ブログ | 東進ハイスクール 春日部校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 2

ブログ 2024年07月の記事一覧

2024年 7月 26日 ☆オープンキャンパスに行こう!☆

みなさんこんにちは!

担任助手1年の能登友梨です!!

なんともう7月が終わってしまいますね、、😱

時が経つのが早すぎる!!

受験生にとっても本格的に夏休みが始まる頃ですね。

そしてこの夏にどれくらい頑張れるかによってその後の勉強や結果が変わってくると思います!!

ここでいかに自分の最大限の努力ができるかがみなさんにとっての勝負です🔥

ぜひ後悔のないように夏休みを過ごせるよう、一緒に頑張りましょう💪

 

ところでみなさん、志望校は決まっていますか??

志望校を決めることで目標もはっきりするし、受験勉強のモチベーションにも繋がります✨️

夏休みを通して興味のある大学について調べてみるといいですね!

そして、志望校が決まっている方はオープンキャンパスに行くことをオススメしますっ

どうしてかって???それを今日は皆さんにお伝えしたいと思います!

 

知ってる方がほとんどだと思いますが、オープンキャンパスとは、大学・短大・専門学校がその学校の特色や魅力をみなさんに知ってもらうために、キャンパスを開放して行うイベントのことです!!

そしてオープンキャンパスのメリットとして、まずは大学の雰囲気を直接知れることが挙げられます!!

実際にその大学に行ってみて、教授や生徒がどんな感じなのか肌で体感することはとても大切です!!

在校生や先輩たちの声を聞けることもあるので、今分からないことや不安なことについて相談できるかもしれません!!

実際に見たり聞いたり、悩みを解決したりすることで、入学後の自分を想像しやすくなると思います✨️

また、雰囲気だけでなく、大学の立地やアクセス、施設や設備を自分で確認することも大切です!!

これは大学入学後に「こんなはずじゃなかった」と後悔することを防ぐことができます!

また、オープンキャンパスでは実際に模擬授業を受けられることもあります!!

大学の授業を体験できるのはとても魅力的ですよね✨️

自分の興味ある分野について新たな知識を得ることができるかもしれません!

また、まだ興味がある分野がない方も、希望学部決定に繋がるかもしれませんね!!

今後の進路活動の参考にもなるのでとてもオススメです!!

そして先程、志望校決定がモチベーション向上に繋がるという話をしましたが、オープンキャンパスももちろん受験勉強のモチベーションとなります!!

これは私の話ですが、私は勉強のやる気が出ない時や勉強が上手くいっていないときに第1志望の大学に行っていました!!

学校の後など、オープンキャンパスとは他にです笑笑

きっと受験当日以外に3回程大学を見に行っていると思います^ ^

キラキラしている大学生や高校とは大きく変わる広いキャンパス、留学生の姿などをみて、私もここで学びたい!

と思う気持ちが強くなりました✊

このようにオープンキャンパスには様々メリットがあります!!

自分の志望する大学に行ってみることに越したことはありません🥹

自分の大学生活を充実させるために、そしてその大学に行きたいという気持ちを強めるためにも、ぜひみなさんオープンキャンパスに参加し、大学を体験してみてください^ ^

そして、第1志望校合格を勝ち取りましょう🔥

2024年 7月 24日 ☆目標を決めて努力する☆

 みなさんこんにちは〜

担任助手4年生の中田です!

7月ももうそろそろ終わりですね〜

なんとあと半年後には共テが終わってます😱

大学受験において8月の1ヶ月間は命運を分けると言っても過言ではないです!

人生を変える夏にしましょう💪☀️🍉🌻🏊

 

さてみなさん、学習計画は立っていますか??

受験生のみなさんはさすがに計画をたてて勉強できているはずですが、低学年のみなさんもぜひ学習計画を立てておいて欲しいです!!

学年に関わらず計画が立てられているという生徒は素晴らしいです!

ただ、正しい計画になっているのか、今一度確認するためにも是非一読してください!

そして計画が建てられていなかったという人は、このブログを読んで是非参考にしてください🔥

 

さて、まずは計画を立てる意義から説明しましょう。

結論から言いますが、自分としては行きたい大学に行ける確率が上がるからだと思います。

何を当たり前のこと言ってんだと思うかもですが、実はこの考え方はめちゃくちゃ大事です。

行きたい大学に合格できるの

行ける大学にしか合格できないのは大違いです。

もし学習計画を立てていなかったとしましょう。

その人は恐らく、今目の前にある勉強に追われたり、何となく周りがしている勉強法をしたりと、第1志望に受かるための道筋から大きく外れて受験を迎えることになってしまいます。

つまり、行ける大学にしか合格できないという事です。

要するに、学習計画を立てるとは、第1志望に受かるための道筋を自分なりに作り出すことです。

行きたい大学に受かりたいのであれば、最短の道筋を見つけ出し、それを実行していく必要があるよというお話です。

 

じゃあその道筋を見つけ出すにはどうすればいいのか🧐

それは、常に目標を明確に持っていることです。

その目標と今の自分との差を常に把握し、合格のために必要な勉強を考え続けることこそが道筋を見つけ出すことです。

目標は、時期ごとにいくつか立てておくことが理想だと思います🙆🏻

例えば試験当日は何割くらいとりたいので、11月の模試は何割くらい、8月模試は何割くらいは取っておきたいな〜という感じで。

それを目指して勉強していくと計画が立てやすいと思います!

また、各模試などの目標点を立てておくことで、その点数が取れなかった時、自分の勉強計画を立て直すきっかけになるはずです!

目標点を取れないことは全く悪いことではなく、勉強法の改善に繋がるのでなんならいいことなのです。

最悪なのは、目標点を決めるだけ決めて、取れなかったら残念で終わり。という人です。

目標点をいくつか決め、それに向けて勉強し、その差から勉強法を改善する、というサイクルを続けましょう!

また、目標点は取れる点数ではなく、取りたい点数を掲げましょう。

先程の話に戻りますが、取れる目標点を掲げているだけだと、行ける大学にしか行けなくなってしまうためです🥲

皆さん計画の立て方は想像できましたか??

行きたい大学に行くためにも、目標から逆算した計画を立て、しっかり実行していきましょう💪✨

ではまた〜

2024年 7月 23日 ☆失敗と向き合う☆

こんにちは!

担任助手1年の新井悠生です!!!

最近、暑くなって来ましたね💦

大学は授業ごとに校舎が違うので、毎時限、外を行き来しないと行けないんです😭

外に出たくなさすぎて授業終わるなって思ったりしてます笑

みなさんも暑さに負けそうになることは何度もあると思いますが、めげずに頑張っていきましょう💪

早速ですが、皆さん失敗ってどのようなものだと考えますか?

悪いものと捉えてる人が多いのではないでしょうか?

しかし、自分はそうは思いません!

なんで?って思う人も多いと思うので、本日はそのことについて詳しく話して行きたいと思います🫡

 

まず、大前提として受験に失敗はつきものです!

それはそうですよね?

失敗しないで第1志望に合格することは絶対にないです。

これは言いきれます。

そこで!失敗と向き合うことがものすごい重要になってくるんです☝️

失敗をしてもそこで挫けるのではなく、分析することが大事です!

例えば、模試で思い通りの点数が出なかったとしましょう。

残念だけど、これはよくあることだと思います…。

しかし、これは成長するチャンスなんです!

現実問題、模試復習をせずに放置してしまう人が多いという現状です…。

それは非常にもったいないことです。

なぜなら、模試は苦手を見つけるのに最高のツールなんです✨

丸つけをして点数が悪くてもそこで投げ出すのでなく、どこを間違えたか分析しましょう!

おすすめは自分の使ってる参考書を置いて間違えた所をメモしていきましょう!

そうすれば、「ここをやれば伸びるのか!」というのが見えてくるので、勉強のやる気もアップします⤴︎このやり方で、模試を終わったあとに萎えちゃうのではなく成績アップに繋げて行きましょう💪

これらの事を意識して失敗してもポジティブに考えて成績アップに繋げていきましょう✨

みなさんの頑張りを期待しています📣

 

2024年 7月 22日 ☆失敗から目を逸らさずに☆

みなさんこんにちは!

担任助手4年の木佐貫浩志です!

高校生のみなさんは夏休みも目前ですね!

楽しみに向けて、ワクワクしている人は多いのではないでしょうか!

実は私たち大学生は、期末テストが迫っているのです!

高校の授業と違って、期末テスト一回の結果のみで、その学期の成績評価が決まることが多いんです💦

まあ、きっと大丈夫!

頑張ります!笑

ただ、期末テスト等で失敗した人も多いのではないでしょうか…?

ということで今日は、失敗との向き合い方について、お話ししていきます!

 

私の人生で1番大きな失敗は、

 

 

ないです。

 

 

私の人生に失敗はないです。

これは本当です。

ただ、失敗はしたことはありますが、もう失敗ではありません。

どういうことか?と思った人は多いですよね笑

 

私は人生で何度も失敗してきました。

しかし、その失敗も受け入れ、そこからどのようにすれば、より良い結果に繋がるのかを考えながら、

失敗した選択肢も正解になるようになんとかします!!

 

例えば、

期末テストで英文法ができなかった…

→苦手な文法事項が明確になった

→その単元を強化

→その後のテストで良い点数を取る

 

部活で肝心なミスをした

→同じミスをしないよう練習

→練習が自信に

→同じミスを試合でしない!

のように、例え一度失敗しても、その失敗を糧に、成功に繋げる。

これが大事です!

ここで大事になるのは、失敗してもクヨクヨしすぎず、次の行動に移すこと!

ここで具体的な行動に移せるか、落ち込むだけで何も動かないかが、将来の自分を大きく変えてくれます!!

この文を読んで、みんなも目標に向かって、少しでも行動に移してくれたら嬉しいです!

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

2024年 7月 21日 ☆夏は過去問の季節☆

こんにちは!

担任助手1年の森川遼如です!

大学受験もそろそろちゃんと意識しないといけない頃になりましたね!

学校のクラスの雰囲気も変わってきたんじゃないでしょうか!?

今日僕は7月に過去問をやるべき理由について話していこうと思います!

 

なぜ、7月に過去問をやるべきだと思いますか?

まだ、わからない人もいると思います!

なので今日は7月に過去問をやるべき理由を十分に伝えれたらいいなと思います!

 

やるべき理由1つ目は現状の実力が把握できると言うことです。

過去問を解くことで、自分の現在の実力や理解度を客観的に評価できるのが最大の特徴です。

また、弱点や強みを早期に把握することができることで今後の勉強の方針も立てやすくなります!

また、現状の点数と本番取らなければいけない点数を比較することで本番までにどれをどのくらいできるようにするかをイメージすることができます!!

 

理由2つ目は出題傾向の把握です。

早い段階で過去問を解くことで、大学ごとの出題傾向や問題の形式を把握できます。

これは思っている以上に周りの受験生と比較するとアドバンテージになります。

実際の学力が劣っていたとしても大学の傾向を知り尽くし過去問を解きまくった人こそ合格できます。

実際僕もずっと模試の判定は最後までE判定でしたが過去10年分は当たり前にやり、傾向を把握して問題形式に慣れることで合格を掴むことができました!

 

理由3つ目は時間管理の練習です!

最初は試験問題が全然終わりませんでしたなんて当たり前です。

逆に今その現状を知ることで本番がそれを時間内に解かなければいけないというイメージが湧きます。

どんどん過去問に触れて慣れていき、自己分析をすることによって時間管理うまくなっていきましょう!

 

理由4つ目は精神的な準備です!

実際の試験問題に慣れることで、本番での緊張感やプレッシャーを軽減することができます。

実際僕も何回も解いたことある問題形式だったので緊張しすぎず解くことができました!

 

理由5つ目は学習計画の見直しです!

過去問を解いた結果をもとに、今後の学習計画を見直すことができます。

どの分野に重点を置くべきか、どの分野が得意か、分析してどのような勉強法が効果的かを再評価することができます!

 

理由6つ目はモチベーションの維持です!

最初は全然点数はでないんですよね〜〜

でも傾向を掴んで分析して解いて解いて解きまくってたら自分の成長を実感できる時が来るんです!!

そして目標に対する意識が高くなっていき、これが学習のモチベーションを維持する助けとなります!!!

 

以上のこれらの理由が7月に過去問をやるべき理由です!

これだけ理由がたくさんあったらやらない理由はないですよね!

もちろん基礎を定着した上で過去問を触れたほうがいいです!

、が早期の対策が合格への大きな一歩となっています!

最後にここまで読んでくださりありがとうございます!

皆さんの受験勉強がより良いものとなることを願います!

本番まで気を抜かずに昨日の自分より今日の自分の方が頑張れたと言えるように全力走行していきましょう!!!

 

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。