ブログ | 東進ハイスクール 春日部校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 259

ブログ 

2019年 5月 8日 ☆英語の勉強法について☆




 

こんにちは!!

東京学芸大学 中等教育教員養成課程 英語専攻の菅沼颯太です!

今回は多くの生徒が苦手とする英語の勉強法について、語りたいと思います!

英語の入試問題では、ほぼ100%英長文が出題されるので、英長文の攻略法をお教えします!

まず英長文を読むにあたって、必要な力は

1.単語力

2.文法力

3.構文力

4.速読力

5.英語を英語のまま理解する力(技術)

だと僕は考えます。

1の単語力はほとんどの人がやっていると思いますが、単語帳を使うことをオススメします。単語帳の使い方は、1日のノルマを決め、それを毎日達成することです。単語帳は一回覚えただけでは、入試では通用しません。長期記憶を目指すためにも、単語帳の毎日の取り組みは不可欠です。登下校時や、寝る30分前にやるのが良いでしょう。

2の文法力はまず文法の参考書の取り組みます。これも単語帳と一緒で毎日取り組み、長期記憶を目指します。しかし文法は単語と違って、理解も必須です。(特に関係詞which who whose what when….を含む文の原形は何なのかなど)

長文問題からは離れますが、センター試験や二次試験の文法問題で重要なのは文法や語法を覚えているのもそうですが、何といっても問題を見たときすぐにどこの分野の問題なのかを把握する力です。その力が不足していると、どんなに記憶が完璧でも、どこの記憶の引き出しを開けたら良いかわからなくなってしまいます。参考書やってるけど、文法問題の点数がなかなか上がらないという人の多くは、この力が不足してると思います。演習を重ねて、その力を鍛えましょう!

3の構文力は英文に正しくS V O C などを当てはめる能力です。これが不足しているとmake O Cなどを読み解く際の文法力を発揮する部分で支障が出ます。OやCが分からなければ、いくらmake O Cが OをCにする という意味であると分かってていても、文章の理解は不可能です。構文力は構文力を鍛える用の参考書(二次対策だったらポレポレなど)を使ったり、読解に手こずる文章を中心に直接SVOCを書き込む練習をするのが良いでしょう。

4,5の力はとにかく音読だと思います。声に出しながら英文を読むときは、黙読しているときよりも余計な神経を使います。音読をしながら英文の内容を理解する訓練をすれば、試験中と同じ環境、英文を黙読するときには楽に読解ができる、という考えです。速読=早く内容を理解することです。音読で読みながら英文の内容を理解していくことを辛抱強く重ねれば、次第に脳も慣れ、読むスピードは上がっていきます。また英語を英語のまま理解する力も、音読の際、そうするように意識して読み、その感覚を身につければ格段に上がります!

加えて、英語を英語のまま理解する必要性が分からない人がいるかもしれません。実は英語の長文問題で時間が無くて終わらないという人の大半はこの力の不足が原因です。私たち日本人は日本語を読むとき日本語を異なる言語にいちいち訳すでしょうか。そんなことをしていたら時間がかかってしまいますよね。それを英文を読むときにやってしまう人がいます。つまり英語をいったん日本語に訳してから、理解しているのです。いや自分日本人だし…と思うかもしれませんが、英語を英語のまま日本語に訳さずに理解することは、英語の問題を制限時間に解ききるのに時間的に不可欠です。

 

いかがだったでしょうか。これだけ言っておいて難ですが、人によって適した勉強法は変わってきます。上記の勉強法は僕が最も多くの人に当てはまるものだと考えているものです。世の中に絶対の勉強法はありません。だからこそ、書店に行くといろんな人が書いた多種多様な参考書がズラリと並べられています。どうか一つの勉強法に依存せず、他の人にも聞いてみたり、自分でアレンジしたりして、自分に最も適した勉強法を見つけ出してください。

この文章を見てくだっさた方が自分の第一志望校に合格できることを心から祈っております!

 



 

 

 

 

2019年 5月 6日 ☆部活と勉強の両立の仕方☆


 

 

こんにちは!!

日本女子大学理学部数物科学科1年の堀川夏希です。

GWも今日で終わりです。

計画通りに勉強はできましたか??

GWに部活があった人もたくさんいると思います。

 

今日は、部活と勉強の両立の仕方についてお話しします。

「部活引退してから勉強を始めればいいや、、」

と考えていませんか??

部活を引退してから、勉強を始めるつもりでいると、手遅れになってしまいます。

部活と勉強を両立するためには、

スキマ時間を有効活用することが大切です。

通学中、

スマホでゲームをしている時間は勉強時間に変えることができます。

スキマ時間は意外とあるものです。

自分にとって、

今なにをすることが大切なのか、

考えて行動すれば、

無駄な時間を無くせると思います。

スキマ時間を活かして、基礎固めをしていきましょう。

 

夜や部活が無い日は、東進に来て勉強しましょう!!!!

 

2019年 5月 5日 ☆GW中の勉強について☆


こんにちは!

青山学院大学 総合文化政策学部の隅田ひかりです!

GWももうすぐ終わりですね、、。お休みは終わってしまいますが、私は大学の友達に久々に会えるのが嬉しいです!

残り2日のGW、みなさんはどう過ごしますか?

今日はGW中の勉強についてお話しします!

GWは夏休み前最後の長期休みです!夏休みは受験にとって重要な時期ですが、夏休みに最大限の努力をするためには夏休み前に基礎を完璧にしておく必要があります。そのため、夏休みを迎える前の今の時期がとても大切です!!

GWを活用して、今まで習ったことの復習や単語や基礎の徹底をしましょう!具体的には、英語は基本単語・熟語、文法、国語は古文の基本単語、活用、敬語、社会科目は流れを一周する、などです。

 

GW中の今までの7日間、勉強できた人もできなかった人も、残り2日間でできることはまだまだあります!

また、5月病という言葉もありますがGW明けも世間の雰囲気に流されずに頑張りましょう!

 

 

2019年 5月 1日 ☆今日から令和です☆


こんにちは! 
令和最初の投稿を担当する 
東京学芸大学 中等教育教員養成課程 英語専攻
の菅沼 颯太です!


さぁ! 新元号発表から一か月、待ちに待った令和元年です!
新時代の始まりといえば、
新しいことを始めたり、新しい目標を立てるチャンスです!
ちなみに僕は、学科内の英語力の差に絶望したので、
英語を猛勉強して同胞を早急に追い抜き、
日本一の英語の教師と呼ばれる存在になることを目標に、
令和を生き抜きたいと思います!


さて、学生の皆さん!
東進ハイスクールだから、というわけではありませんが、
僕のように勉強の目標を立ててみてはどうでしょうか。
特に受験生と呼ばれるようになった高校三年生の皆さんは、
受験についての目標を立ててみてください。
高校三年生の一年は本当に一瞬です。
少しでもスタートが遅れると手遅れになってしまいます。
もうすでに受験勉強を本格的に始めている、
同じ大学を志望するライバルはたくさんいます。
今からならまだ間に合います!
東進ハイスクールでは、


定期テスト・部活生特別招待講習無料で行っております!
部活と勉強を両立したいけど、
上手くいかない、どうすれば良いのかが分からない、
という部活生を対象とした講習となっております!
また、部活生でなくても、
1コマ体験授業を無料で行っているので、
受験勉強を始めたくて塾を探しているという学生さんも、
是非お申込み下さい!
インターネット申し込みも可能なので、
お気軽に申し込み手続きを行うことができます!
スタッフは自分の受験経験を元に全力で指導をしております!
スタッフ一同 校舎でお待ちしております。

 

 

 

 


2019年 4月 30日 ☆塾内合宿1日目☆

 

 

こんにちは!!

東京農業大学 応用生物科学部 農芸化学科1年の野村朋花です!

 

 

昨日は塾内合宿が始まり、1日目が終了しました。

参加した生徒は朝8:30登校をし1限から集中して勉強に取り組むことが出来、

GWの良いスタートを切ることが出来ました!

昨日の塾内合宿1日目では受講はもちろん、模試後をどう過ごすか話し合うホームルーム

英語の基本となる単語や熟語の高マステストなどを行いました。

 

皆さん英語の基礎である単語や熟語、文法は完成していますか?

多分多くの人はしていないと思います。

高マステスト会では東進でとれる各教科の基礎を固めるための

ツールである高速基礎マスターを使い、

厳選した英語600題を2日間に分けて行います。

GW最終日にはこの600題がどれくらい覚えられたか300題にしてテストします。

この最終テストはGWの頑張りが

最初に現れるものだと私は思います

ですので6日には全員が満点を取れるように声をかけていこうと思います。

 

さて、今日は塾内合宿2日目です。

今日は受講、夢・志ホームルームなどがあります。

ホームルームでは昨日いったようにこのホームルームを通して

夢を見つける助けになればいいなと思います。