ブログ
2021年 12月 13日 ☆復習を制する者が受験を制す!!☆
こんにちは!
中央大学文学部人文社会学科国文学専攻3年
北谷大地です!
僕は大学3年生で、就職活動の真っ最中でございます。たくさんのエントリーシート(通称ES)を書いているんですが、
「人生で一番がんばったことはなんですか?」
という質問がだいたいの企業で設置されていて、僕は基本的に「大学受験」をテーマに、その企業に沿った方面からの話を書いています。大学受験にめちゃくちゃ頑張り、良い結果を残せたからこそ説得力のある内容でESが書けています!ちなみにまだ本選考ではなくインターンシップですが、わりと有名な企業もESが突破していて嬉しい限りです。
みなさんも「人生で一番頑張った」と言える後悔のない大学受験にしてください!
ちなみに僕は今、大学の授業&ゼミ(卒論の構想)&就活&担任助手で日々充実してます。
さて、12日に共通テスト本番レベル模試が実施されました!(後日受験は19日です)
この結果をもとに複数回の面談を重ねたうえで、受験生は出願校の確定を行い、高校1、2年生は今後の学習スケジュールを決定します!
自己採点はしましたか?必ずしてください。
してほしいことは自己採点だけではありません。
復習!!!
復習も必ずおこなってください。
なぜ復習をするのでしょうか。
それは勉強したことを記憶に定着させるためです。
人間は忘れる生き物なので、たった一度の勉強で習った範囲をすべて覚えられるわけがないんです。
エビングハウスの忘却曲線を見ると分かる通り、24時間後には3割しか覚えていないのです。
ちなみに、これはガチです。
何回も何回も同じものを繰り返すことで記憶にしっかりと定着させ、自分の知識として蓄えておくことができます。
自分の中の知識が増えるって嬉しくないですか?
知識とは最高の財産で、だれにも奪うことはできません。
体験談を話します。僕が中学生のとき学年には350人くらい生徒がいました。中1の最初の定期テストで僕は180位くらいでした。その結果を両親に報告すると、ショックを受けていました。そのときに父親から「復習用のノートを用意して、毎日学校の授業で取ったノートをそのまま書き写せ」と言われ、その日から実践しました。するとどうでしょう。ワークの問題はらくらく解け、テストでもいきなりトップ争いを繰り広げました。
僕はそのときから復習信者になりました。
そんな僕は、高校受験も大学受験も第一志望校に合格を果たしています。
とりあえず、今からできる簡単な勉強方法は、
授業や問題集の復習すること!!
学校の授業や模試、勉強したことすべて復習の対象です!
学校の授業や模試はわかったけど、ほかに受験勉強ってなにするの?って感じたそこのキミ!
ついに受験勉強を始めるときがやってきました!
東進では現在、冬期特別招待講習のお申込みを受け付けています!
東進生としての、本物の受験生としての冬を過ごしてみませんか?
お申込み、お待ちしております!!
2021年 12月 9日 ☆過去問を解く意味☆
皆さんこんにちは!
担任助手1年の平野です!
最近は天候や気温の変動が激しいので皆さん体調には充分気をつけて生活してくださいね!
さて、今日は過去問を解く意味について話していきたいと思います!
自分は、大きく
1、問題の傾向や形式を知る
2、自分がどんな勉強をすれば良いかがわかる
3、志望校と実力がどれくらい離れているかがわかる
だと考えています。
1に関してはみんなもわかって解いていたと思いますが、例えば日本史で言うと明治時代以降が多く出るとか、記述が多いのか選択式しか出ないのかとか、これからの勉強の指針になることなので復習する時にはぜひこれを意識してほしいです!
2は1にも書きましたが、解くことで傾向や、自分がどの分野が苦手なのかがわかるのでそこを重点的に勉強していくことが合格への近道になります!
3に関しては、各大学のHPなどに合格最低点が掲載されていることがあるので、配点はほとんどの大学では公表されていませんが大体自分がどのくらい取れているのか考えてあとどのくらいやれば良いのかがわかります!
これが第一志望校だったらモチベーションにもなりますし、併願校ならあと何年分解くかの指標にもなります!
単元ジャンル別演習などの演習系コンテンツもやっていってほしいですが、グループミーティングでも言っているように1日1過去問解いて第一志望校合格に向けて勉強頑張っていきましょう!
ここで東進生ではない方におしらせです!
ただいま東進ハイスクールでは、冬期特別招待講習のお申し込みを受け付けております!
冬期特別招待講習では、
受講、高速マスター基礎力養成講座、担任助手への質問、自習室
が使い放題になっております!
3講座を無料で受けられる締め切りは明後日です!
周りの人がまだあまり勉強を始めていない冬休みに差をつけましょう!
気になった方は上のバナーをタップ、クリックするか、下の電話番号までご連絡ください!
0120-104-508
完全無料で受けられますのでお気軽にお申し込みください!
お待ちしております!
2021年 12月 8日 ☆単ジャン、第一志望校対策演習ってなに?☆
こんにちは!
担任助手3年
北谷大地です!
今日は、志望校別単元ジャンル演習と第一志望対策演習についてお話します!
そもそも志望校別単元ジャンル演習(通称、単ジャン)とは、自分がいままで行ってきた第一志望校やその他の大学の過去問のデータや、今までの東進模試の結果、受講後に行う確認テストの結果を元に、AIによって自分が苦手な単元やジャンルの問題を厳選し、第一志望校によく出る問題とマッチングしてくれる、東進最強のコンテンツです!!
しかも出題される問題は、センター試験、共通テストをはじめ、各大学の過去問から出題されるので、本番力も同時に向上します!
高3の9月からスタートできるので、それまでに志望校の過去問は、最低でも10年分が実施していてくださいね!
高校3年生になって、「参考書とか問題集ってなにすれば良いのだろう」と考えたことはありませんか?
そんな悩みも単ジャンがあれば解決します!
また、第一志望校対策演習は、その第一志望校の過去問によく似た他大学の過去問を抽出し志望校っぽく仕上げた問題が解ける類題演習をはじめ、第一志望校の問題を解くにあたって必要な能力を最大限引き延ばしてくれる優れものです!
こちらは高3の11月からスタートするので、それまでには単ジャンを終わらせておくのがベターです。
どちらも現在通っている高校3年生のほとんどの生徒が取得していて、みんなの成績がぐんぐん向上する要因のひとつだと実感しています。
東進では、教育の技術革新を推進しています!
東進オリジナルのAI技術を駆使し第一志望校への合格へ向かう手助けができるのは東進だけではないでしょうか。
そんな東進ハイスクール春日部校では、現在冬期特別招待講習の申込を受け付けています!
受験勉強でなにか悩みがある高校生を救いたい。こんな気持ちで、校舎スタッフ一同全力で指導いたします!
みなさんのチャレンジをお待ちしています!
2021年 12月 5日 ☆併願校の決定について~二木先生編~☆
どもども。
埼玉大学一年、二木慎平です!
12月になり、共通テストも残り40日弱になりました。
、、、、40日?
時間、ありませんね????
やるべきことはやる!焦りは禁物、自分自身を崩さない!
これが成功の秘訣です。急がば回れ、焦っていろんなことに手を出してもかえって中途半端で終わってしまいます。
まずはやってきたことをやり続けましょう!!
さてさて、本題に入りたいと思いますが、、、
皆さん、併願校はどんなふうに考えていますでしょうか??
この時期にこの話題は少々遅い気もしますが、大事なことなので。
併願校のポイントはずばり!
「第一志望校とのレベル感」です!!
実際自分も、埼玉大学を受験する際、
法政大学、文教大学、日本大学、大東文化大学の四校を併願校として受験しました。
レベル感で言えば、法政、文教が実力(挑戦)校、日大が実力校、大東文化が安全校と、
レベルを三つに分けて考えていました。
これの何がいいのか。
まず一つに、合格をもらっておくことによる安心感が得られる、というものがあります。
崖っぷちよりははるかに安心して勉強できますし、
もし第一志望校に合格できなかった場合でも
もう一年勉強を頑張るのか、大学に進学するのかを
選択することもできます。
ただ闇雲に受験すればいいわけではありません。
受験戦略を考え、出願することも大学受験で成功するためのポイントですよ!!
今現在受験校で迷う高校一、二年生に朗報です!!
東進ハイスクール春日部校では
冬季特別招待講習という
無料で3講座受講できるイベントを行っています!
受験校の戦略や、大学受験に必要な要素を吸収することができます!
活用できるものはすべて活用しましょう!
お電話はこちらから↓
TEL:0120-104-508
閲覧下さり誠にありがとうございます!
二木でした!ではでは!
2021年 12月 4日 ☆自分が受けた大学に関して!!
こんにちは!!
担任助手一年の前田悠人です!!
いや~もうほんとに寒すぎて最近いろんなことにやる気が出てきますね!!
というわけで今回は自分の受験の時の併願校に関して話していこうと思います!!
ズバリ自分の受けた大学はこんな感じです!
一般試験
早稲田大学 文学部
早稲田大学 文化構想学部
明治大学 文学部
明治大学 経営学部
明治大学 法学部
法政大学 文学部
法政大学 経営学部
獨協大学 法学部
共通テスト利用
獨協大学 法学部 経営学部
これに+αで受験方式によって二つ受けた学部があったりなどしています。
自分が出願で意識したことは
出願校を絞るということです!!
立教も青学も法政も慶應も早稲田も受けたい...
そんな気持ちがあるかもしれませんがそうしてしまうと
過去問を解く時間が長くなり対策に時間がかかってしまいます。
しかも同じ大学だと過去問が少し似ていたり、対策しやすいというメリットがあります。
次に自分は安全校として獨協大学しか受けなかったのですが、
自分は獨協大学だけで、一般試験で2回、共通テストで3回出願しました。
これもほかの大学の問題を解く時間が無駄だと考えたので一か所に絞りました。
これを読んでいる人もあまり欲張りにたくさん解くのではなく、
しっかりと自分が必ず合格できる安全校と本当に行きたい大学を判断し、
絞って出願するようにしていきましょう!!