ブログ
2022年 5月 3日 ☆志Week開始!☆
こんにちは!担任助手一年の井坂玄です。
3年ぶりの制限なしのゴールデンウィークが始まりましたね!みなさんは外出予定はありますか?私は外出の予定は特になく、家でゆっくりしておこうと思っています…。
しかし、ゴールデンウィークでできることは遠出だけではありません。そう、志作文の準備ですね!
みなさんは、高校生時代に、自分の将来を考えたことはありますか?私は、いつもぼーっとしていました笑
まだ高校生だから社会に出た後のことを考えなくてもいいと思うかもしれません。
しかし、時間に余裕がある今のうちから未来を見据えておくことが大事なのです!!
大学生になってからでは、案外時間がないものです。それに、あなたの周りの人々は、すでに就職と、その先のことまで考えています。
そこで、将来の設計図を、今、考えてみましょう!あなたは志が固まっていますか?もし固まっていないのなら、自分の夢をまず考えてみてほしいです。
夢と志って似ているようですが、辞書の定義では結構違います。夢とは、将来なりたい自分の理想像であり、
志とは、夢実現のための信念であり、常に更新されていくものです。
だから、まずは理想の自分を定めてみましょう!自分のやりたいこと、自分が社会のためにやらなければいけないと思うこと、なんでも構いません。何か思い浮かべてみましょう。
夢がある程度定まったら、それを実現するために何が必要か考えてみましょう。もしそれがうまくできなかったら、違う夢を思案してみるのもいいかもしれません。
もし志が決まったなら、いよいよ志作文の登場です!ガンガン書いていきましょう!
そして!高校三年生の方におしらせです!
ただいま、高校三年生の方を対象に、部活生特別招待講習のお申し込みを受け付けております!
この招待講習では、90分×5コマの講座を1講座体験することができます!
受験勉強を始める最後のチャンスであるこの夏、一番効率的にスタートダッシュを切ることができるこの方法で勉強を始めませんか?
第一志望校の合格に向かって頑張りましょう!
2022年 5月 1日 ☆志とは☆
みなさんこんにちは!
担任助手1年の岡田俊太朗です!
いやぁ〜最近雨の日が増えてきましたね
梅雨が近づいてきた感じがします、、
雨の日って自然と憂鬱な気分になりますよね??(あれ、俺だけかな笑)
新年度になって新しい環境に慣れてきた頃かと思いますが、みなさん、体調管理には十分注意して過ごして下さい‼︎
さて、5月といえば東進では『志』について考える時期です!
みなさん、『志』ってなんでしょうか?
『夢』とは何が違うのでしょうか?
私は、夢は主に将来こうなっていて欲しいという願望で、志は今成し遂げたい目標だと思っています!
日々の受験生活の中で、例えば次の模試で何点とる!高マスをいつまでに何ステージすすめる!
などの小さな志(目標)をもって、その志(目標)を「達成」するということを積み重ねていけば、大きな志(目標)=受験合格に近づきます!!
ゴールデンウィーク真っ只中でみなさん遊びたい気持ちもあると思いますが、志を持って日々の学習をしていきましょう!今の頑張りが必ず結果として現れます!!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました
2022年 4月 29日 ☆志Weekってなんぞや!?☆
みなさんこんにちは。
立教大学観光学部観光学科2年、村山千温です。お久しぶりですね。
新学期もはや1ヶ月ですね。私、お花見をするのを忘れまして綺麗な梅を見るのではなく「梅雨」という形で梅と付き合うこととなってしまいました。なんか上手いこといっているようで、「梅雨」の語源を調べてみることにしました。
梅雨はもともと雨が多くカビが生えやすい時期ということで「黴(かび)雨」と書いて「ばいう」と読んでいたのですが、黴の雨では、漢字を見ただけでどんよりしてしまうという理由から、同音であり、この時期に旬を迎える「梅」を「黴」に代えて「梅雨」となったそうです。(https://oggi.jp/6220709調べ)
つまりあんま上手くないってことですよ。
さて、今日は主に高1・2生のみなさんに向けた内容となっています。みなさんに2つの質問を投げ掛けます。
「絶対にこれ!っていう夢、決まっていますか?」
頭の中で思い浮かべてみてください。
「あなたが勉強する理由はなんですか?」
この2つの質問にすぐに答えられなかった方は志望校合格がゴールですか? そんな人生嫌ですよね、、、
でも安心してください。「志Week」で全部片付けましょう!!
目的はズバリ「志に関して作文を仕上げ、決意を固める!」ことです。
今後の流れは
5/1(日)5限「書ける生徒向け準備会」
5/3(火)〜5/5(木)5限「書けない生徒向け準備会」
5/3 大学学部紹介
5/4 映像の視聴
5/5 夢を志にする
この一週間で受験勉強だけでなく、自分のなりたい像になるべく志という土台を固めましょう!!
我々担任助手も志作文、書きます!一緒に決意を固めて受験生追い越しちゃいましょう!!
また現在東進ハイスクールでは6月12日に行われる全国統一高校生テストの申し込みが始まっています。
無料で受けることのできる模試となっているので、自分の学力の把握、勉強計画など一緒に建てませんか?
申し込みはホームページからでも下記の電話番号からでも受け付けております!
最後まで見ていただきありがとうございました!
2022年 4月 27日 ☆ゴールデンウィークをどう過ごすか☆
みなさんこんにちは〜!
担任助手2年の平野竜也です!
みなさん、ゴールデンウィークの予定は決まっていますか?
まあ、勉強ですよね。
このゴールデンウィークの勉強量が夏休みの勉強量を決めるといっても過言ではありません!
ゴールデンウィークに頑張れない人は夏休みになっても100%で頑張れるはずがありません!
逆に言うと、このゴールデンウィークで頑張れれば、短期的に見ても、長期的に見ても周りの人よりも圧倒的なアドバンテージを得ることができます!この連休を最大量活用しないメリットは見つかりませんよね!
今、勉強を全力で頑張るしかありません!みんなで一緒に頑張りましょう!
そして、東進生ではない方にお知らせです!
ただいま東進ハイスクールでは全国統一高校生テストのお申し込みを受け付けております!
この全国統一高校生テストは、高校生の方なら誰でも無料で受けられる共通テスト型模試です!
受験するなら誰もが必要な共通テスト、この模試を受けて自分の弱点、苦手な部分を分析して夏休みにフルスピードで頑張れるようにしましょう!
夏休みに入る前に自分の実力を測って、なにをやるべきかを明確にしましょう!
そして!高校三年生の方におしらせです!
ただいま、高校三年生の方を対象に、部活生特別招待講習のお申し込みを受け付けております!
この招待講習では、90分×5コマの講座を1講座体験することができます!
受験勉強を始める最後のチャンスであるこの夏、一番効率的にスタートダッシュを切ることができるこの方法で勉強を始めませんか?
第一志望校の合格に向かって頑張りましょう!
2022年 4月 16日 ☆高マスを進めよう☆
こんにちは~
担任助手2年の石﨑綾菜です!
2年生になってしまいました
大学の授業もまたスタートしたわけですが、なんと対面授業が週に2時間だけ。
しかも同じ曜日にあるので、大学に行くのは週に1回だけなんですよ。
家から遠くて通うのが大変だから、別にいいやという感じです。
対面授業は英語とイタリア語なんですけど、イタリア語の方は同じクラスに学生が私含めて3人しかいないんですよ笑
そんなことある?笑
私は中学まで英会話を習っていたんですけど、そのときの感じを思い出しました。
少なすぎて逆に楽しかったです。イタリア語が母語の先生に教わっているので贅沢な経験です。
あと、最近の「新規担任助手紹介」皆さん見ていますか?
木邑先生が書いていた、劇団四季のアラジン。私も以前みてきたんですけど、まじでめちゃめちゃ良かったです!!神でした。。
もともと映画とかはあんまり得意ではなかったのですが、ミュージカルはハマりそうな予感、、!
これからも何人か担任助手紹介が続きます!ぜひ見てください!
本題に入りますね!
今日は「高マス大テスト会」の日です!!
高マスとは高速基礎マスターのことです。
英単語や熟語の基礎を固めるのにうってつけです。
4月模試ももう少しですよね?今日の会で修得に大きく近づいちゃいましょう。
模試までに少なくとも今やっているところは終わらせたい!
そもそも高マスは修得してからが大事です。
私も高3のこの時期は5冠だったんですけど、毎日修判は受けていました!
修得して終わりではなく、その後に定着させて実際に使えるようになることが大事です。
修得・完修することを目的とせず、実際の試験で点数を取るというところを意識していきましょう。
だからこそ修得・完修は早くするものです!
模試まで出来ることを精一杯頑張りましょう!