ブログ
2019年 7月 4日 ☆オープンキャンパスに行こう!!☆
こんにちは!
日本大学経済学部一年担任助手の高橋涼介です!
七月が始まって間もないですが、
これを機に新しく習慣を始めようと思い、
上手くいっている人も、崩れちゃった人も、
聞いて欲しいことがあります!
習慣や、ルーティンが継続出来る人は、
始めようと思って三日目、四日目から崩れちゃっても
その次の日から頑張れるかにかかってます!!
つまり二年間とか継続して出来るような人も出来てない日はあるので、
今日出来なかったら明日は出来るように諦めず頑張ってみましょう!!
今日はオープンキャンパスについて話したいと思います。
皆さんオープンキャンパスって行ったこと有りますか?
僕は二年生の時に初めてオープンキャンパスで大学に行きました!
都心の大学は、基本的にビルのキャンパスが多いです。
ちなみに自分の大学も都心にあって、ビルが何個かある感じです!
地方の大学は、かなり敷地が広くて大学内をバスで移動するような大学もあります!
オープンキャンパスに行くことによってアプリでも時間は分かりますが
実際に家から大学までどれくらいの時間が体感としてかかるのかもわかるのでいいと思います!
大学によっては体験授業の様な形式で、実際に大学の先生が高校生向けに授業してくれるので、
これをきっかけにこの教授に教わりたいと思い、志望校になることもよくあります!
高校三年生は、勉強の休憩も兼ねて、オープンキャンパスに行くことでモチベーションをする為に行くのも有りですし、
高校一.二年生は、部活とかも忙しいとは思いますが、今から受験までの時間をより良いものにしていく為に
オープンキャンパスに行くことで
モチベーションも上がり充実した夏休みを過ごせると思うので是非行ってきてください!
現在東進では、オープンキャンパスに行くことでモチベーションの上がった
高校一.二年生の夏休みをより明確にスケジュールの元に勉強してもらい
第一志望に合格するための充実したものにする為の
夏期特別招待講習というイベントをやっております!!
7月12日までの申し込みだと90分の授業が5コマ1講座で
4講座無料で受けられるので、
是非利用してみて下さい!
もしこれについて興味があったり話だけでも聞きたいという方は
東進春日部校まで来校してもらっても良いですし、
気軽に校舎にご連絡下さい!!
最後まで読んでいただきありがとうございました!
2019年 7月 3日 ☆冠模試について☆
こんにちは!
東京農工大学工学部1年の
富樫昌哉です!
今回は、「冠模試」について
お話していきたいと思います!
まず、「冠模試」とは
旧帝国大学+神戸大+千葉大+広島大の二次試験の
形式がほぼ同じ問題を使って行う模試です。
この冠模試を受けるメリットとしては
同じ難関大学を志すライバルたちが受けるため
自分の現在状況がより詳しくわかります!
また、形式が同じなので本格的な二次試験対策になります。
東進では、夏前からこの冠模試を実施しています!
夏前という早い時期から冠模試を行うことで
夏休みで自分が何を、どのように勉強すればいいのかが
ハッキリとわかるので合格に近づきます!!
難関大合格を目指す受験生の皆さん!
そろそろ二次試験対策に向けた準備をする時期です!
冠模試を受けてみてください!
きっとあなたを合格に導いてくれます!!
是非、東進ハイスクールに来てください!
2019年 7月 2日 ☆定期テスト週間になりました☆
こんにちは!
東京農業大学 応用生物科学部 農芸化学科1年の野村朋花です!
遂に7月になり、夏本番が近付いてきました。ここ最近は梅雨で雨が多く湿度が高く蒸し暑いですね(;_:)
私は晴れが好きで夏が大好きなので夏が来るのが待ち遠しいです。
さて、今週は定期テスト週間の学校が多いと思います!
皆さん、テスト勉強は進んでいますか??
計画通りに進むことができていますか??
指定校推薦ではないから赤点さえ回避すればいいや、
適当に勉強しとけば何とかなると思って勉強していませんか?
高校生の私は少しいや、かなりそういう時期がありました(笑)
このようにお考えのあなた!
かなりやばいです!!!!
定期テストは基礎問題の確認であって、
基本である土台を固めない限り受験で解く応用問題は解くのが難しくなってきます!!
私はその場その場しのぎでやっていたため、
受験生になってもう一度1から学び直すことになりました
(本当に真似してはいけない例です・・・)
これは本当に本当に時間がもったいないです!!
せっかく土台を固める良い機会である定期テストがあり、
なおかつ範囲が決められているのだから
しっかりとこの機会を活用し、受験へステップアップしてほしいです。
また、普段は東進の勉強しているけれど
テスト期間になると定期テストの勉強しかしないで
ピタッと受講や高マスを何もやらなくなるというのも
なるべくやめてほしいと思っています!
理由は2つです。
1、せっかく受講や高マスで学び、inputしたのに忘れてしまう
2、東進と学校の勉強のリズムが分かってきたのに
忘れてしまい東進の勉強に戻った時に戻すのが大変
と言うことです!
だからこそ普段から学校と東進の勉強を計画を立てて両立してほしいし、
多少はバランスを学校に傾けてもいいから
この2つは絶対に継続をしましょう!!!!
大事なのはなんでも継続することです!!
少しずつでも2つを毎日触れられるようにしましょう!
夏まであと少しです!全力で夏に突っ込み夏を一緒に駆け抜けましょう!!
2019年 7月 1日 ☆早期スタートの大切さ☆
こんにちは!!
日本女子大学理学部数物科学科1年の堀川夏希です!!
もうすぐ定期テストですね!!勉強は捗っていますか・・・??
今日は受験勉強早期スタートの大切さについてお話しします。
みなさんはいつ受験勉強をしようと考えていますか??
部活引退してからでいいや、、なんて考えていませんか??
それでは遅いです!!!
私が本格的に受験勉強を始めたのは
高3年生の部活を引退した時(6月)でした。
今の私には、もっと早くはじめておけば・・・
という後悔があります。
特に高0.1.2生のみなさんはセンタ試験ではなく、
共通テストになります。
マーク式から、記述も加わり、
特に英語は4技能入試になります!!
部活引退したら、、なんて悠長なことは言ってられません!!
早くスタートすればするほど、合格に近づきます。
今日から、勉強をはじめましょう!!
とはいっても、、、
勉強と部活の両立なんて、、
と思ってしまうと思います。
そこで、両立させる方法を伝授します!!
それは、
①すきま時間を活用することと
②自分の空いている時間を勉強時間に回すことです!!!
え・・・?何言ってるの?当たり前じゃん・・・
って思った方いるかもしれません。
その当たり前をこなすのって実はとっても難しいです。
①スキマ時間を活用する
電車の中や、寝る前など、5分や10分。短いから・・・
と無駄に過ごしていませんか??
この時間、立派な勉強時間になります!!
この時間に英単語などを覚えて、
基礎を完成させていきましょう!!
東進ハイスクールの”高速基礎マスター基礎力養成講座”
というのはご存じですか??
この講座では、スマートフォンを使って、
単語を覚えることが出来ます。
単語帳を使うより、手軽です♪
また音声も聞くことが出来るので、耳も使って勉強をすることで、
より効率的に単語を覚えることが出来ます!!
この講座は、東進通期生だけでなく、
夏期特別招待講習や部活特別招待講習をお申込みいただいた方も受講できます!!
②自分の空いている時間を勉強に回す
学校や部活が終わってから、何をしていますか??
TVみながらだらだら、、、たまには良いかもしれません。
しかし、毎日だらだらしているのはとってももったいないです!!
とはいっても、家に帰ったら、だらだらしてしてしまう、、
その気持ちわかります!!!
そこで役に立つのが東進ハイスクール!!
すぐ家には帰らずに東進で勉強を頑張ってから帰る、、
そんな生活パターンを身につけたら、
受験勉強はもうスタート出来ています!!
また、部活の時間がその日によって違う方もいると思います。
東進ハイスクールでは、自分に合った授業を、
自分に合った時間に受けることが出来ます!!
部活で忙しい方にもぴったりです!!!
春日部校では7月の上旬に学校別HRを行います!!(高1.2生向け)
このHRでは、学校ごとにその学校のOB・OGが学校の活用法や、
勉強の仕方などを伝授します。
少しでもがんばりたいという気持ちがある方、是非ご参加ください。
春日部共栄高校HR:7/6(土)20:00~
越谷北高校HR:7/10(水)20:00~
春日部高校HR:7/11(木)20:00~
夏期特別招待講習(高0.1.2生)、部活生特別招待講習(高3)、
お申込み受付中です!!!
スタッフ一同お待ちしております♪
最後までお読みいただきありがとうございました。
2019年 6月 30日 ☆定期テストが近づいてきました☆
こんにちは!
青山学院大学 総合文化政策学部 1年の隅田ひかりです!
気づいたら6月も終わりで、今年がもう半分終わるなんて日が過ぎるのは早いなあと感じています。
梅雨に入り最近は雨が多いですが、梅雨を超えたらいよいよ受験にとって大切な夏です!!1日1日を大切に過ごしましょう!
さて、もうすぐ期末テストがある学校が多いと思います。私も大学の期末テストが近づいています。
今日は、定期テストについてお話しします!
みなさん、定期テストの勉強は計画的にできていますか??テスト前日に徹夜して暗記するようなことになっていませんか??
科目数も多い定期テストは、計画的に勉強することが大切です!!前日などに徹夜することになると、テスト期間に睡眠不足が溜まり、テストが終わった後体調を崩したり、勉強に集中できなくなったりしてしまいます。また、範囲が決まっている定期テストでしっかり計画的に勉強できると、範囲の決まっていない受験勉強でも計画的に勉強ができるようになります。むやみに目の前のことをやっているだけでは受験本番に間に合いません!!!
また、範囲や単元がわかりやすい定期テストの復習は自分の苦手を潰すのにとても便利です!特に英語の単語、文法や、社会などの暗記科目はしっかり復習し、受験勉強に活かしましょう!
現在東進ハイスクール春日部校では、夏期特別招待講習のお申込みを受けつけております!この夏を全力で努力する夏にしましょう!