ブログ | 東進ハイスクール 春日部校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 261

ブログ 

2019年 7月 20日 ☆必見!夏の体調管理法!☆

 

 

皆さんこんにちは!

東京理科大学理工学部数学科2年の佐藤寛です!

7月に入ってもう半ばというのに暑くなったり寒くなったり気温の差も湿度の差も日々コロコロ変わってて嫌になりますね…

ただでさえ大変なのに私はもうすぐ大学のテストが近づいて睡眠時間を削る日々…この夏身体が持つかどうかもう既に心配です!

 

なので今回は受験生にとってとっても大切な夏を乗り越えるために必要不可欠な健康管理について話したいなと思います!!

夏を元気に乗り越えるためのポイントを3つに絞ってお話しします!

 

ポイント1つ目!

「朝ごはんを食べる」

もしかしたら朝食欲がなくて何も食べずに活動し始める人もいるかも知れません!

ですが朝ごはんを食べないということは、午前中に脳が使うエネルギーを摂取しないという意味です。

毎日朝勉強!なんていいつつ時間がないからご飯食べない、そんな状況では午前を丸々無駄にしているようなものです!

有意義な朝にする為にも必ず朝ごはんは食べましょう!

 

続いてポイント2つ目!

「室内と外の温度差に対応する」

これからどんどん気温が上がってくると、汗をかきながら外を歩いてやっと着いた建物内に入るとクーラーの冷気が涼しくて気持ちいい!なんて感じたこと、誰でも一度はあると思います。

ただ、周りの温度が急激に変化すると体の体温調節機能ボロボロになってしまいます。

涼しい室内にずっと居たりする時は何か羽織るものを持っていると快適に健康に過ごせるはずですよ!

 

そして最後のポイント3つ目!

「しっかり睡眠時間をとる」

当たり前ですが前日の疲れは睡眠をしないと取れません!

ただ睡眠が大事とはいえ長く寝ることがいいわけではありません

自分に合った適度な睡眠時間でこの夏休み、一日勉強を継続させましょう!

 

この3つをも守ることができればあなたはこの夏休みベストコンディションで駆け抜けられるはず!

 

また東進ハイスクールでは夏季特別招待講習の申し込みを受け付けています!

始めるなら間違いなくしかありません。

この夏、元気な皆の姿を春日部校にて待っています!




2019年 7月 19日 ☆一学期の総括☆

 

 

 

 

みなさんこんにちは!

武蔵大学経済学部経営学科に通う森大虎です!

大学はこれからテスト期間なので頑張りたいと思います!!!

みなさんいよいよ夏休み目前ですね!

一学期を振り返ってきていかがでしたか?

高校三年生は、高校生活最後の行事などさまざまな思い出ができた一学期だったと思います!!後悔のない一生モノの思い出は作れましたか??

また、後悔のないくらい勉強は出来ましたか?

一学期は新しいことが始まり、なにかと忙しい時期であると思いますしかし、それは言い訳に過ぎません。

受験の天王山である夏に向けての準備や、受験当日までの勉強計画などは一学期のうちに完璧に立てれていますか??

なあなあに過ごしてきたまま夏休みに入ってもなかなか勉強ははかどりません

夏休みの1日はとても重要です!!

今までの平日の何倍もの勉強時間を計画的に有効的に使えるように、しっかりと考えこれからの勉強頑張っていきましょう!!

また、現在夏期特別招待講習を受けてけております!!

勉強方法や苦手科目の相談、先取り学習など活用法は様々です!!!

ぜひお申し込みください!!

 

皆さんのご来校を心よりお待ちしております!



2019年 7月 18日 ☆夏期合宿の体験談☆

こんにちは!早稲田大学文化構想学部に通う担任助手2年目の渡辺智也です!

最近、雨が降ったり晴れたり天気が安定しなくて体調管理が難しいですね、、、

今日は僕の生徒時代の夏期合宿の体験談について話そうと思います。

僕は生徒時代、夏期合宿に参加しました。

東進の夏期合宿は夏休みのはじめに四泊五日で河口湖の方まで行き、一日15時間以上英語を勉強する。そんなイベントです。

僕は英語がそこそこ得意だったので、一番上のクラスで参加することができました。

僕の参加したクラスは、オールイングリッシュのクラスで授業から日常会話から全て英語でした。

周りの英語力の高さの高さに驚きました。しかし、みんな志望校は早慶。自分と同じレベルです。

この人たちに勝っていかないと自分の志望校には合格できないんだと思い、5日間必死について行きました。

合宿では基本的にグループ対抗です。グループ平均点でランキングが作られ授業を受ける席が決まります。

なので自分がサボるとグループのメンバーに迷惑がかかる、そんな仕組みです。そんな中自分はグループみんなで協力して一位になりたいと思いながらも、グループメンバーの中でも誰にも負けたくないと負けず嫌いな戦いをしていました。

ずっとグループで一位になることができなかったのですが、最後のテストで一位になることができました。あの時の喜びと感動は今でも忘れられません。

そして最終日のまとめテスト、自分は絶対に満点をとってやろうと思い受けました。結果的に満点は取れなかったのですがクラス3位の点数を取ることができました。

五日間頑張ってよかったと同時に自分に自信をつけて帰ることができました。

夏期合宿にはドラマがあります。夏休み以降の受験勉強で辛いことがあっても、夏期合宿を思い出すとあれだけ自分は頑張れたのだからきっとできると踏ん張って頑張ることができました。本当に合宿に参加してよかったと思います。

自分は合宿で同じ志望校のライバル、努力すれば結果に結びつくという自信を手にすることができました。

21日から一期、26日から二期がスタートします。参加するみんな本当に全力で頑張ってきてください。心の底から応援しています。

 



 

2019年 7月 17日 効率の良い二次試験過去問勉強法

 

みなさんこんにちは!一橋大学商学部3年の前田尚樹です!

 

7月に入って気温も高くなりはじめてきましたが皆さんいかがお過ごしでしょうか。自分はジメジメとした天気が少しばかり嫌いなので、早く梅雨が明けないかな~と待ち望んでいる今日この頃です。

(というか梅雨って6月くらいで終わりではなかったでしょうか・・・)

 

 

そんなことはさておき今日は

二次試験(第一志望校)の過去問勉強法

について書いていきたいと思います。

え!?過去問の話するの早くない!?と思った高3生も二次試験過去問とは何!?と思った高1、2生もぜひ読んでいただければ幸いです。

 

皆さん二次試験過去問の勉強っていつ頃からどのように勉強しようかと考えていますかね。

いろいろな人の話では高3の2学期であるとか冬休み以降、遅い人だとセンター試験以降というのをちらほら聞きます。東進ハイスクールでは

高3生の夏休みに二次試験過去問を開始する

ことを指導方針として東進生はそれを目指して頑張っています。

東進の過去の膨大な受験生のデータから過去問の勉強が受験の合否に直結するということが分かっており、特に第一志望校は10年分×3回=30年分くらいを行うのが良いとされてます。

二次試験は試験時間が長いため3教科受験であったとして私立大学ならだいたい240分~300分、国立大学なら400分くらいは1年分を解くだけでもかかります。もちろん大学や教科数によってかなりの変動はありますが過去問を解いて復習をするだけで丸一日かかってきてしまい、30年分を解かなければならないのに1回あたりの時間はとても膨大です。

ではいつ解くか

 

夏でしょ!!

というわけで夏休みに何年分第一志望校を解けるかでかなり合格確率は変わってきます。しかしながら二次試験を解くためには基礎となる土台を作ってからでなければ効果は出ません

特に高1、2生の皆さんは高3生になるまでに主要科目の基礎を完成できるかが勝負です!高3生と同様に高1、2生にとっても夏は受験の天王山なのかもしれません。

 

そんな夏休みで学力を伸ばしたい、生活習慣を変えたい、受験生化したい!と思っている高校生の皆さん東進春日部校で一緒に第一志望校に向けて努力を始めてみませんか?

春日部校スタッフ一同皆さんのご来校を心よりお待ちしております!

 

 

 



2019年 7月 16日 ☆本日は、、待ちに待った!!!公開授業です☆

おはようございます!こんにちは!!

今日私は朝からわくわくしております!!!!

なぜなら、、今日は、、、( *´艸`)

安河内哲也先生公開授業当日です!!!!!!!!!

 

「英語好きになりたいな」「楽しくかつ本当に身につく英語の授業ないかな」

なんて思ってるひといませんか?

その願いをかなえられる唯一の英語教師!!!安河内先生がいよいよ春日部校にやってくるのです!

 

私から簡単に先生のご紹介をさせていただきますね!

安河内先生は文化省の役員を務め、

戦後最大ともいわれている英語教育4技能大改革をけん引している先生です。

そしてなんとTOEIC4技能はすべて満点という実力の持ち主!

全国の英語教員の指導的役割も担っています。

TOEICの勉強をしている大学生の私も本当に尊敬しており、生徒時代から変わらず大好きな先生です!

 

こんな紹介をしても「すごすぎてイメージがわかないな、、」と思ったそこの君!!!!

ぜひ本日19時30分から行われる特別公開授業に来てください!

 

2020年からの新テストではスピーキング、リスニング、ライティング、リーディング4つすべての力が必要とされます。

今までの英語の学習法では全く歯が立たないであろう4技能テストにどう立ち向かえばいいのか。

4技能と戦える本当の英語学習法をお伝えします。

 

先生の生授業を受けられるのは今日しかありません。

19時30分から2時間の授業で「人生を変える」経験をしてみませんか?

みんなには、今日のこの公開授業を大学受験と本気で向き合うきっかけにしてほしいと思っています。

大学合格のカギを握るのは「時間」だと思います。受験にフライングなんてありません!

私たちと大学受験勉強のスタートを切りましょう!!!

 

ほんとに本当に価値のある2時間の公開授業です。

当日のお申し込みも受け付けますのでご連絡ください!

スタッフ一同心よりお待ちしています!!!!

   



本日締切!
無料招待は3/27(木)まで

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。

S