった分野で点数を落とすこと多々あります。そのため前日に自分の苦手分野やを集中的に復習したり、前回の模試でできなかった分野をできるようにしたり勉強をしていました!
前日だけやるんじゃ意味ないと思いましたか?
たしかに継続して勉強することが1番大切です。しかし、どうせ取れないからと勉強しないのは1番ダメです!前日に苦手分野を最後まで頑張って模試の成績が上がっていたら嬉しくないですか?これからの受験勉強のモチベーションのためにも必要だと思います!
次に模試当日についてです!
僕は模試当日は試験会場に早くつくことをオススメします。理由はいくつかあります。
1つ目は試験会場に早くついて会場の雰囲気に慣れることです。試験で緊張して力も振るえなかったのでは悔しい思いをするでしょう。そのためにも早くついて余裕のある状態で受けましょう。僕は受験生時代ギリギリについて焦った状態で受けることがあり、その時はすごく成績が下がり、いつも落ち込んでいました。そんなことがないようにしましょう!
2つ目はお昼ご飯などに注意しましょう!
お昼後の試験で眠くなって寝てしまう、または集中力が切れるなどあっては後悔します!
そのため腹八分目の食事、よく噛んで食べるなどして血糖値爆上がりを防ぎましょう!
僕は受験本番でinゼリーやおにぎりで食事を摂っていました!inゼリー最強なのでオススメです!
そして1番大切な模試の復習についてお話しします!
模試の復習ちゃんとしていますか?先生が口うるさく復習と言っているのはちゃんと意味があります。
模試の復習をしているのとしていないのでは雲泥の差です。受験で差がつくと言ってもいいでしょう!
復習には”なんでできなかったか”、”ここが苦手”など“自己分析”ができるのが最大のメリットです。
僕は、特に理系科目である数学、物理の復習が必要だと感じます。間違えた問題のどこの部分がどういう思考で間違えたかを解答と照らし合わせてノートに書いていました。
またそのノートで3日後にまた問題を復習などしてその問題ができるようになっているかなどしていました。
特に共通テスト形式の数学などは”この誘導に乗れなかった”などがはっきりわかるので復習を徹底することをオススメします!
模擬試験はまだ不慣れなことがあると思いますが、ここに書いてあることを最低限しておけば大丈夫だと思います!
成績を上げられる模試に繋げられるように頑張りましょう!