ブログ
2024年 8月 4日 ☆長時間勉強をしよう!!☆
皆さんこんにちは☀️
担任助手2年の髙田つばきです!!
ほぼ毎日40℃近くで外に出るだけでも疲れてしまう日が続いています、、笑
私は大学のテストがほとんど終わり、残るはオンラインテストのみなので学校に行くことはしばらくありませんが、
最後まで気を緩まずに頑張ります🔥
みなさんも体調に気をつけて、この夏を「過去一努力できた夏」にしましょう!!
ですが、中には部活や学校の講習で思うように時間が取れない、、と思っている人も多いのではないでしょうか??
私も高校生の時はほぼ毎日部活があったので、高校1,2年生の時は全くと言っていいほど勉強に時間を割けていませんでした。
また、高3のこの時期も部活をやっていたので「時間の使い方」がとっっても大切になってきました。
なので今日は【長時間勉強するための工夫】についてお話したいと思います!!
忙しい中でも時間をなるべく多く抽出する方法は大きくわけて2つ!
①朝活
夏休みの部活は朝9時から午後5時が基本、長い時は9~21時という日もありました💦
ですが、部活は自分がやりたくてやっている事のはずなので、勉強しない理由にはなりません!!
そこで毎朝7時に学校が空くので、部活が始まる前に学校に行き、図書館で勉強をしてから部活にでることをルーティン化していました。
これは夏休み以外も同じで、朝授業が始まるより前に1度勉強のスイッチを入れることで日中眠くなりずらかったですし、人があまりいない中で勉強すると集中出来るのでおすすめです✨️
②隙間時間の活用
みなさん一度は聞いたことがあるであろう「隙間時間」。
皆さんにとってこれはどの時間を思い浮かべますか??
電車やバスの移動時間、講習と講習の間の時間など、、色々あると思います。
ですが、お昼のあとの時間や受付に並んでいる時間などまでを隙間時間と捉え、勉強出来ている人はどれくらいいるでしょうか?💦
私もお昼のあとは友達と喋ったりしたくなることも沢山ありましたが、早く食べて、なんなら食べながら勉強したり、少しでもやることがない時は直ぐに単語帳を開いたりしていました。
部活がある人もない人も、1,2,3年生関係なく、使える時間は全て使わないといつか後悔する日が来てしまいます💧
「朝活」も「隙間時間の活用」も誰もが聞いたとこのある言葉だと思いますが、
それを実行するかしないかは皆さんしだいです。
周りには皆さんを応援してくれる家族や先生、仲間が沢山居ます。
今一度、自分が本当に100%で頑張りきれているのか、受験結果が出た時に納得できるような行動が取れているのかを確認して、今すぐにでも改善出来ることは改善しましょう💪
この夏はどの学年の人にとっても勝負です!
何か困ったことがあったら何時でも声をかけてください!
一緒に過去イチの夏にできるように頑張りましょう!!!
2024年 8月 3日 ☆共通テスト本番レベル模試前には○○をやろう!(理系篇)☆
みなさんこんにちは!
担任助手1年の小澤亜里紗です!!✨
夏休みが始まり2週間ほど経過したと思いますが、皆さん勉強の調子はいかがでしょうか…!?
スタートからエンジン全開で頑張れていますか??
校舎では毎日朝登校して過去問演習会に参加している生徒も多く見られ、みんなが朝から頑張っていることを嬉しく思います☺️☺️
受験生にとっては膨大な勉強時間が取れるラストチャンスです。
1分1秒無駄にせず最後まで一緒に駆け抜けて行きましょうね💪🏻🔥
さて!今回は共通テスト本番レベル模試に向けての勉強法(理系)についてお話していこうと思います!!
8月18日に控えている共テ本レ模試ですが、皆さんここで結果を出す準備は出来ているでしょうか!!
点数を上げることはもちろん、評定にもこだわっていきたい所ですよね!
しかし、受験生は皆勉強するためこの夏の模試では大半の人が点数が伸びてきます。
そのため人並みの伸びでは評定は出ないのです😭😭
じゃあどうすれば良いかって…?!
人の倍以上勉強して点数を取る!
これしかありませんよね🥹🥹
そこで今回は効果的な勉強法をお伝えできたらと思います!!
まず国数英の主要3科目について!
こちらは他の科目に比べて問題数に対する時間がとてもタイトな科目だと思います。
そのため解く上での基礎力ももちろんですが、
共テはどれだけ自分に合った時間配分や解く順番を見つけられるかが勝負です‼️
それで変わるか?と思う方もいると思いますが、これ本当に大きいです!
日頃の過去問演習会から本番を意識して解いてみてくださいね🙌🏻
プラスで、国英は速読勝負みたいなところもありますよね…。
これは正直練習あるのみだと思います。
ただそもそもの英単語や熟語、古文単語などが頭に入っていなければ読むことも不可能なので、そこの基礎の完成は夏までに蹴りをつけましょう。
英語は音読を毎日することで、速読にも繋がりリスニング力も上がります!!
良いことだらけなのでこちらも是非実践してみてくださいね💪🏻
そして数学に関しては、どれだけ前の問題で解いた解答を上手く使って楽に解けるかが大事だと思います。
私大の問題と比べて共テの問題は少し癖がありますが、解答のプロセスを理解していれば意外と簡単に解けるのです!!
しかし数学は授業等で習ってわかった気になって放置している人も多いと思うので、自分で1から再現出来るようになるまで演習を積みましょう。
この演習量が本当に勝負です!
頭の冴えている朝に演習をするのが個人的にはおすすめですよ〜✨
次に理社についてです!
8月の段階だとまだ副科目の完成をしていない人もいるかと思います。
実際私も副科目の点数が上がってきたのは11月模試からでした😢😢
なのでそこまで点数に拘りすぎる必要はないのですが、問題を解く上での基礎知識は完璧にしておきたいところです。
まだインプットの段階にいる生徒もいるかと思いますが、過去問などを通して基礎知識をしっかりと理解した上でアウトプットも積極的に行いましょう!!
過去問で分からなかった問題は解説を見て次必ず解けるようにする!この復習がとても大事です。
今皆さんは過去問を解いた後に分析シートを書いていると思うので、そこで自分の苦手な分野などをあぶり出し効果的な復習に繋げていってくださいね🥺
たくさんお話してきましたが、何と言っても結果を出すには人一倍の勉強量が必要です!!
今の勉強習慣で8月模試ちゃんと結果出し切れますか?
まだ頑張れるなと思った人は、今すぐに行動しましょう。
頑張った分だけ結果は返ってくるはずです。
頭で考えて勉強することを忘れずに!一緒に頑張りましょう💪🏻🔥
最後までお読みいただきありがとうございました☺️✨
2024年 8月 2日 ☆共通テスト本番レベル模試までに○○をやろう!(文系篇)☆
みなさんこんにちは!!
担任助手2年の髙橋歩夢です!
本日は前説?として、自分の通ってる大学について話します!
何度かブログでも書いていますが、私は東京学芸大学に通っている2年生です。
この大学は教育学部しか学部がなく、教員免許をほぼ全ての学生が取得します!
科目ごとに専攻が分かれていて、各科目で専門的な教育知識と、その分野の知識を学んだり研究をしたりといった感じです。
自分は最近なのですが、文学を研究するゼミに入ったのですが、本当に楽しいかつ、新たな視点での学びになっております!
文学の研究、と言われると数学や理科と違って?となりがちですが、
物語の解釈や人物の心情を分析して論文をまとめたり、先行研究から分析をしたりといった感じでかなりしっかり分析をしています!
みなさんもぜひ、文学に興味を持っている方がいましたらお話ししにきてください!!
そんな自分が東京学芸大学に合格するのを決定づけたのは共通テストです!
共通テストはこれから模試も増えてきますよね、?
今回のブログではそんなこれからに役立つ共通テスト模試の勉強方法を文系視点で解説します!!
まず、国立のネックはなんと言っても科目数、、、。
ですが、これが有利な点でもあると思います。
模試の前の日(1週間前くらいからかな!)はぜひ、全科目触れてみることを意識してください!
科目数の多さは勉強時間の増大でカバーできるところです。
ここが頑張りどきですよ!!
触れるってなにすれば、、という方はまず休み時間や隙間時間に教科書をめくるとこから始めてみてください!
これだけでも習った知識が整理されるので実践で使いやすくなります。
よく、習ったのに覚えられなーい、、、という人を見かけますが、そんなものは意味がありません。
習った知識を整理する。
これだけで定着率や答えられる問題の数は増えていきますよ!!!
あとは、理社をとにかく詰めてください!
直前の頑張りで変わるのは間違いなくこっち!!
国数英は今までといた問題を一回振り返る。とかで大丈夫です。(自信なくしてしまわないように!)
とにかく、理科社会の暗記や一問一答で解答できる問題を増やしましょう👍
参考になったら幸いです!
ぜひ、実践して点数が上がった報告を東進ハイスクール春日部校まで伝えてくれると喜びます🤩
東進では夏期特別招待講習を実施しています!
授業を体験するのはもちろん、担当の先生が熱いコーチングをもとに合格への道筋を真剣に向き合って考えてくれます🔥
また、部活生特別招待など様々な制度で東進での学習を体験してもらうことができます!ぜひぜひお申し込みください🔥❤️🔥🔥❤️🔥
2024年 8月 1日 ☆東進の共通テスト本番レベル模試とは?!☆
皆さんこんにちは!!
1ヶ月周期で髪型が変わる担任助手1年の森島未空人です!!
最近は夏☀️🍉🌻🏊ってことで短髪にしました!!
短髪は涼しくて良いですね!!
僕の髪型の話は置いといて笑
今日のテーマは「共通テスト本番レベル模試とは?」です!!
皆さんは共通テスト本番レベル模試を受けたことがあるでしょうか❓❓
受けたことがある人もそうでない人も今回のブログを通して、共通テスト本番レベル模試について知ってもらいたいと思います‼️
まず共通テスト本番レベル模試とは、高校生が共通テストの準備をするために受ける模擬試験の1つです✏️
基本的に、共通テストと同じ形式やレベルの問題が出題されるから、本番の試験のシュミレーションとしてめっちゃ役立ちます🔥
まあ、簡単に言えば「本番さながらの模試」ですね^^
この模試の特徴は、何と言っても「本番レベル」ってことです‼️
本番の試験と同じ時間配分で、同じような難易度の問題が出るので、実際に試験を受けるときの感覚をつかむにはもってこいです🎧
たとえば、英語のリスニングなんかも、本番と同じ音声が流れるから、リスニング力を試すのにぴったり‼️
それだけじゃなくて、試験後には解答・解説が配られるので、自分の弱点をしっかり把握することができます🔥
どこでつまずいたのか、どの問題で時間をかけすぎたのか、どういう勘違いをしていたのか、そういう細かい部分まで確認できるから、次の勉強に生かせることができるのです✏️
さらに、全国規模で実施されるから、自分の実力がどの程度か、他の受験生と比べてどのくらいの位置にいるのかもわかります🌟
これって結構モチベーションになります‼️
たとえば、「自分はまだこの辺にいるんだな」とか、「思ったよりも上位にいるじゃん!」って感じで、自信がついたり、もっと頑張ろうって気持ちになったりします🙂↕️
でも、気をつけなきゃいけないのは、模試の結果に一喜一憂しすぎないことです😱
あくまで模試は模試、本番ではないからです💦
模試の結果が悪かったとしても、それは今の自分の弱点を知るチャンスだし、逆に良かったとしても、油断せずに引き続き努力を続けることが大事です🔥
だから、共通テスト本番レベル模試は、本番前の大事なステップとして利用するのが一番いい使い方です✏️
実際の試験をシミュレーションすることで、試験の流れや時間の使い方、集中力の持続など、色々な面での練習になるので、受験生にはおすすめです🔥
って感じで、共通テスト本番レベル模試は、共通テストに向けた準備の一環として、非常に有用な模試です!
是非、このような模試を受験して自分の成績向上に活用しましょう💪
2024年 7月 31日 ☆大学紹介-慶應義塾大学篇-☆
みなさんこんにちは!
慶應義塾大学経済学部、担任助手3年の大槻勇裕です!
今日は、大学紹介ということで、
みなさんに私の母校である慶應義塾大学について紹介していきたいと思います。
私、この慶應義塾大学が大好きでして、みなさんにその魅力を紹介できることを大変嬉しく思っています。
みなさんは慶應義塾大学と聞いて何を思い浮かべますか?
慶應義塾大学の創設者である福沢諭吉先生や三田キャンパスの東門を思い浮かべる人が多いのではないでしょうか。
今回は塾生である私がその魅力や特徴についてお話していきたいと思います。
まずは、慶應義塾大学の学部について紹介します。
慶應義塾大学には、
法学部、経済学部、商学部、文学部、理工学部、総合政策学部、環境情報学部、看護医療学部、薬学部、医学部
の計10学部が設置されています。
ちなみに私が所属している経済学部は日本で最初に設立された経済学部です。
次にキャンパスについてです。
慶應義塾大学は
日吉キャンパス、三田キャンパス、矢上キャンパス、湘南藤沢キャンパス、信濃町キャンパス、芝共立キャンパス
の6つのキャンパスを有しています。
どこのキャンパスで何学部の何年生が過ごしているのか、気になる人もいると思うのでお教えします。
文学部 1年 日吉キャンパス 2年〜4年三田キャンパス
経済学部・商学部・法学部 1年〜2年 日吉キャンパス 3年〜4年 三田キャンパス
総合政策・環境情報学部 1年〜4年 湘南藤沢キャンパス
看護医療学部 1・2・4年 湘南藤沢キャンパス 3年 信濃町キャンパス
医学部 1年 日吉キャンパス 2〜6年 信濃町キャンパス
理工学部 1・2年 日吉キャンパス 3・4年 矢上キャンパス
薬学部 1年 日吉キャンパス 2〜6年 芝共立キャンパス
1・2年の間で基礎・教養科目を身につけ、3〜6年でそれぞれの専門を各キャンパスで学ぶカリキュラムになっています。
日吉キャンパスには入塾式や卒塾式が行われる日吉記念館があり、あまりに建物が綺麗なためホワイトハウスという呼称がついています。
また、慶應義塾大学では部活動やサークル活動も盛んで、毎年野球やラグビーの早慶戦の時期になると校舎全体で応援ムーブが発生します。
この応援ムーブがたまらなく楽しいのです。
実際に野球の早慶戦前になると慶應義塾大学の日吉キャンパスにて早慶合同のデモンストレーションが行われキャンパスないが活気好きます。
慶應義塾大学には、體育會(たいいくかい)の部活とサークルの間にその中間的存在があります。
そう、それが理工学部體育會です。
通称リコ體です。
これは、體育會の部活ほどガチガチではないが、サークルほど緩い感じでもない、いわば中間層を成している存在です。
部活ほど徹底的にスポーツをやりたいわけではない、しかしサークルだと雰囲気が緩すぎるという人におすすめです。
次に私が通っていた日吉キャンパスでの昼食についてです。
先ほども紹介したと通り、日吉キャンパスにはたくさんの学部の生徒が通っているため、キャンパス内の人数も多いです。
その為、学食は常時満員という状況が多々あります。
そうなった時に我々がとる手段は「ひよ裏」です。
この造語は、日吉駅の裏側の略称で慶應義塾大学のキャンパスの反対口に続く飲食店街を指しています。
大学の近くにたくさん美味しいご飯屋さんがあるので最高です!
日吉キャンパスには、来往舎というキャンパス内でどの校舎よりも大きくて綺麗な建物があるのですが、
まさかの生徒は立ち入り禁止という最悪な規則があります。
誰しもが入ってみたい、使ってみたいと思うような綺麗な建物なので少し残念ですね。
慶應義塾大学ではたくさんの学部生がたくさんの一般教養科目を履修することができます。
その為、他学部との交流や幅広い知識を身につけることが可能となっています。
次に、現在在籍しているキャンパスである三田キャンパスについての魅力も少しお話します。
まず三田キャンパスは東京都の港区に位置していて、東京タワーがすぐそこにあるという好立地だと認識されがち
ですが、駅から遠いことから日吉キャンパス時代にはなかった不満が募ってしまうというデメリットがあります。
また、学部によって履修する科目の専門性が上がるため、使用する教室も限られてきます。
その結果、キャンパスの一部しか利用する機会がなく、日吉時代には感じられなかった退屈感を覚えることが多々あります。
そして、私が在籍している體育會矢上部ゴルフ部の練習場からも遠いことから参加意欲が削がれ在籍しているのに全く練習や各種イベントに参加しなくなるといった問題点も孕んでいます。
魅力ではなく悪い面ばかりお話ししてしまいましたが、もちろん良い面も存在します。
自分は埼玉県在住のため、日吉よりも通学時間が短いという点は間違いなく自身にとっての三田キャンパスの力だということができます。
また、都心にあるということから皆さんが想像するキラキラとしたキャンパスライフを送ることができます。
三田キャンパスでは専門性に長けた授業が多く存在し、自身が学びたいと思う分野をとことん追求できるキャンパスです。
楽しいキャンパスライフを送りたい方は、ぜひ慶應義塾大学まで足を踏み入れてみてください。
次に、慶應義塾大学の魅力の一つとして、それぞれユニークであり様々な人に出会える点だと思います。
慶応には異なるバックグラウンドを抱えた学生が数多く在籍しています。
その要因の一つとなるのが、内部進学者のバラエティです。
慶應は小学校にあたる慶應幼稚舎、中学校にあたる慶應義塾普通部、慶應義塾中等部、慶應義塾湘南藤沢中等部、高校にあたる慶應義塾高校、慶應義塾湘南藤沢高等部、慶應義塾志木高等学校、慶應義塾女子高等学校、慶應義塾ニューヨーク校と多くの系列校が存在し、幼稚舎から慶應に縁ある人もいれば、中学から、高校から、そして自分のように大学から慶應に在籍している人がいます。
このように、異なるバックグラウンドを持つ人がいるからこそ、常に刺激的な出会いが転がっていることこそ、
慶應の魅力の一つだということができます!
少しでも興味が湧いた人はぜひ受験してみてくだい!
ただいま東進ハイスクールでは、受験勉強を開始したい受験生を応援するために夏期特別招待講習を無料で受け付けています!高校1、2年生の子も受験勉強を始めるには早い方が有利に決まってる!
興味がある人は下のバナーをクリックして申し込みください。