ブログ | 東進ハイスクール 春日部校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 154

ブログ 

2021年 7月 23日 ☆ルーティンの重要性☆

 

こんにちは!

東進ハイスクール春日部校担任助手4年生の渡辺智也です!

最近は暑いですね〜、、、梅雨があけてやっと夏!って感じがしますね。

そして今日はなんとオリンピックの開会式ですね!

僕は野球とサッカーのチケットが当たっていたのに無観客になってしまってくそ〜って気持ちです。

1年遅れたり、無観客だったりと異例のオリンピックですね。

なんとも言えない感情ですが、ちょっとチェックしてみようと思います笑

そして今日のブログもまた夏休みの話をしようと思います。

ほとんどの高校で夏休みに突入しましたね。春日部校のみんなを見ていると良いスタートを切れているんじゃないかな、と

思います。

1日15時間勉強してみて、1日長!!!って思った人はいませんでしたか?

僕は受験生の頃思ってました。

今日は夏休み1日16時間勉強していた僕から、夏休みの学習を充実させるコツを話そうと思います。

それはズバリ、日々の「ルーティン」を作ることです!

毎日毎日、今日は何しようかな〜って考えていると1日が長く感じるし、多少だらだらしてしまうと思います。

そんな日々で、1日の予定をしっかりと立ててそれを毎日繰り返すと体が長時間勉強に慣れてきます!

また、しっかりと計算されて立っている予定であれば、やり残したことは生まれないはずです。

僕はこれで朝の5時から21時までの予定を立てて、毎日過ごしていました。

細かく立てるのが難しい人は、まずは9時〜11時は日本史、11時〜13時は英語のように科目で区切って見るのもいい

と思います。

夏休み長いな〜って思っているとあっとゆうまに終わってしまいます!

1日1日を大切にして、やり切ったと言える夏にしてほしいと思います。辛いこともあると思いますが、一緒に頑張りましょう!

今、東進では夏期特別招待講習を行っています!

東進生以外の方も、夏休み頑張ってみたい!と思ってくれたら7月31日までの申し込みで、高1、高2生は無料で2講座受講できます。

自習室も使うことができるので、ぜひ申し込んでこの夏、一緒に頑張りましょう!!

 

 

2021年 7月 18日 ☆夏だ!夏休みだ!☆

 

アンニョンハセヨ?

 

東洋大学経営学部経営学科1年の石塚陽菜です!

 

もう7月中旬ですね?

 

夏といえば高校野球⚾

ということで、元野球部マネの石塚、毎日野球観戦をしております。

 

この高校野球の夏大で一番魅力があるのは、球児みんなが3年間ともに戦ってきた仲間との夏を終わらせないために全力で試合に挑む姿なんですよね!!

 

吹部の野球応援がなくてつまらないよーなんて思っている人、、、ノンノン!

そんなことないんですよ?

 

実際にプレーしている選手の声が直に聞こえて、素敵なんですよ~?

みなさんも高校球児たちが奮闘して戦っている姿、見てみるのもいいかもしれませんよ?

 

さて!!!

「夏は受験の〇〇〇」

 

〇に入る言葉、受験生の皆さんならわかりますよね??

 

そう!

【天王山】

 

その夏が、もう始まっているんですよ!!!

 

皆さん、胸張って頑張ってるって言えますか?

言えるようになってもらわなきゃ困りますよ!!

 

私も課題頑張るので、一緒に頑張りましょう!!

 

東進ハイスクールでは、夏期特別招待講習

を行っています。

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

アンニョーン?

 

 

2021年 7月 16日 ☆夏休みについて(前田編)☆

 

 

皆さんこんにちは!一橋大学商学部4年の前田尚樹です!

本日は7月16日ということで、いやあ暑いですね。

夏は好きなので嬉しい気持ちもあるんですが最近悩んでることがありまして、、、

 

 

 

服がない

中3日くらいで先発陣がフル稼働してくれてますが、夏を乗り切れるかすごい不安です。

というかそろそろ限界なんじゃないかと思っているので危機感ばかりが募っていく今日この頃です…

服買いに行けと言われたらそれまでなのでボチボチ調達しに行ってきます。

 

 

 

とまあどうでもいい話はさておき今日は夏休みについて話していこうと思います。

受験生にとっては勝負の夏、1・2年生にとっては周りに差をつける夏が始まります。

少し受験生の視点が多いとは思いますが、1・2年生の人も参考になることはあると思うので読んでもらえると嬉しいです。

 

 

夏休みの重要性は耳にタコができるくらい言われているでしょう。

なぜ夏休みが受験の天王山と言われているのか僕なりの解釈としては

受験生の中で一番勉強時間の偏りが出来る期間

だからです。

 

夏休みは約40日×24時間=960時間ありますが、一部の部活生を除き大多数の受験生はこの時間を自由に使えるわけです。

そして人によって勉強時間に差が出てきて夏休みトータルで見るととんでもない差になります。

1日3時間 ⇒総勉強時間120時間

1日8時間 ⇒総勉強時間320時間

1日10時間⇒総勉強時間400時間

1日15時間⇒総勉強時間600時間

さすがに1日3時間はないと思いますが、1日10時間の人と15時間の人を比べても200時間差もあります。

200時間あれば

・数学の問題1200問(1問10分くらいとして)

・英語の長文300問(1長文復習含めて40分として)

出来るわけです。

数学に至っては200時間あれば軽く参考書1周なんてできるでしょうし、夏開けた時に学力の差として出てくるのは目に見えています。

つまり夏休みは

・下位層にとっては上に追いつく最後の期間

・上位層にとっては余裕で合格できるかギリギリの争いになるかを決める期間

になるわけで、残酷なことに9月からは予定調和的に物事は運びます。

そう言った意味で夏休みは天王山なわけです。

 

 

 

 

 

さてそんなめちゃくちゃ大事な夏休みですが、有意義なものにする秘訣があります。

それは

満足しないこと

です。

これは勉強の量質成績なんにでも言えます。

今日は頑張ったからこれくらいでいいかな

だいぶ成績伸びてきたからもう大丈夫かな

ではなく

常に昨日の自分を更新し続けること

を心掛けるといいと思います。

東進生のみなさんにはいつも言っていると思いますが、大学受験において完璧という状態はほぼあり得ませんしこのくらいの勉強時間やれば受かるという目安も存在しません。どれだけ第一志望校合格のために、昨日の自分を越えられるかがこの夏のキーとなります。

あとあまり勉強をすることに対してネガティブなイメージを持たない方がいいとも思います。

思考をちょっと変えるだけです。

×夏休みは勉強をしなきゃいけない

〇夏休みで成績をぶち上げる

勉強法だなんだテクニックあーだこーだはありますが、まあ結局のところ精神論です。

人間は機械ではないので感情に左右されるのは当たり前の事で、それを自覚しつつ自分で自分を奮い立たせられるとかなりいいのではないかなあと思う次第です。

 

日々絶対にやってやるんだって気持ちで取り組めば勉強は苦しくないし、むしろ出来なかったことが出来る喜びを実感できる期間が夏休みですので

一緒に走り抜けましょう!

 

また夏休みに

どんな勉強をすればいいのかわからない、

勉強が続かない、

モチベが上がらない

という高校生ぜひ春日部校に一度ご来校ください!みなさんの受験生活がよりよくなるようにスタッフが全力でご対応します!

その中でも夏休みで質の高い勉強をして2学期を迎えたいという方は夏期特別招待講習があります!

最大3講座(15回×90分)の授業が無料で受講することが出来ますので、今の自分を変えたい!という方は上のバナーをクリックして招待講習の申し込みをお願いします!

春日部校スタッフ一同ご来校を心よりお待ちしております!

2021年 7月 14日 ☆夏期特別招待講習の申込締切日です!今日がラストチャンス!!☆

 

こんにちは!
中央大学文学部3年
北谷大地です!

 

今日は、7月14日。
夏期特別招待講習の4講座申し込み最終日です!

 

夏期特別招待講習とは??

受験勉強ってなにしたらいいの?を全部解決します!

 

特徴①
東進の講座が、無料で受けられる画期的なイベントです!
60以上もの講座の中から、自分のレベルに合った最適な授業を受けることができます!
映像授業なので、あなたの都合に合わせて授業の時間割を組むことができます!

 

特徴②
自習室も8月31日まで使うことができます!
夏休み、家で勉強できないあなたにピッタリ!
受験さながらの環境のもと、同じ大学を目指すライバルと一緒に勉強することができて、やる気に満ち溢れます!

 

特徴③
受験生に必須アイテム、高速マスター基礎力養成講座が体験できます!
これを使えば、共通テストレベルの英単語1800語が1週間で暗記できる!
え、ほんと?
そう思ったあなた、騙されたと思って一度試してみてください!
今申し込んでいただければ、明日からにでも体験できます!!!

 

もう一度、言います。
今日が最大受講数申し込み締め切り日です!!!

 

ぜひ一歩を踏み出しましょう!!

 

 

 

2021年 7月 12日 ☆朝起きれてますか??☆

 

ブエナスタルデス!!!

立教大学法学部法学科1年の嶋田祐輔です。

 

最近暑いですね!

梅雨も明け、遂に夏がやって来たって感じですね!!

 

そんな中、僕は今 試験 に追われてます。

大学生なのに試験あるの?

って思うかもしれませんが、法学部はほとんどが筆記試験なんですね?

しかも、内容も難しく、しっかり対策しないと落単もありえます。なので、すきま時間を見つけては勉強している状態です。

 

みんなと一緒ですね!!

 

ただ、すきま時間ってなかなか作りづらいですよね。急な用事が入ったり、他にやらなきゃいけないことがたくさんあったりして、中々時間が取れません。受験勉強をしながら、部活や定期テストもしなければいけないみんなの気持ちがよくわかります。

 

ではいつ時間を作ることができるのか?

 

徹夜する??   

 

いっそのことやらない??

 

違います!!

 

徹夜は体に良くないし、本番は昼に行われるので絶対にやめましょう。忙しいからいっそのことやらないというのは、今後なにも出来ない人間になるのでやめましょう。

 

では、いつやるのか

 

朝でしょ!!!

 

早起きして時間を作るというのが、一番有効です!ルーティンにすれば、今後ずっと続けられるし、健康にも良いです。また誘惑も夜に比べて少ないので、集中して勉強に取り組むことができます!!

実際に、僕も受験生の頃や大学の試験2週間前は、朝早くに起きて勉強していました!

 

そうは言っても、早起きできないよ、、

 

早起きしたら眠くなっちゃうよ、、、

 

分かります。めっちゃ分かります。

ただ、受験は朝早いですよね! 

夏休みは意外と時間がありません。

朝が遅ければ17時間、まして10時間勉強なんて出来るわけないんですよ。

なので、今のうちから早起きの習慣立てをしていきましょう!!

夏休みまでの 残りの1週間 で、毎日朝起きる時間を決め、実行していきましょう!!!

 

自分で予定を立てられる自信がない人や、朝起きても勉強できるか不安だという方は是非、東進ハイスクール春日部校へ足を運んでみてください!現在春日部校では、各種招待講習を受け付けております!

この夏に大きく成長してみませんか??

詳しくは上のバナーをクリック!!

 

最後までお読みいただきありがとうございます

 

アディオス!!!

お申し込み受付中!

S