ブログ
2019年 6月 14日 ☆私の大学生活紹介~村山先生編~☆
皆さんおはようございます、こんにちは、こんばんは!
青山学院大学国際政治経済学部3年の村山です。
夏休みまで残り約1ヶ月というところになりましたが、皆さんいかがお過ごしですか?
部活の引退を迎えた人、文化祭・体育祭で楽しんだ人、定期テストに向けて勉強を始めた人、などなど
それぞれがいろいろな気持ちで過ごしていると思います。
しかし、、、受験においてこの時期(夏休みまで)がかなり大切です。
なぜなら、1番たるみやすい時期だからです。
夏休みから本気だそうと思っていたり、引退や行事後で気が抜けていたり、切り替えができていなかったり、、
だけどこの時期にどれだけ勉強を進められるかで夏休みにやる内容は変わってきます。
だからこそ今が大切なのです!
自分で昨日の勉強が100%ではないと思う人、まだやれます。頑張ろう!
今、伝えたいことだったので前置きが長くなりましたが、、
今日は私の大学生活について紹介したいと思います!
私は青山学院大学に通い、国際経済を学び、3年目になります。
国際経済って何?と聞かれることが多いので私が学んでいることについてと、
私の1日について少し話したいと思います!
まず、国際系を志望している方へ、
国際系といっても大学によって沢山あります。
国際政治経済学部以外にも国際文化や国際関係、国際社会、国際日本、など大学によって、学部の名前も学んでいることも違います。
なので、国際系に行きたいと思っている人は是非大学のホームページでどんなことを学ぶのか調べてみてください。
私が通う青山学院大学の国際政治経済学部には国際政治学科、国際経済学科、国際コミュニケーション学科の3学科があります。
私は国際経済学科なので、その名の通り世界全体の経済を学んでいます。
詳しく言うと、世界で起きている経済問題や海外の会社との連携、貿易、金融、などなど経済学をグローバルな視点で学んでいるというイメージです。
近年ではグローバル化が進み、多くの問題が国際的な関わりを持つようになっています。世界の情勢や社会問題を知れたり、それを経済学的に分析したり解決したり、将来役立つ知識が身につき、視野も広がると思います。
英語講義もあるのでいくつかの授業は英語で学んでいます。
学科の授業以外にも他学部他学科の国際コミュニケーションの授業や自分の興味がある航空産業や言語文化などの授業、青学ならではのキリスト教の授業など、3年生になったので比較的自由に履修をすることができます。国際系の学部なので他の学部より英語の授業は多いと思います。また、毎週金曜日はゼミがあり、先生と15人くらいのメンバーで社会問題についてのプロジェクトを行なっています!
ところで、私の大学生活ですが、
今は平日に1日だけ全休(授業がない日)があります。
大学生は基本的に自分で履修を組んで時間割を決められ、学年が上がるにつれて履修できる授業の自由度が上がります!
1限からある日は9時から授業開始なので、6時ごろ起床し、学校に行きます。結構遠い方で2時間くらいかかります(泣)
授業は1つ90分!1、2限を受け、お昼休みが50分あります。
立地が自慢の青学なのでお昼に友達とランチに行ったり、学食を食べたり、お弁当を食べたりします。
平均して1日4授業くらいです。
放課後はジムに行って走ったり、友達と会ったり、図書館で勉強したり、東進で働いていたり、その日によって違います!
とにかく大学生になると、お金も時間も自由になり行動範囲もずっと広がるので、自分のやりたいことがたくさんできます!勉強しようと思えばたくさんできるし、遊びたいと思えばたくさん遊べます。
私は学生のうちにやりたいことをたくさんやりたいと思っているので、いろんな友達と会ったり、お金を貯めて旅行に行ったり、勉強する日は21時ごろまで学校で勉強したり、、充実した毎日で楽しいです!
大学受験がゴールではありません。大学に行って何がしたいのか、大学の先でどんな人になりたいのか、もう一度よく考えてほしいです。その夢のために今、一生懸命に勉強してほしいなと思います。
そしてそして、
現在無料で東進の授業を体験できる、
招待講習を実施しています!!!
私も含め多くの現役大学生スタッフのお話も聞けます^^
是非、校舎に足を運んでみてください♪
2019年 6月 13日 ☆清華大学短期留学の夢・志作文について☆
こんにちは!青山学院大学 総合文化政策学部の隅田ひかりです!
先週の日曜日は全国統一高校生テストでした!目標の点数が取れた人も取れなかった人も、復習をしっかりして次に繋げてください!
また、文化祭が終わったばかりの人もいると思いますが、夏に向けて気持ちを勉強に切り替えましょう!
今日は、高1・2生の夢・志作文についてお話しします!東進ハイスクールでは、高1・2の東進生に夢・志に関する作文を書いてもらい、選抜された30名を中国ナンバーワンの大学である清華大学への短期留学に招待します。この研修に参加することで世界の仲間たちと協力し合い、世界が抱える問題を解決するグローバルな人財としての第一歩踏み出してもらうためのプログラムです。
そしてこの課題作文は、自分の夢について考えるとても良い機会です。夢や志を持ち、それを作文として言語化することで大学受験へのモチベーションが上がり、普段の勉強に対する気持ちも変わると思います。具体的な夢がまだ決まっていない人も、これを夢について考えてみるきっかけにしてほしいです。
春日部校の生徒も、それぞれ自分が将来したいことや自分の気持ちをしっかり書いてくれて、本当に素晴らしい作文ばかりでした!!生徒の皆さんの作文を読んで、私も自分の夢について改めてよく考え、有意義な大学生活にできるように頑張ろうと思いました!
東進生ではない方も、自分の夢や将来について一度よく考え、勉強する意義を見つけてください!
また、東進ハイスクールでは現在夏期特別招待のお申込みを受け付けております!高2生・高1生・高0生は最大4講座、高3生は1講座の無料招待を行っております。ぜひお申込みください!
春日部校のスタッフ一同お待ちしております!
2019年 6月 12日 ☆部活生招待講習について☆
こんにちは!
東京農工大学工学部1年
富樫昌哉です!
今日は4月20日からお申し込みが開始している
部活生特別招待講習について
紹介していきます!
この部活生招待講習は
「今まで部活を全力で頑張った!!」
という高校3年生を対象として
「現役で志望校合格を目指して頑張ろう!」
という意欲のある生徒を
東進に無料招待しています!!
私自身、高校3年の夏まで
サッカー部として部活動に励んでいたのですが、
勉強との両立は時間的に厳しく、
受験に向けた勉強は
疎かになりがちでした。
しかし、東進では
授業が映像授業のため、
忙しい中でも自分のペースで
勉強を進めていくことが出来ました!
東進の授業形式では
時間を有効活用できるため
部活生には本当にオススメです!
是非、部活生特別招待を利用して下さい!
また、東進ハイスクール春日部校では、
7/16(火)に安河内哲也 先生による
特別公開授業があります!
この期に1度、春日部校に足を運んでみて下さい!
春日部校スタッフ一同お待ちしております!
2019年 6月 11日 ☆トップリーダーと学ぶワークショップについて☆
こんにちは!
2019年 6月 10日 ☆春日部校のいいところ☆
こんにちは!
中央大学文学部1年
北谷大地です!!
2日連続の登場!!
今日は春日部校の
いいところを紹介します!
僕が思う春日部校のいいところは、
校舎が広いことです!
春日部校には、
「A教室」と「講義室」の
2つの大きい教室があります!
それだけではなく、
「音読室」という小さめの教室もあります!
まずは「音読室」です!
ここは、名前の通り、
音読をするための教室です!
下に記載してある「A教室」や「講義室」は
声を出してはいけません。
しかし、「音読室」では声量を気にせず、
自分の好きなように音読をすることができます!
ここは10席ほどしかない小さな教室ですが、
毎日、たくさんの生徒が
音読している声が聞こえます!
また、グループミーティングなども
この音読室で行われます!
そして「A教室」についてです!
A教室は、パソコン1台ごとに
仕切りで区切られています。
パソコンがあるということは...
そうです!
東進の最大の魅力である、
映像授業を受けられる教室です!
周りの情報をシャットダウンできるので、
受講に100%の集中力を注ぎ込むことができます!
ここは、なんと全部で100席以上あります!
しかし、割と早めに満席になることがあります。
それくらい集中できる教室ということです!
最後に「講義室」です!
講義室は仕切りがない教室です。
簡単に言うと、
学校の教室のような感じです。
ここの教室では、
学校の課題や受講の予習・復習などの自習をする教室、
いわゆる自習室としてたくさんの生徒に愛用されています。
ここはなんと120席以上もあります!
A教室でも自習はできます。
しかし、僕は講義室での勉強をおすすめします!
なぜなら、仕切りで区切られていないので、
入試本番の雰囲気や緊張感を味わいながら
勉強をすることができるからです!
僕は、講義室でたくさん勉強したからこそ
入試本番の緊張に打ち勝つことができ、
志望校に合格することができたと思っています!
今でも講義室に入ると、
自分の受験生活を思い出します。
春日部校に通うことができてよかったなぁ
と今でも思います。
また、講義室では、
ホームルームや
7/16(火)に開催される
安河内哲也先生の公開授業
などのイベントも行われます!
ぜひ一度、
公開授業や夏期特別招待講習などで、
春日部校に足を運んでみてください!
そして雰囲気を自分の肌で感じでください!
春日部校スタッフ一同お待ちしております!