ブログ
2024年 7月 13日 ☆夏休みの過ごし方☆
皆さんこんにちは!
最近ようやく日焼け止めをゲットしました、
担任助手1年の小澤亜里紗です🌟
最近暑すぎではありませんか?!?!
私は夏は暑がり兼冬は寒がりという面倒くさい体質をしているので、太陽の日差しが少しでも当たるとすぐに体力を持っていかれてしまいます、、、🥵🥵
受験期も学校の登下校だけでヘトヘトになってしまい、集中力を保つことに苦戦していた記憶があります💦
しかーーし‼️
夏を制する者は受験を制するのです‼️
自分の勉強だけに集中し、膨大な時間を費やせるのは夏休みがラストチャンスだと思います。
暑さなんかに負けず、全力で駆け抜けたいですよね!!🏃♂️🔥
ということで!今回は夏休みの過ごし方についてお話していこうと思います✨️✨️
まず!私は夏休み初日から夏期合宿に参加しました。
そこで私の勉強に対する天井が爆上げされ、受験期の夏として最高のスタートを切ることができました💪🏻
1日16時間勉強することやどれだけ効率よく吸収することが出来るかなど、考えながら勉強することの大切さを身をもって学ぶことが出来たと思います。
今年夏期合宿に参加する人、存分に楽しんで成長してきてくださいね😎
次に!合宿参加後の1日のルーティーンをお話していきます!
6:30 起床、準備
7:20 電車で高マス
8:00 東進に開館登校、古文単語
8:30 過去問演習会(国語が多かったかな、、!)
9:50 丸つけ、復習
10:30 受講①(現社)
12:00 お昼
12:10 受講②(現社)
13:30 受講の復習
14:00 セミナー(生物)
16:00 ちょっと疲れてくるのでお散歩🐈🐾
16:15 数学大問別
17:00 過去問演習会(英語か数学!)
18:20 丸つけ、復習
19:30 お腹すいたのでご飯🍚
19:45 数学計算演習or過去問(生物か現社)
21:00 閉館下校!電車で高マス、現社参考書
22:00 帰宅、ご飯、お風呂
23:00 1日の復習、次の日の朝やる古文単語1周
24:00 睡眠💤
といった感じです、、、!!!!!
私が夏休み工夫していたことは、1日に2回行われる過去問演習会に必ず参加することはもちろんですが、そこで解く科目に毎回拘っていました!
夏は主に共テ10年分を解いていたのですが、中でも時間制限の厳しい国数英を演習会に参加して解くようにしていました。
本番は午前中に国語、午後に英語があるので、朝の演習会では眠くても頭を回す練習として国語を、
夜の演習会では疲れている状態でも集中力を保つ練習として英語、数学を主に解いていました!!
お昼も10分で済ませ、食べている時も必ず現社のテキストを見ながらやっていました!
私は食べることしか生きがいが無かったのでこのお昼の時間は本当に楽しみでした。(笑)
受験期の夏はとにかく時間を無駄にしないことが大切です‼️
そして質×量を最大限高められるよう、集中力が切れてきたなと思ったら少し散歩に行って気分転換をするなど、自分なりに勉強のモチベーションを保ち続けることも意識していました🥺
長いようであっという間に過ぎていってしまう夏休み、1分1秒無駄にせず私達と一緒に全力で熱い夏にしていきましょう🔥🔥
最後までお読み頂きありがとうございました🙌🏻
2024年 7月 13日 ☆新課程入試の解説☆
みなさんこんにちは〜
担任助手4年生の中田です!
ついに夏休み直前!!!🌞🌴🌺✨
おそらくほとんどの高校生は来週から夏休みではないでしょうか??
来る夏休みに向けて、今からアクセル全開で勉強していきましょう💪
また、低学年受験生関係なく今年の夏休みを『今までの人生でいちばん勉強した』と言える夏休みにしましょう!
夏休みは今後の受験生活においてひっくり返せないほどの勉強量を確保できる期間です。
自分の限界を超えよう🔥
さて、今日は新課程入試の解説をしてまいります。
高校生であれば知らない人はいないと思いますが、今年の受験生から受験の範囲が新課程となります。
具体的に今までと何が変わったんだ🤔
という方のために、1から教えていこうと思います!
(ちょっと前に石﨑先生からも解説があったと思うので内容が被るとこがあるかもですが、再度頭に入れておくためにも是非読んでください!)
まず、なぜ新課程入試に変更されるのか。
なんでわざわざ入試方式変えんねん!今まで通りでいいやろ!
という方も多いと思います。
確かにその気持ちも分かります。
僕も共通テストが最初に実施された年の人間なので当時は同じことを思いました。
しかし、しっかりとした理由があるのです。
それは、複雑で変化が目まぐるしいこの時代を生き抜くために必要な力を養わなければいけないからです。
グローバル化、IT化、高齢化、多様化しているこの世界出生き残るためには今までと同じことをしているだけではいけない、というわけです。
そのために、
『知識、技能』、『思考力、判断力、表現力』、『学びに向き合う力、人間力』
の3つの柱を評価する試験が導入されたという事ですね。
それが新課程入試です。
では、具体的に何がわかったの🤔
という方のために主な変更点を言っていきます。
ここでは大学ごとの個別試験ではなく、共通テストに着目して話していきます。
まず1つ、数学の範囲が変わりました。
今まではⅠA·ⅡBまでが出題範囲でしたが、新課程ではⅠA·ⅡBCまでが出題範囲となりました。
それに伴い、確率統計や平面上の曲線と複素数平面が出題されます。
要するに、今までよりやることが増えました😿
さらに試験時間も増えます。
ただでさえ難しい数学が、範囲が増えたことによりさらに難しくなる可能性があるということです、、
2つ目は、情報が追加されました。
こちらは全く新しい分野になります。
そのため対策がかなり難しい。
そして単純に勉強する科目が増えるのでより大変になります😿😿
ただし、情報を入試科目としない大学がいくつか存在するため自分の志望校を要チェック!
3つ目は地歴公民が6科目になる事です。
そしてその組み合わせ方がかなり複雑です。。。
こちら、文章で説明するのがかなり難しいので1度学校の先生か、東進にお越しいただき校舎のスタッフと直接話した方がいいと思います!
そこで詳しく聞いて理解しておいて下さい!!
4つ目は国語の試験時間と配点が変わります。
今までは第1,2問に現代文(計100点)、第3,4問に古文漢文(各50点)が出題される80分科目でしたが、
新課程では第1,2,3問に現代文(計110点)、第4,5問に古文漢文(各45点)が出題される90分科目となります。
これまた試験時間が伸びます😿😿😿
その他、化学の内容が少しだけ変わったりもしているので自分が受ける全ての科目を必ずチェックしましょう!!!
そして大学ごとの個別入試に関しては、出題範囲や科目の扱い方について大学ごとに大きく変わるので各自大学の入試概要を確認してください🙇♂️
情報が必須だったり、確率統計が出なかったり、理系文系で扱いが違ったりと、かなり違います!要チェック!
とまあ、新課程についてつらつら話してきました。
今年からの受験生は本当に大変だと思います。。。
ただ、変わってしまうものは仕方ないです。
それに順応していくことが求められている世界なので。
これを読んだ皆さんは、新課程だからという言い訳を作らず、それに向けた対策をしていきましょう!
ご相談があればなんでも聞くので気軽に春日部校までどうぞ〜〜✌️
また東進では新課程に対応している模試を実施しているので、そちらもぜひご利用ください!!!
ではまた〜
2024年 7月 12日 ☆大学紹介-武蔵大学篇-☆
みなさんこんにちは!
担任助手1年の能登友梨です!!
7月に入り、本格的に夏になってきましたね🌞
みなさんはテストが終わったころでしょうか??
私はちょうどテスト期間で、それに加えてプレゼンにも追われています、、、泣
そんな私はというと、3日前に誕生日をむかえ、19歳になりました!!🎉
もう19歳なんて早すぎますね、、
19歳では今よりもっと自分の英語の勉強や読書に時間を使い、オンとオフのメリハリをつけて充実した生活を送っていきたいです!
ところで今日は私の大学について紹介していきたいと思いますっ
最初のブログで自己紹介をしたのですが、みなさん私がどこ大学に通っているか知っていますか??
答えは、、、、、
武蔵大学です!!
みなさんは武蔵大学を知ってますか??池袋から3駅先の江古田駅にある大学です!
ちなみに江古田駅の他にも、新江古田駅、新桜台駅からも行くことができるので、どこからでも通うことができます🙆♀️
武蔵大学は経済学部、人文学部、社会学部、国際学部の4学部から形成されていて、朝霞にグラウンドがありますが、キャンパスは江古田のみのワンキャンパスになっています!
他の大学に比べて小さめかもしれませんね、、!
しかし、そこが武蔵大学のいい所でもあります✨️✨️
次に武蔵大学の特徴について説明していきたいと思います!
もちろん大人数制の授業もありますが、先程述べたように、武蔵大学は全体的に少人数制の授業が多めで、生徒一人一人が自分の考えを深めることができる場となっています!!
グループ活動を通して先生だけでなく、生徒間でも意見を交換し、自分で考えながら幅広い視野を持つことができることが最大の魅力であると思います🥹
また、先生との距離も近く、気軽に話しかけることができます!
そして、この最大の特徴が少人数制のゼミです!
なんと武蔵大学では1年生から必修でゼミがあるんです!!😮
毎年様々なテーマでなんと400以上のゼミが開講され、学生一人一人の興味に合わせた受講ができます✨️
自分の興味がある分野に対し、グループワークやディスカッションを通して学びを深めることができます!
その他にもグローバル教育が充実している点が挙げられます!
国内外での留学・海外研修はもちろんのこと、
手厚い外国語学習サポートや学内での異文化交流など、いろいろな国際プログラムがあります!
国際教養学部では授業の多くが英語で行われているのもひとつの特徴です🌸
また、武蔵大学の就職率はなんと98%になっています✨️
武蔵大学にはゼミ教育のメリットを活かした独自の就職サポートがあるんです!
また、OBと連携したキャリア相談もあります!!
これで将来については安心ですねっ😌
このように、武蔵大学にはいろいろな魅力があります!!
この他にも大学内に自然が広がっていたり、大学付近に美味しいご飯屋さんがたくさんあったり、、🫢
サークルも運動系から文化系まで様々です!!
今武蔵大学が気になっている方はぜひオープンキャンパスに来て、実際に武蔵大学を見てみてください✨️
2024年 7月 11日 ☆大学紹介-獨協大学篇-☆
みなさんこんにちは!!
最近暑すぎてとろけちゃいそうになってる担任助手1年の森島未空人です!!
最近ほんとに暑いですね(^^;
熱中症に気をつけて頑張っていきましょう!!!
てことで今回も前回に引き続き「大学紹介」です!!
やっと僕の番が来ました笑
今回は僕が現在通ってる「獨協大学」の魅力をたくさん紹介していこうと思います!!!
僕は現在獨協大学経済学部国際環境経済学科に通っています!!!
獨協大学は他の大学と違い、ひとつのキャンパスに全部の学部学科が集まっているのが特徴で、
色んな学部の人と仲良くなれます!!
大学のキャンパスは草加にあって、最寄り駅から徒歩5分とめちゃくちゃ近いのでアクセスはとてつもなく良いです笑笑
さらにキャンパスは自然が豊かなのが特徴です!!
大学内を散歩していると緑がたくさんで、とても落ち着きます笑笑
お昼になるとキッチンカーがキャンパスに来てクレープなどのスイーツはもちろんのこと、ケバブ、チャーシュー丼など様々なジャンルのお昼ご飯を、楽しむことが出来ます(*^~^*)
自然がいっぱいのキャンパスでピクニック気分を味わいながら、お昼ご飯を食べるのも最高ですよ笑
うちの大学の特徴としてはやっぱり、グローバルな環境が整っているのが特徴です!!
学部学科関係無く全員が15言語を自由に学ぶことができます!!
さらにドイツ語、英語、フランス語などの言語にまつわる雑誌・新聞を取りそろえており、
ラジオ放送も視聴することができます!!
さらにさらに、会話を中心とした少人数制のレッスンを無料で毎日開講しており、
話す力を存分に伸ばすことが出来ます!!!
ここまでグローバルに力を入れていると、留学生もたくさん在学しており、色んな国の留学生と交流する機会もたくさんあるのがとても素晴らしいですね!!
ここまで獨協大学の魅力についてお話ししてきましたが、いかがだったでしょうか??
獨協大学の魅力はたくさん伝わったでしょうか??
是非大学選びの参考にしていただければ嬉しいです(*^^*)
ここまで読んでいただきありがとうございました!!
2024年 7月 10日 ☆大学紹介-芝浦工業大学篇-☆
こんにちは!
担任助手1年の森川遼如です!
今日は自分の通っている大学の紹介をしようと思います!
早速紹介に入りたい所なんですが…!
みなさん自分の入りたいと思える大学はもう見つかりましたか?
なかなか第1志望校を決めるのは難しいと思います!
志望校を決める要素は色々な所にあると思います。
学力、校風、立地、学校の特色…色々あると思います!
今日僕は実際に調べて分からないような、僕が実感している大学のことについても話せたらいいなと思っています!
まず僕は現在、芝浦工業大学というTHE理系の大学に通っています。
世間一般には四工大と呼ばれる大学群の一つです!
僕は芝浦工業大学 建築学部 建築学科APコースに通っており建築について学んでます!
キャンパスは豊洲にある豊洲キャンパスに通っており1、2年で唯一豊洲キャンパスに行けるのが、色々な学部の中でも建築学部のみとなっています!
工学部、システム工学部は3、4年から豊洲に行けて、1,2年の間は大宮にある大宮キャンパスに通います。
(システム理工学部は4年間大宮キャンパス)
僕が芝浦工業大学の建築学部を選んだ理由を少し話させてください!
僕はオープンキャンパスで建築系の大学を回った中で、芝浦の豊洲キャンパスが最も綺麗で魅力的という理由が1番大きかったです!
それまでは名前だけで他の大学を志望していましたが、オープンキャンパスをきっかけに第1志望校になりました!
なので自分の足でキャンパスに行くことを強くオススメします!
芝浦工業大学の豊洲キャンパスで良かったと思うことを話します。
1つ目はなんと言ってもキャンパスの美しさです!
オープンキャンパスで一目惚れしたそのキャンパスのよさは写真の通り、都会に溶け込んだ作りになっているデザイン性のある建物です。
キャンパス内は本部棟、交流棟、教室棟、研究棟が主にあります。
大学前の交差点を渡ってすぐに本部棟があります。
その本部棟の綺麗さに心を奪れました。
迫力のある傾斜作りの本部棟を抜ける間の両サイドにカフェ、レストランがありオシャレな作りになっていて都会に馴染んでない自分にとってとても刺さりました!
大学内の施設もとても綺麗ですごく快適です!
移動は基本エレベーターと、棟を結ぶ橋を渡ります!
そこから見えるキャンパスはいつも綺麗だなと思ってついつい写真をとってしまいます!
2つ目は立地の良さです!
大学最寄りの豊洲駅からは徒歩5,6分程度で着きます!
この時点で良さMAXですがなんと言っても昼時などに行くお店がたくさん周りにあるのです!
大学を出て1分で行けるお店は沢山ありますし、いつも何を食べようかすごく悩みます!
製図や模型などの大変な課題の後の友達と食べるもんじゃ焼きなんかは最高でした!
3つ目は学生が真面目なところです!
大学生は人生の夏休みなんて思っていませんか〜???
確かに夏休み、冬休み、春休みすごく長いです!
しかーし!一概にはそうは言えません!
すごーく大変でちょっと苦しいのが現実…!
理系でがっちりな芝浦建築なのもありますが、、、、。
入学して1ヶ月も経たないで寝ずに大学泊まり込みで作業(泣)、、なんてものはもう慣れました。
大量の課題、1つ20、30時間かかる製図や模型。
めちゃくちゃ大変です!
そんな大変だったら投げ出して遊び呆ける学生もいるのかなと思いきや!
見た目はいかつくてチャラそうな学生もちゃんと放課後残って課題の作業をして真面目に話し合い、建築に向き合っているのです!
分からないとこがあれば仲間達で相談し合って壁を乗り越えています!
これは芝浦建築が大変ということもわかった上で入学した生徒が集まったというのもありますが、
基本みんな真面目で一生懸命です!
僕はこの芝浦工業大学建築学部に合格して入学、そして今建築を学んでいることに不満はありません。
むしろ誇りに思っています。
忙しいけどやりがいがあります。
仲間もすごくいい人ばかりです。
みなさんも誇りに思えるような大学も自らの実力で勝ち取って頂きたいです!
本番まで気を抜かず本気で頑張りましょう!