ブログ | 東進ハイスクール 春日部校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 151

ブログ 

2021年 8月 22日 ☆夏休みの集大成☆

アンニョンハセヨ?

 

東洋大学 経営学部経営学科1年 石塚陽菜です!

 

今日は8月22日!

 

夏休み期間ずーーーーーっと意識させられ続けてきた模試の日ですね!!!

 

緊張している人、不安な人、自信で満ち溢れている人、様々だと思います。

 

この夏、毎朝朝登校を頑張り、毎日受講をし、毎日演習をがんばってきたみんなを見てきました。

 

 

今日は最後の最後まで考え抜き、自分の最大限出せる力を出し切ってきてください!!

 

 

模試が終わったら、模試の見直し、復習を忘れずに行いましょう!!

次に同じ問題が出たときに、同じ間違いをしないように!!

 

担任助手は皆さんのことを応援しています!!

 

この夏の集大成を模試で出し切りましょう!!!

 

アンニョーン?

 

2021年 8月 18日 ☆あと4日!?☆

みなさんこんにちは〜

慶應義塾大学1年の木佐貫浩志です!

実はこの1週間で私は、5日間も運動をしました!

大学では部活をやっていないので、久しぶりにこんなに運動しました!サークルや友達とジムで走るなどして、受験期に大きく成長した私のお腹が引き締まってきました!
とても嬉しい。

そんなことはさておき、4日後の日曜日には何があるか分かりますか?

 

 

そうです!!

 

 

共通テスト本番レベル模試があります!

 

もちろん覚えていましたよね??

東進生は今回の模試を一つの目標として、夏休みの間頑張ってきたと思います。

絶対にC判定以上とってやりましょー!

そのために模試までにやっておいたほうが良いと思うことを3つ伝えます!

年度別のリスニングの過去問を解いておくこと!

模試の前に本番形式の問題に触れて、耳を慣らしておいたほうが絶対に本番でうまくいきます!

一度習った範囲の暗記事項(社会の文化史など)を詰め込む!

点数に直結しやすい

(低学年は)数学の未修範囲を受講などで進める!

各大問の最初のほうは、模試で解けるかもしれない!!

これらの3つのポイントが、私の考える模試までにやっておいたほうがいいことです。

前回の模試での反省点を振り返り、それぞれが戦略を立てて模試に向けて頑張っていきましょう!

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

2021年 8月 17日 ☆~高マス大テスト会を終えて~☆

ブエナスタルデス!!!

立教大学法学部法学科1年の嶋田祐輔です

 

なんと、気付けば8月も残り14日しかないんですね!!

ほんのちょっと前に夏休みに入って、オリンピックが始まったと思ったら、あっという間に閉会式。そして、8月も残りわずか。

 

時間の流れが速いですよね。

 

ただ、大学生の夏休みは9月後半まであるので、まだまだ楽しめそうです^-^

 

しかし、高校生の夏休みは9月までないですよね。学校の授業も再開し、自分の勉強に費やす時間も減ってしまいます。

高3生はもちろん勉強しまくったと思うんですが、

高1・2生のみなさんは夏休みどれくらい勉強しましたか??

 

昨日行われた、マステスト会はどれくらいできましたか??

 

全部できました!!

まだやれてない範囲が多くて、できませんでした

昔完修した範囲、忘れてました

 

様々な感想があると思いますが、このテストで自分がどれくらい英単語を覚えたのか確認できたと思います。

何度も言うようですが、英単語はとっっっっても重要です!一度完修したとはいえ、復習しないと頭からきれいさっぱり忘れてしまうことを実感したと思います。

また、上級英単語1000や英文法750の難易度もつかめたと思います。本番ではあのレベルが当たり前のように出てくるので、今のうちから確認出来るよう、高速基礎マスターをしっかり進めていきましょう!!!

 

夏休みが終わると、今までのように時間が取れないと思います。

そこでやらないのではなく、移動時間などの隙間時間を見つけてやっていきましょう!!

 

東進ハイスクール春日部校では、高速基礎マスターだけでなく、一流の講師が教えてくれる受講を受けれるといった学習環境が整っています!

もし夏休みに、あまり勉強が出来なかったという方や、もっと勉強したいという方は、ぜひ東進ハイスクール春日部校まで足を運んでみてください!!

 

スタッフ一同お待ちしております!

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

アディオス!!!

 

2021年 8月 11日 ☆休館日1日目!!☆

みなさん、おはようございます!! 

担任助手1年の村山千温です!!

 

初めに東進生!!決めた時間にきちんと起きて勉強開始できていますか???

本日8月11日から13日までの3日間、休館日となっていて校舎を利用することができません!!

 

校舎は空いていませんが、受験生にとって貴重な貴重な1日です。

「やる気がないからできない…」「家だとだらけてしまう…」そんな理由をつけて時間を無駄にしていませんか??

周りのライバルは今必死に単語を覚え、演習量をあげています!!

 

常に自分をモチベートして「やり切った!」「計画通り進んだ!」「今までで一番やれた!!」という3日間にしてほしいと思っています!!

 

また、休館日明けの14日に「仮模試」を開催します!!

共通テスト第二日程を解く予定なので、まだ解いていない生徒は本番と同様の問題が出ます。

14日を本番だと思ってこの3日間を過ごしてください!!

 

ではまた休館日明けにお会いしましょう!

 

 

 

 

2021年 8月 10日 ☆夏の体調管理☆


 

 

どもども。
埼玉大学教育学部 学校教育教員養成課程 

言語文化専修・国語分野 二木慎平です!

 

や~~久しぶりに自分の学科の正式名称を唱えました…

ほんとに長いので、たまに忘れちゃうんですよね。

学科の先輩は「忘れたらここの生徒じゃない」なんて言ってたので、死ぬ気で覚えている次第でございます。(笑)

生徒の皆さんの夏休み、そろそろ後半に差し掛かりますね。

私はつい一昨日に課題を終え、やっとこさ夏休みが始まるといった感じです。

大学生の夏休み。聞いただけで心躍りますね!!

ま~~~僕はいまフリーなので(笑)ぼちぼち頑張りたいと思います…

(できたら報告しますので楽しみにしててね。知らんけど。)

 


それでは本題に入りましょう。

本日のテーマは

体調管理」です!!!

生徒のみなさん、勉強に遊びに大忙しだと思いますが、その時間を楽しむにはまず身体が大事ですよね?

夏は暑い。そのため、体調を崩す生徒が多いのも事実です。

なのでこのブログを見てくれている皆さんに、夏の体調管理についてお教えしようと思います!!

夏といえば熱中症。ただでさえ暑いのに、今の時期はマスクもついてくるのでより熱中症になりやすいです。

そのため、まずは

水分補給(水やお茶ではなく、電解質の入ったスポーツドリンクが望ましい)

睡眠時間を確保する(六時間は欲しい)

 

これ必要マジ!!!!!

あと、意外と気を付けたいのが

身体の冷やしすぎ!

意外とこれも熱中症につながりやすいです。

これは、

冷房を適切な温度にする

冷たい食べ物を食べすぎない

ことで防げます!!!!

 

何度も言いますが、夏の勉強遊びもまずは体調管理から!!ですよ!!

 

そしてそして!
体調管理術を身に着けた、まだ東進にいらしたことのないみなさん!

夏期「特別」特別招待講習
8/10まで申し込み受付中です!

また、8月はイベント盛りだくさんなので是非ご参加ください!!

 

春日部校スタッフ一同皆さんのお申し込みを心よりお待ちしております!

ではでは。

 

 

お申し込み受付中!

S