ブログ
2019年 6月 29日 ☆父母のための難関大合格講座は7/7!☆
こんにちは!
筑波大学生物資源学類に通う、2年生の天久です!
去年はCモジュールまで学校がありましたが、今年は春学期がBモジュールまででテストが早いので、ちょうど高校生の皆さんと同じ時期に期末テストです!
(モジュールとは、1学期2学期の学期と同じような意味です。)
テスト勉強は順調ですか?テスト期間に入ると今までの積み重ねの重要性を再確認しますよね。
一緒にテストを乗り越えましょう!!
さて、今日は父母のための難関大学講座についてです!
なにそれ?と思った人!ぜひ最後まで読んでみてください!
父母のための難関大学講座とは、その名の通り保護者の方々に向けての授業となります。
普段生徒が受けているような授業を生で受けることができます。
また、新入試に向けての話や4技能についての話など授業以外の大学入試情報も盛りだくさんです!
今回春日部校に来てくださる先生はMs.4Skillsとも呼ばれる安河内哲也先生です!!
TOEIC4技能満点を取っていたり、文科省の委員である安河内先生は高校生向けの授業だけでなく大学生や大人向けの授業も沢山行っているため話がとても分かりやすいです。
大学を目指す中高生のご父母の方々は必見です!
定員になり次第受付を締め切りとさせていただくので、お早めにお申し込みください。
(ブログの最後にお申込みバナーがあります。そちらからお申し込みください。)
父母のための難関大合格講座は、7/7(日)15時~17時です!
以下安河内哲也先生の父母のための難関大学講座参加者の声です↓
メディアから伝わってくるイメージ通りの元気な先生で、私たちの目をしっかり見てお話ししてくださることに感動しました。内容も英語の勉強法だけでなく、ご自身の体験を率直に語ってくださったので説得力がありました。今日は沢山メモを取りました。できることから実践していきたいです。(高1生のお母様)
娘が3人おりまして、親としてどのように応援してあげたらよいかを知りたくて参加しました。安河内先生のアドバイスにもありましたが、心身の健康とのバランスを保ちながら勉強に集中できる環境を作ってあげたいと思います。(高3生のお父様)
この機会を是非ご活用ください!お申込みは下↓のバナーをクリック!
スタッフ一同お待ちしております!!
2019年 6月 28日 ☆特別公開授業に安河内先生がくる!?☆
こんにちは!
武蔵大学経済学部経営学科に通う森大虎です!!
いよいよ梅雨本番ですね!ここを乗り越えたら夏が待っています!!
ここで皆さんに質問です!!
夏休みにかけての勉強計画や、夏休みの勉強計画の予定は立てれていますか??
1・2年生でも3年生でも、
夏休みは受験の天王山です!!
そんな夏休み前に、英語・受験のプロ中のプロである
「安河内哲也」先生
による生授業を受けてみませんか!?!?!?!
安河内哲也先生は言語活動型授業のニッポン代表。 また、戦後最大とも言われる英語教育4技能大改革を牽引する中心人物。 TOEIC4技能すべて満点。「Mr. 4 Skills」とまで言われている先生です!!!
私も、自然と身に付くような楽しい授業で受験期にとてもお世話になりました!!!
また、音読の大切さややり方をしっかりと教えて下さるので、勉強方法もとても参考になりました!
いま、英語の勉強で行き詰っているそこの君!!
この特別公開授業を受ければ英語の点数が上がること間違いなし!!!
また、現在東進ハイスクールでは「夏期特別招待講習」のお申し込みをお待ちしております!
勉強計画の立て方や、苦手教科の勉強方法などを知りたい方!!
ぜひご来校ください!!
一橋大学や慶応大学、その他の様々な大学に在学中の担任助手から具体的なアドバイスや、
体験談を聞くこともできます!!!
春日部校スタッフ一同、皆様のご来校をお待ちしております!
2019年 6月 27日 ☆基礎の復習はできていますか??☆
こんにちは!!
担任助手1年の高橋涼介です。
日本大学経済学部に通っています。
6月も終盤に差し掛かってきましたが
皆さんいかがお過ごしでしょうか?
残り少ない6月です。
後で後悔する事が無いように、
6月はやり切ったと自信を持って言えるように
全力でやり切りましょう!!!
ところで皆さん
この時期
受験生はもちろん
高1、高2生も模試を受けることがあると思いますが、
センター試験形式や共通テスト式の英語の試験は時間内に終わっていますか?
センター試験の英語では、時間制限が厳しめに設定されているので、
いかに、早く正確に読んで解答していくかが重要になってくると思います。
その為に、
時間内に終わっている人は、更に早く、見直しの時間を伸ばす為、
時間内に終わっていない人が時間内に終わらす為に、
私は基礎基本の高速反復が必要だと思っています。
皆さんはどれくらいのスピードで問題を見た時に単語や熟語、文法は出てきますか?
その仕上がり具合で基礎の出来具合がわかると思いますが、
出来れば自分のその基礎の出来具合を100〜0%で考えてみて下さい!!
例えば仮にセンター英語が120点くらいで
基礎の出来具合が60%くらいと考えたとします。
数値を0から60まで上げる為によく出来た要因は何だったのか、
単語か?熟語か?文法か?
そのよく出来てた分野は日頃どうやってやっていたか考えてみてください
例えば
・高速基礎マスターを毎日、数値目標を決めてやれてた!
・単語帳、熟語帳を毎日のルーティンに組み込んでた。
逆に60〜100までの間を埋める為に何が出来るだろうか?
よく出来てた分野のやり方を応用してみるのもいいかもしれません。
自分にフィットした解決策を探してみましょう!
高速基礎マスターは圧倒的短時間で、単語、熟語、文法が高速復習出来る所なので、
きっと皆さんの基礎力向上に役立つと思います。
もし基礎の確認を怠りそうになったら
0から自分が考え数字まで基礎力を上げられた自分を再確認して、
折れずに継続していきましょう!
もし、これを読んで、
この夏頑張りたい!!とおもってくれた方がいたら、
是非、夏期特別招待講習(高0,1,2生)、部活生特別招待講習(高3生)にお申込みください!!
東進で、あつい夏にしましょう!!!!
下の画像をクリックすると、お申込みできます♪
2019年 6月 26日 夏休みは受験の天王山!
皆さんこんにちは!
一橋大学商学部3年の前田尚樹です!
6月もそろそろ終わりというところでいかがお過ごしでしょうか。
自分の話を少しすると就職活動を考えなければいけない時期になってきました。大学受験から2年ちょっとの時間が過ぎたと考えると早いような短いような気がしてなかなか感慨深いものです。
鎌倉時代に諸行無常とはよく言ったものですが、時間は有限だからこそみなさんは悔いのない受験生活を過ごして頂ければ幸いです。
さて、受験生の皆さんは期末テストが終われば夏休みがやってきます!
ここがいちばんの勝負所、いわゆる天王山です。
そもそもなぜ夏休みは受験の天王山なのでしょうか
それは
全国の受験生が死に物狂いで勉強する期間だからです。
え、当たり前やんと思ったそこのあなた、事は簡単ではありません。
何が言いたいのかというと夏休みは勉強をした者が勝つのではなく勉強をしなかったものが負ける期間であるということ、
もっと言うと夏休みは勉強をしなかった者が脱落し必死に勉強をした者の中で競争が起きるということです。
私はこれが夏休みが受験の天王山である理由だと思っています。し
かし、そんなに憂うことはありません!適度な計画を立てそれを実行していく日々を1日1日過ごしていけば苦な期間ではなく、むしろ人生で最も充実した夏休みになるでしょう!
何事も最後は気合です!自分の第一志望校への想いを確実にし覚悟を決めて受験生活を楽しんでいきましょう!
それでも何をすればいいのかわからない、成績が伸びず不安であるような受験生、来年再来年の受験に向けて気がかりのある高1.2生もいると思います!
そうした方々も春日部校で熱い受験生活を過ごしませんか?
春日部校スタッフ一同、皆様のご来校をお待ちしております!
2019年 6月 25日 過去問演習講座について
ハロー エブリワン!
筑波大学理工学群工学システム学類1年の遠藤雅弥です!!
最近暑くなってきて、アイスが食べたくなる季節になってきました
みなさんはセンター試験まであと何日かご存知ですか
なんと、あと
207日です!!!
あと207日もあるじゃないかと思いますか?
それとも207日しかないのかと思いますか?
人によって感じ方は様々だと思います!!
自分受験を終えて感じたことは
センター試験は
演習をしたもん勝ちだと思います!
センター試験演習をみなさんどれくらいすべきだと思いますか?
ずばり大問
1000個です!!
なぜセンター試験は演習をやったもん勝ちであるかというと
センター試験はマーク形式であり、パターンが限られています!
たくさんやっているとまたこの問題か!!
なんてことが起きるんです
センター試験で志望校のライバルたちに差をつけて自信をもって
2次試験に臨めるようになんとしでもセンター試験成功させましょう!!