ブログ
2019年 8月 13日 ☆頑張っている生徒紹介☆
皆さんこんにちは!
東京農業大学 応用生物科学部 農芸化学科 野村朋花です!!
私は夏休みになり、毎日ぐーたら生活をしていて最近ヤバいなと思い、朝走ろうと思っております。
今日は私のグループの頑張っているIさんとOさんについて話そうと思います。
Iさんは薬剤師にOさんは先生になりたいという素敵な夢をもっていて
それに向け大学受験勉強を頑張っています!!
毎日東進に朝登校もしていて、過去問題も計画をもってまずは8月25日に行われる模試に
結果を出すために日々努力しています。
Iさんは以前行われた修了式に出るために
受講を春日部校1多くやっていて
向上得点もダントツ1をとっていました!!
Oさんももちろん
校内向上得点・受講コマランキングではランクイン
していて2人とも東進のコンテンツをやりきることができました!
そして、
春日部校の努力量を引っ張ってくれる存在になってくれました!
私はこの2人を含め、グループ5人と一緒に受験生という大切な一年を共に過ごし、
走ることができ、すごくうれしく5人を誇りに思います。
もちろん春日部校には5人の他にも頑張っているがたくさんいて、
この春日部校でみんなと担任助手として出会い、サポートできて4か月しかたっていませんが、
ものすごく濃く、私自身生徒と一緒に頑張らないとと思い刺激を受けて頑張ることができています。
残りセンターまで160日です!
つらい時がこれから出てくるかもしれませんが、
ここにいる春日部校の担任助手はいつでもみんなの味方で応援していますので走り切りましょう!!
ここでお知らせです。
今日から3日間閉館期間なので注意してください!家や図書館などでやり切っていきましょう。
2019年 8月 12日 ☆頑張っている生徒紹介~春日部高校のK君~☆
皆さんこんにちは!
東京理科大学理工学部数学科2年の佐藤寛です!
今日は頑張っている生徒紹介ということで
春日部高校2年生の「K君」について話して行こうと思います!
K君のすごい所は挙げるとキリがないですが今日はその中でも3つピックアップしようと思います!
まず1つ目は「部活との両立」です!
K君は春日部高校のテニス部に所属しています。
夏休みも練習や練習試合などが多く、東進に来る時間も遅くなることがよくあります。
しかし、校舎にいる時の彼は時限と時限の休み時間も無駄にせず勉強に取り組み、もう既に受験生としての意識が身についています!
受験生にも負けない意識で勉強に取り組んでいます!
2つ目は「高速基礎マスター五冠」です!
東進には高速基礎マスター講座というものがあります。
詳しくはこちらのブログをご覧ください!
東進自慢の高速マスター基礎力養成講座について
その中でも英語の
・英単語センター1800
・熟語750
・文法750
・基本例文300
・上級英単語1000
この5つの講座を全て完全修得しています!!
毎日取り組むことで基礎力が身についています。
2年生のうちに五冠が達成出来て身についてることはこれからの受験勉強の基礎はもうバッチリです!
そして最後は「グループ長」です!
東進ハイスクール春日部校では
グループミーティングの中で1名、
「グループ長」
としてグループメンバーをまとめ、ミーティングを進行する役割があります。
グループ長として隔週で行われているグループ長会議にも多く参加し、グループ長が集まる中、自分の意見を多く発信し、会議をまとめてくれています!
まさに低学年を引っ張っていくリーダーです!
このように、K君は部活も勉強も全力で頑張っています!
第一志望合格にむけて
これからも一緒に全力で頑張ろう!
K君のように頑張りたい、夏休みが終わる前にスタートを切りたい、
少しでもそんな気持ちがある君!!
一歩踏み出してみませんか?
春日部校では1日体験授業を受け付けています!!
決意した君を校舎で待っています!
気になること、質問等ありましたらお気軽にお問い合わせください♪
2019年 8月 11日 ☆頑張っている生徒紹介☆
ハロー エヴリワン!!!
筑波大学 理工学群 工学システム学類の
遠藤雅弥です!
もう夏休み後半に突入しようとしていますね!
みなさんは夏休み前半を振り返ってみてどうでしたか?
自分に負けず、眠くても朝勉強することができましたか?
集中が途切れても、スマホ触ったりしてませんか?
夏休みの前半で人それぞれ良かった点、反省点があると思います!
よかった点はこれからも継続できるようにしましょう!!
反省点がある人は改善の方法を見つけ、この夏休みをより充実させた夏休みにできるようにしましょう!
さて、今回は頑張っている生徒紹介ということでIさんを紹介したいと思います!!
Iさんは有言実行しているすばらしい生徒です!!
Iさんは5月には受講が100コマ以上ありました。
受講を7月31日までに終らせるために朝1コマ受講して、そして電車に乗っている時間で高速基礎マスターをやり、学校が終わるとすぐ東進にきて勉強し、校舎で受講が終わらなければ
家で受講の続きをし、今日やることができないときはすぐに計画を立て直します。
そうして、7月31日までに受講と高速基礎マスターの5冠王を終わらせるという目標を達成しました!!!
そして、なにより7月31日までに確認テスト、修了判定テストすべてSSです!!!!
やると決めたことに対して詳細な目標を立て、どんなにきつくても決して妥協せずやり遂げられる人財です!
Iさんは今、夏休み毎日朝登校もできています!!
そして今は、夏休みまでにセンター試験10年分×2やりきるために頑張っています!
人生の1番の分岐点である大学受験を成功させるために本気で努力してみませんか?
この夏休みで人生が変わるといっても自分は過言ではないと思います!!
みなさんもIさんに負けないくらい充実した夏休みを過ごしましょう!!
東進春日部校では本気で努力する生徒を全力でサポートします!!
スタッフ一同みなさんをお待ちしております!
2019年 8月 9日 ☆夏休みの体験~村山先生編~☆
皆さんおはようございます、こんにちは、こんばんは!
青山学院大学国際政治経済学部3年の村山です。
暑い日々が続いていますが、元気に充実した夏休みを過ごしていますか?
3年前になりますが、今日は私の高3の夏休みの体験談を少しお話ししたいと思います。
私が夏休みの経験を通して皆さんに1番伝えたいことは、
「本気で努力した経験は結果だけでなく自信に繋がる」
ということです。
私はバスケ部を引退したのが高3の6月だったので、それまでなかなかまとまった時間を取ることが出来ず正直焦っていました。
しかし、焦っていてもしょうがない、夏休みは誰よりも本気で頑張ろうと思い、8月模試で8割突破を目標に決めました。
夏休み期間は朝7時に必ず東進に登校し、毎日決めたルーティンをとにかく集中してこなす日々でした。
本気で受験勉強を始めるのが遅かったので、少しでも勉強時間を増やさなければいけないと考え、寝る時間以外はいろいろな工夫をして勉強に取り組みました。
朝起きたら、まず世界史の一問一答のCDをかけ着替えや朝ごはんの時間にも世界史の確認が出来るようにしたり、歯磨きの間も洗面所に苦手な熟語を書いた紙をあちこちに貼り暗記をしたり、外を歩く時も英語のリスニングを聞いたりしました。
恐らく、16、7時間は勉強していたと思います。
担任助手の先生や、周りで同じように頑張っている東進の仲間、毎日応援してくれた家族にはたくさん支えられました。
結果は、8月模試の目標であった8割には10点足りず今までにないくらい悔しい思いをしました。しかし、その悔しい気持ちは私のモチベーションにもなりましたし、夏休みの約40日間1日も休まず朝7時に登校し努力できたことは自分の自信に繋がりました。
高3生にとって約5ヶ月後に控える本番ですが、本当に緊張すると思います。受験勉強に終わりはないので、どんなに対策をして試験に臨んでも、実際に試験会場に行くと周りの受験生が頭良く見えたり、とっても不安になったりします。でも、試験会場では一人です。どんな気持ちで試験を受けられるかが一番大切だと私は思っています。そこで自分を強くしてくれるのが「自信」だと思います。
これだけやってきたんだから大丈夫。
本番で自信を持ってそう思えるように
今、本気の努力をしてください。
夏休みも半分を過ぎようとしています。
ここまでの自分を振り返って、100%頑張れていると思いますか?
100%ではないかも、、と思った人は多分まだやれます。
頑張った先には、楽しい大学生活、夢見た将来が待っていますよ!
みなさんが後悔のない夏休みを過ごせるよう、応援しています。
2019年 8月 8日 ☆夏休みの体験~河原先生編~☆
こんにちは!
東京理科大理工学部2年の河原眞太郎です!
皆さん勉強は捗っていますか???
8月に入って勉強のリズムも取れてきたころだと思います!
少し遅くなりましたが、
今日は私の夏休みの経験を話したいと思います!
私が受験生の夏休み意識していたことは3つあります!
①体調管理をしっかりする。
②ルーティーンを作ってそれ通り実行する。
③とにかく使える時間を使う。
①体調管理をしっかりする。
私にとって夏休みの1番の敵はエアコンでした。
夏ってエアコンなきゃ暑いし、付けたら寒いし、自分の部屋じゃないと上手く調整できなくて大変じゃないですか???
私はこのエアコンの影響もあり、夏休み期間中ずっと便秘のままでした。
その影響でものすごい辛い夏休みになってしまったのを覚えています。
その時から私はなるべく暖かい格好で暖かい飲み物を持ってきたり、身体に気を使っていました!
皆さんも体調が悪くならないように気をつけましょう!
②ルーティーンを作ってそれ通り実行する。
夏休みやりきるために必要なことは同じリズムで毎日勉強すること!!!
同じリズムでやることで体が覚えてきます!
夏休み後半は勉強時間に大して身体が慣れてきて全く苦じゃなかったです!
この時間は何やるとか毎日決めるのではなく夏休みはこの時間割でやるっていうものを予め決めておくといいと思います!
③とにかく使える時間を使う。
私は6月のセンターレベル模試で英語が30点だったので特に焦っていました。
そんな自分ができることと言ったら1分1秒無駄にせず勉強しきることです!!
だから私は朝は5時に起きて夜は12時に寝ていました!
勉強はここまでやったら大丈夫というものがないので自分が出来る最大限の努力を怠らないようにしましょう!!
★勉強のアドバイス★
基礎を怠らないことを第一に考えてください!
これを言うと復習にかなり時間を掛けて勉強が進んでいない人をよく見かけますが、受験当日までにやらなきゃいけないことが分かっていたら復習が少し甘くなっても次に進むべきです!
1回で覚えきれる人なんてほとんどいないので薄く多くやることをオススメします!
残り3週間ちょっと頑張りましょう!