ブログ
2019年 4月 11日 ☆14日の春センについて☆
こんにちは!
新担任助手の日本女子大学理学部数物科学科の堀川夏希です!
大学では1年生で数学と物理と情報を学び、2年生から自分の興味のある分野を選んで学びます!!
私は夢に向けて、情報と数学を学ぼうと考えています!!
また、自分の専門以外にも、今は英語が必要になっているので、英語を話せるようにしたり、
TOEICで目標スコアが獲ることが出来るように勉強を頑張ります
また資格にもチャレンジしたいです!!
私は受験生時代、英語が苦手で、入塾時にはセンター英語が68点でした。
そこから英語に力を入れて、半年で110点も上げることが出来ました。
私がこのとき大切にしたことは、
基礎をしっかり身につけることと問題を解いたときに分析をすることです。
単語や熟語が覚えられていないと、英語は読めません。
高速基礎マスターを使って、単語や熟語を学習しましょう!!!
また一度修得した単語や熟語もふれないと忘れてしまいます。
定期的に復習しましょう!!
また、英語の問題を解いたときに、分析をすることで、
今後どう勉強していけばよいのかを考えることができます 。
だ解くだけでは時間がもったいないので、毎回分析をしっかりしましょう。
そこで、、、、
4/14(日)に春セン(春日部校センター模試&夏期HR)があります!
ここでは、センター試験英語模試を行います。
4月模試で確実に結果を出すために、2週間前のこの機会にセンター試験の英語を解いて、自分の状態を確認・分析して勉強方針を定めましょう!!
そのあとの夏期HRでは、夏休みまでの合格設計図を再度作り上げます。
完璧な計画のもとで勝負の1学期を乗り越えるための準備をしましょう!!
全学年対象なので、必ず参加してください!!!!!!!!!
2019年 4月 10日 ☆数学計算演習について☆
こんにちは!
早稲田大学先進理工学部応用化学科の高橋なさです!
桜が咲く季節になりましたね!私は最近中目黒の夜桜を見に行きました?!!
橋の周りの桜がライトアップされていて、屋台からいい匂いが漂っていました!
桜が散る前にもう一度お花見に行きたいですね!
今回は、
私から数学計算演習についてお話ししたいと思います!
数学計算演習とは東進ハイスクールで行なっている高速マスター講座の数学版で、主に計算問題を制限時間内に解くといったものです。
私も受験期はこの数学計算演習にお世話になりました!
1番のおすすめポイントといえば何と言っても、
勉強の効率化が出来るところです!
数学計算演習は基礎的な問題から発展問題まで揃っていて、
単元ごとにステージが異なっているので
苦手な範囲は基礎から、得意な範囲は応用から取り組むことが出来ます!
数学は特に演習することによって伸びる科目です。
ここで一気に演習量を増やして周りに差をつけて新学期スタートしていきましょう!
勉強の仕方、入試について不安がある人はお気軽にお問い合わせください!
2019年 4月 9日 ☆担任助手紹介~野村先生編~☆
こんにちは!!
新しく担任助手になった
東京農業大学 応用生物科学部 農芸化学科
の野村朋花です!
今年から大学生になり、私の大学は一年後にTOEICを受けることになっているため
それに向け特に英語を頑張っていこうと思っています。
私は、高2のセンター同日体験受験をして、このままの自分では大学にどこにもいけないと思い、
高2の1月に東進ハイスクール春日部校に入学しました。
入学したときは、とにかく英語が苦手でした。
しかし、本番では80点も伸ばすことができました。
これは英語の基礎である単語や文法を固めることが出来たからだと思います!
それには高速基礎マスターや毎日の閉館前単語テスト、発音・アクセント会がとても役に立ちました。
また、春日部校では高マスカレンダーという生徒の努力量を上げる掲示板があります。
これにより自分でいつまでに今やっている講座を修得するか決意でき、それまでにどうすればいいか、自分で考え自分から行動することができます。
単語は自分の気持ち次第で一日に覚えられる量が変わってきます。”英語が出来るようになりたい!”、
”自分の夢・志へ進みたい!”などこんなふうに思っている人は今がチャンスです!
校舎へ来て一緒に頑張りましょう!!
春日部校にいる先生方は皆明るく優しいため私は受験期たくさん助けていただきました。
また、毎日東進にきて勉強することでやる気がでることはもちろん、今やるべきことや
受験についてのアドバイス、大切なことを学びました。
私も先生方にしていただいたように全力でみんなをサポートしていけるように頑張るので
よろしくお願いします!!
2019年 4月 8日 ☆新学期スタート!!☆
こんにちは!
東京理科大学理工学部2年の河原眞太郎です!!
昨日で春休みも終了し、ついに新学期がスタートしますね!
今年の春休みはどうだったでしょうか?
一日中勉強していた人、
部活に明け暮れ夜に少ししか勉強ができなかった人、
はたまた全く勉強しなかった人などいろんな人がいると思いますが、
なんとっ!!
春日部校にはこの春休みに一週間で100時間も勉強した人もいます!!
十人十色な春休みを過ごしていると思いますが、
どんな人も新学期の始まりはみんな一緒です。
この休みにできた差をいかに埋めていけるかが新学期は重要です。
どれだけ重要かここで私の体験を話そうと思います!
私は高校入試でそれなりに良い点を取ることができたので、入学前の春休みを怠けて過ごしていました。
入学後の実力テストも余裕だろうと思って勉強もせず宿題も前日に終わらせていました。
案の定テストは出来ませんでした。順位でいうと332位/340位で
下から8番目でした。
それから私は高校の中で落ちこぼれのほうだから勉強などどうでもよいと思い、
その後も定期テストの勉強などせず、300位台が常でした。
ここからわかることはスタートダッシュの大切さです!!!!
これに失敗すると自信をなくし、良い成果を得づらくなります!
実際に私がそうだったので信じてください!
勉強だけではありませんが、学力向上が思わぬ成果につながります!
まずは定期テストで良い成績を得られるように頑張りましょう!
定期テストで良い点を取りたい人、この新学期に生まれ変わりたい人!!
4月20日より定期テスト対策のための無料の招待講習が始まります!
これを機に一緒に春日部校で人生を変えましょう!
校舎でお待ちしております!
2019年 4月 7日 ☆担任助手紹介~隅田先生編~☆
こんにちは!!
新しく担任助手になった、
青山学院大学 総合文化政策学部
の隅田ひかりです!
私は、受験勉強を本格的に始めようと思い招待講習に申し込んで、高2の12月に東進ハイスクール春日部校に入学しました。
入学したときは、明青立法中には全く届かないレベルの学力でした。
そこから私が第一志望だった青山学院大学に合格できたのは、東進の映像授業と、春日部校の優しくていつもモチベーションを上げてくれた担任助手の先生方のおかげでもあります。
東進の映像授業では、高校の授業では進みが遅くてできない範囲まで自分のペースで受けることができるので、自分が頑張れば今から受験に間に合わせることができます。
春日部校の担任助手の先生は全員優しくて前向きな言葉をかけてくれる先生方だったので、校舎に来るといつも、頑張ろうと思えていました。また、常に勉強の状況を確認してくれたり、何をするべきか迷ったときは相談に乗ってくれたので、合格するための正しい方向性で勉強し続けることができたと思います。
私も自分が担任助手の先生方に支えてもらったように、みなさんの第一志望合格に向けて勉強面でも精神面でもサポートできるように頑張るので、よろしくお願いします!!