ブログ
2019年 3月 29日 ☆合格した生徒紹介:春日部女子高校Uさん☆
こんにちは!武蔵大学経済学部に通っている、担任助手2年の大槻美夢です。
昨日やっと大学2年生後期の成績が発表されました!!
2年生になってより深く経済について学ぶようになり、授業の難易度も上がっていたので不安でしたが
単位全て取りきることができました
3年生は今まで以上に国際経済学とゼミナールに力を入れて頑張りたいと思います!
今日は立教大学経済学部に合格した春日部女子高校のUさんを紹介したいと思います!
Uさんは高校1年生のときから春日部校に通っていて、私が担任助手になってからずっと担当していた生徒です。
私が担当することになった当時は、体調を崩すことが多く思うように学習を進めることがでなかったのですが、
2年生になるにあたり、見違えるように勉強するようになりました。
具体的には、「毎日登校」「毎日受講」「毎日基礎学習」が出来る生徒に変わったんです!!
なぜなのか気になりますよね、、、?
本人に聞いてみたところ、高校1年のときは、「大学受験は高校受験と同じだろう」と
思っていたそうです。ですが、春日部校で行われるHRやグループミーティングで、
大学受験は早期スタートを切らなければ
第一志望校に合格することはできないと気が付くことが出来たそうです!
気づいてからは、勉強量と質にこだわって学習を進められる生徒へと変わってくれました。
また、一緒に受験に向けて努力することが出来る仲間を春日部校でみつけられたから頑張れたと言っていました。
そんなU君から学べることそれは
➀受験は早期スタートが命!!
➁周りの友達も巻き込んで切磋琢磨していくことでがんばれる
③基礎学習をおろそかにしないことがカギ
Uさん以外にも志望大学に合格した生徒はたくさんいます!
先輩の後に続き、みなさんも私たちと第一志望合格にむけて頑張りませんか?
春日部校でお待ちしています!!!
2019年 3月 28日 ☆合格した生徒紹介~春日部共栄高校Mさん~☆
こんにちは。立教大学コミュニティ福祉学部2年生の中井穂乃花です。
先週ゼミ合宿で埼玉の北の方に行ってきました。
とても寒くて雪が少し降ってきたのでとてもびっくりしました!!
今日は暖かかったですが、最近は日によって気温差が激しい時があるので
まだまだ風邪には気をつけて下さい!
本日は、春日部共栄高校から
東京家政大学人文学部教育福祉学科に合格したMさんの受験体験談をお話ししたいと思います。
彼女は高2の冬ごろから本格的に受験勉強を始め、部活も高3の6月に引退するまで本気で頑張ってきました。
Mさんは受験が全部終わった後、自分の受験生生活に対して「後悔はまったくない」と言い切りました。
ではなぜ、彼女が後悔なく受験を終えることが出来たのか、一年半の間Mさんの副担任だった私からみたその要因を以下にまとめたいと思います!
ざっくり書くと、
①具体的な夢・志を持っていた
②常に計画性を持って勉強していた
この二つです!
まず①について、Mさんは具体的に将来やりたいことが決まっていて、その夢に向かって頑張るという強い意志を持っていました。そのため、最後までストイックに勉強を続けることが出来たのだと思います。
無駄な時間を作らずに、空いている時間は全て勉強に使っていました!
②に関しては、Mさんは年単位の長期的な勉強計画のほかに週単位の計画も毎週立て、
その計画を必ず達成していました。
また、長期休みの期間などは一日の過ごし方のルーティンも決め、毎日そのリズムにしたがって勉強していました。
このように合格から逆算した計画を立て、それを達成するために高いモチベーションを保って努力を継続できると、
結果は人それぞれ違うと思いますが、後悔なく受験を終えることが出来ると思います。
Mさんは自分がやりたいことを学べる大学に進学しました。
大学生になってからも変わらず、本気で夢に向かって頑張れると信じています。
Mさんが夢を叶えるときがくることが、本当に楽しみです(^^)
今高校生の皆さんは、是非Mさんの受験期の過ごし方を参考にしてみてください!
東進ハイスクール春日部校では、1コマ体験受講をいつでも受け付けております。
興味がある方は是非校舎にお問い合わせください。
スタッフ一同お待ちしております!
2019年 3月 27日 ☆合格した生徒紹介☆
こんにちは!一橋大学商学部に通っています、担任助手2年の前田尚樹です。
私事なのですが大学のほうでゼミナールの面接がそろそろ開始され、もう自分も大学3年生かあと感じ新たな学年で頑張ろうと思ったりしている今日この頃です。
さて、今回も第一志望校に見事合格した生徒を紹介したいと思います。
今回は東京大学文科一類に合格した春日部共栄高校のO君を紹介したいと思います!
O君は中3の頃から東進に入塾していましたが最初から天才的な学力だった訳もなくごく普通の高校生でした。
しかし、
官僚になりたいという夢が明確になってから本気で東京大学文科一類を目指し始め学力はぐんぐん伸びていきました。もちろんその後順調に受験生活を送れたわけでも、挫折がなかったわけでもありません。
東大本番レベル模試で思うような結果が出なかったり、私立併願が落ちて入試直前に絶望の淵に追い込まれたり・・・まさに波乱万丈ともいえる受験生活だったのではないかなと思います。しかし、どんな困難があっても彼は東大合格に向けて諦めたりせずコンスタントに努力をし続けることができました。
そんなO君から学べることそれは
➀将来の夢、目標が明確であり中間目標として大学受験を考えている
➁自分が決めたことに対して何としてでもやりきる気持ちがある
③アウトプット学習のない勉強は伸びる勉強にあらずという信念をもち実行しつづける
以上の3点ではないのかなと1年間担任助手として肌身で感じました。O君も最初から完璧にできていたわけでもなく自分で試行錯誤を繰り返す中で勉強に対する思考を確かなものにしていたのかなと思っています。
新高1、2、3年生の皆さんO君のように信念をもって自分の将来のために受験勉強をしてみませんか?春日部校でお待ちしております!
2019年 3月 26日 ☆合格した生徒紹介☆
こんにちは!!
順天堂大学医療看護学部の金尾です!
近頃は花粉に悩まされていましたが、
医者にもらった薬を飲んだらとても楽になったので、
やはり医療の力はすごいなと思っている日々です、、笑
今日は私から合格した生徒紹介をしたいと思います!
越谷北高校のKさんです!
Kさんはなんと!宇都宮大学に進学します!!
彼女は宇都宮大学以外にも、明治大学や東京農業大学等の
私立大学にもしっかり合格しています!!
なぜ彼女は合格できたのでしょうか、、、
受験後の面談で彼女は
できないことは何回でもやればできるようになる
苦手なことも意外と得意になる
と、言っていました。
やはり受験勉強をしていると、
得意・不得意の科目は出てきてしまうと思います。
その時に苦手な科目から逃げるのではなく、
苦手な科目としっかり戦うこと
が大切だということです!
得意なものばかりやりたくなってしまうのはわかりますが、
苦手な科目と向き合い、得意に変えていきましょう!!
今、東進春日部校では新年度特別招待講習をやっています!
3/27までに申し込んでいただくと、1講座+高速マスター講座が
なんと無料体験できます!!!
ぜひ!この機会に春日部校に足を運んでみてください!!
2019年 3月 24日 ☆合格した生徒紹介~越谷北高校Sさん~☆
こんにちは!!
武蔵野大学看護学部新二年生の矢野あやめです!
だんだんと暖かい季節になってきましたね。
私の家の前の桜並木の桜たちも日々つぼみを大きくしているので
いつ咲くのかほんとにドキドキワクワクな毎日です。
桜咲くといえば、、、
今年の受験生たちもつぎつぎに合格という花を咲かせてくれました!!
そんな中でも、特に紹介したい生徒がいます!
越谷北高校のSさんです!
彼女の第一志望校は、埼玉県立大学。
埼玉県立大学といえば、医療系を目指す人にとってとても人気が高い大学です。
夢は養護教諭になることで、部活に勉強に忙しいながらも
そこに通うために日々頑張っていました。
しかし、頑張っても頑張っても成績はなかなか伸びず、
夢や志望校をあきらめかけたこともありました。
それでも結果的に彼女は第一志望の大学に合格しました!!!
”なぜ合格できたのか”
受験後の面談で彼女はこう言っていました。
「私が合格できたのは、結果的に最後まで
自分の夢をあきらめなかったからです」
彼女の言葉からわかる通り、”あきらめないこと” は本当に重要です。
「そんなこと簡単じゃん」、「当たり前じゃないか」
そんな風に思う人は少なくないかもしれません。
しかし、受験期は様々なことに悩みます。
気づかないうちに受験に対してあきらめモードになってしまう人も少なくありません。
私自身、志望校を変えるたり、夢をあきらめる、、、そんな生徒たちをたくさん見ました。
それでもあきらめなかった人が最終的に夢を勝ち取るんだと思います。
だからこそ!!!
これから受験を迎えるみなさんに一言!
絶対に自分で決めた夢や志望校はあきらめず、信念をもって頑張ってください!