ブログ
2025年 1月 3日 ☆自分に負けず、後悔しない選択を☆
みなさんこんにちは!担任助手1年の能登友梨です! 新年明けましておめでとうございます2025年になってしまいましたね、、! みなさんにとって2024年はどのような年だったでしょうか? 私は大学や東進の担任助手としての生活が始まり、すべてが新しい年でした!! それと同時に素敵な出会いがたくさんあった1年でした
担任助手を通して新しく学んだことがたくさんあるので、 2025年はこれらを活かしてさらに責任感を持って色々なことに挑戦できたらいいなと思っています!! 今年もよろしくお願いします!! 2025年も始まったということで、受験生は本番がどんどん近づいてきていますね 千題テストも終わり、ここから本格的に総仕上げに入る方も多いのではないでしょうか。 その上で不安や焦り、緊張は必ずついてきますよね なので今日は!私から受験生のみなさんにエールを送りたいと思います
私がみなさんに一番伝えたいことは、タイトルにもある通り “後悔しない選択をしてほしい” ということです。 受験生のみなさん、ここまで毎日毎日勉強してきましたよね。 校舎で見ていても、目標に向かって努力している姿は本当にかっこいいなと思います。
その中で、今100%、最大限頑張れているという人はどれくらいいるでしょうか。 もちろん自分が毎日全力で勉強できてるという人は、それを最後まで続けてほしいです! けれど、自分の中でどこかにまだ甘えがあるなと少しでも思った人は、 もう一度自分の生活、勉強を見直してほしいなと思います。 その理由はほんっっっとうにみなさんに後悔してほしくないからです。 実際に私は自分の受験生活で後悔していることがたくさんあります。 もちろん頑張ったこともありますが、、! もっとできたなとか、あの時こうしていたら変わっていたかな、 と思うことが大学生になった今でもあるし、自分に甘えがあったときの状況は鮮明に思い出すことができます。 同じ思いをみなさんにしてもらいたくはありません!! 私は受験において結果はもちろん大事だけれど、 それと同時にこの期間で自分の限界までどれくらい努力できるかも大事だと思っています。 なぜなら、たとえ大学に合格できたとしても自分の全力が出せたと思えなければ絶対に心残りができるからです。 反対に、たとえ第一志望校に合格できなくても自分の全力が出せたと思える人は、 この期間で成長しているし絶対に大学生活で生かされます。 もちろん第一志望校に合格することが一番ですけどね!!!! でもみなさんには、合格をもらえなくても なんで僕が私が合格できないんだ! って思えるくらいの努力をしてほしいです (これは私が受験生時代の時に担任助手の方が言っていたことなんですけど、 私もみなさんに伝えたいので借りさせていただきました^ ^) それに、そうしたらその分結果もついてくると思います!! なので朝起きた瞬間から寝る直前まで後悔のない選択をしてほしいです。 今起きて勉強を始めるのと、欲望に負けてもう少し寝るのはどっちが自分のためになるか 疲れた時にもう少しだけ頑張るのと、すぐに諦めてしまうのはどっちが自分のためになるか ギリギリまで単語をやるのと、眠くなったらすぐ寝るのはどっちが自分のためになるか つらい時に踏ん張って頑張れた人は、その努力が不安を自信に変えてくれます!! そして私はここまで頑張ってきたみなさんなら必ず乗り越えられると信じています!! 共通テストまであと15日。 この15日間でできることはたくさんあるし、どう頑張るかによって差が出てくると思います。 全国のライバルに負けないのはもちろん、自分に負けずに、最後まで走り抜けてください!! みなさんのことを全力で応援しています!!
![]()
2025年 1月 2日 ☆最後まで努力を惜しまず、自分を信じて☆
皆さん、あけましておめでとうございます! 担任助手1年の越山璃桜です。 本日は年も開けたということで、共通テスト本番が近づいてきましたね! そんなこの時期に、皆さんにエールを送りたいと思います!! 皆さんはいまどんな気持ちでしょうか? 準備万全の人もいれば、不安いっぱいの人もいると思います。 おそらく後者の人が多いのかな? 本日は実体験を交えながら皆さんに少しでもプラスなことを与えられたらなと思います共通テストまであと2週間
αとなりましたが、 結論としては、自分を信じましょう
ということが言いたいです。 今まで皆さんは、とてつもない量の時間を勉強に費やしてきたと思います。 その事実は変えようと思っても変わりません。 その功績を自信に変えましょう
皆さんは凄いです。 今までの自分を褒めて、最後まで走り切りましょう
ここで私の実体験を少しお話したいと思います。 私は共通テスト当日38度を超える熱がありました。 そんな中、不安な気持ちでいっぱいの中、何とか試験会場に行き、担任助手の方々の応援なども沢山あり、何とか乗り切ることが出来ました。 結果はとても素晴らしいとは言えない結果でしたが、今筑波大学に合格できているので、持ちネタとして話すことが出来ています。 皆さんにも、もしかしたらこのようなことが起こってしまうかもしれません。 しかし、その前までの自分の勉強を振り返ってみましょう!! 辛い時も勉強から離れたい時もあったかもしれません。 しかし、皆さんはどんなことよりも優先して勉強してきたと思います。 そのことを誇りに思い、そこまでの自分を褒めてあげて下さい
そして、それを1点でも点数アップできるようにこのまま継続して、さらにギアを上げて勉強していきましょう
それが必ず当日の自分を後押ししてくれるはずです!! あとは事前準備を欠かさないことです。 しっかり当日に起こりうる事柄をシミュレーションしておきましょう
緊急事態に遭遇してしまうかもしれません。 電車が遅延したらどうするのか? 体調悪くなって、間に合わなそうだったらどうするのか? 何時に起きて、いつ家を出るのか?など事前に確認できることは沢山あります。 しっかりとできることは勉強だけでなく、前日のうちにやっておきましょう
そうすれば当日最高の結果が必ず待っています。 最後は自信を持って試験に臨むのみです。 気持ちで負けないで試験開始まで隅々まで確認すれば、必ず最高得点が取れるはずです!! 頑張って来てください。 応援しています
![]()
2025年 1月 1日 ☆人生の主役に☆
みなさん、あけましておめでとうございます! 担任助手1年の青木です。 今日から2025年。 そして、共通テストまで残り17日。 今日は、僕が今、受験生を見ていて思うことをブログに書こうと思います。 まず、ここまで受験勉強本当によく頑張りました。 大学に行かない選択肢があり、行くとしても一般受験では無い選択肢があっただろう中で、 第一志望大学に憧れを抱き、ここまで必死に努力してきたみなさんは本当に素晴らしいです。 ここまで、自分の中で頑張りきれたなと思う人は、自分を全力で褒めたたえましょう。 しかし、まだ受験は終わっていません。 ここでその努力を弛めてしまうと、ここまでの努力が無駄になってしまいます。 ぜひ、第一志望にこだわり続け、今まで以上に勉強に食らいついていってください。 そして、僕からもう1つ、これから受験を控える皆さんにメッセージがあります。 それは、「主人公感」を持つことです。 好きな漫画の主人公を想像してみてください。 どんな絶望的状況でも、どんな危機的状況でも、土壇場の起点や発想で窮地を乗り切り、成功を手にする。 そんな主人公を想像してくれたと思います。 そして、みなさんは今、その主人公と同じ立場にいます。 人生の岐路である大学受験。 成功すれば、第一志望の大学に行って自分の思い通りの人生を歩める。 失敗すれば、どうなるか分からない人生になる。 そして、この岐路に向けてとてつもない努力をしてきた皆さん。 努力して、生きるか死ぬかの窮地に立っているなんて、まるで主人公みたいじゃないですか? そして、皆さんの想像する主人公なら、この後どうなるでしょうか。 プレッシャーに負けずに戦って、勝つはずです。 そして、みなさんもそうなる資格は持っている。 ここでもうひと踏ん張り、最後まで努力して、自分の人生を変えましょう。 受験のラストスパート。自分の人生の主役になってください。 『俺以外が受かるなんて有り得ない。』 そんな主人公感を持って、入試までの毎日、入試の最中も過ごして欲しいです。 自信を持ち、最後まで絶対に勝てると信じ続けた人にのみ、勝利はあると思います。 ここまで受験勉強を頑張ってきたみなさんの受験が上手くいくよう、心から祈っています。 全力を発揮して、第一志望合格を掴み取ってきてください。 あなたならできます。
2024年 12月 31日 ☆東進HS春日部校の2024年を振り返る☆
こんにちは!全国の受験生の皆さん!
春日部校担任助手2年の髙橋歩夢です。
「東進ハイスクール春日部校の2024年」というテーマで今回はブログを書かせていただきます。
まずは、皆さん今年もお疲れ様でございました。
個人的に今年を振り返ると、去年に比べてグッと忙しくなったな~という感想です。
ゼミや模擬授業などたくさんの新しい学びの機会がもらえて嬉しい反面、
「授業に出てればいい」ではなく主体的に考えて大学での学習に励んでいたので
正直大変な1年でした、、、
ですがよかったことと言えば、
趣味の映画鑑賞に思い切り浸れたことです!
今年は年間見た映画の数がダントツで多いはず!
卒業研究でも映像系を専攻しようと考えているので、下準備もできて充実していましたね。
前置きが長くなりました。
そんな中でも東進での皆さんとの交流が私の支えとなっていたのも事実です。
実は私は過去問演習会やチームミーティングなどでの
東進の受験生のイベントの企画担当を、1年間やらせていただいておりました。
みんなの成績がどうやったら伸びるか、いろいろな目線で見て、考えてきました。
もちろんまだ成果が出ていない人もいますが、
1・2月に大きな花を咲かせてほしいと心から願っています。
すごく素直で、成績アップに貪欲な皆さんの姿を見てもう私の方が応援されていました。
ありがとうございます!
ただ!個人的な経験からしても大事なのはここからの2か月です。前
向きに、かつ復習もして後ろも振り返りながら着実に進んでいきましょう!
受験直前ということで少しこれからのお話もさせてください!
これは自分が現役時代にできなかったという後悔の話です。
自分はあるバンドが好きなのですが、その有名曲に受験をテーマにしたドラマの主題歌があります。
(これでわかった人!ぜひ語りましょう笑)
その曲に私はすごく受験期は救われていて、聞いて何度涙したことか、、、私はその曲の歌詞がすっごく好きです。
その歌詞にあるように周りに感謝しよう!と思った私ですが、実際はなかなか行動に移せなかったです。
合格が思うように出なくて周りにあたることなど何度もありました。
そういう状況では逃げたい、やめたいってどうしても思います。
この2か月は特に、です。
でも今思えば、悔しいのは自分が頑張ってきた証拠です。
そして恩返しは最後の最後で合格をつかみ取ることが一番だと思います。
周りの支えを大切にここから数か月、突き進んでいってくれると後悔なく受験を終えられるのかな、と思います!頑張ろう!
それでは、よいお年をお迎えください!
東進では1日体験を実施しています!
授業を体験するのはもちろん、担当の先生が熱いコーチングをもとに合格への道筋を真剣に向き合って考えてくれます
ぜひぜひお申し込みください
2024年 12月 30日 ☆東進HS春日部校の2024年を振り返る☆
![]()
皆さん、こんにちは
担任助手2年の髙田つばきです!! 2024年も残すところあと2日になりましたね
本当に時の流れが速すぎてびっくりするのと同時に、 この1年は個人的にも本当に沢山のことがあったな〜と思います! 今日は私の振り返りではなく、『東進ハイスクール春日部校の1,2年生』の 振り返りを私目線からしてみようと思います
まず、1, 2年生の皆さんに聞いてみたいのはこの1年間の自分に点数をつけるなら何点かということです
ここは人それぞれ違っていいと思いますが、 100点じゃなくても2024年1月1日と今の自分は大きく変わった! と胸を張って言える人はどのくらいいるでしょうか、、? 高校1,2年生は大学受験までの距離が受験生よりは少し遠いため、 明確な目標が見えずに中々モチベーションが上がらなかったり、点数の伸びを実感出来なくて苦しい時も多いと思います…。 ただ、皆同じそんな状況の中でもこの1年・ここ数ヶ月で見違えるように プラスの方向に変わった人は沢山います。 また、受験の合否は1年前にほぼ決まるということを理解して同日模試に向けて、 今この瞬間も沢山頑張っている1.2年生は全国を見たらたくさんいます
もしここまで読んで「まだやれることがあったんじゃないかな、、」とか 「あんまり成長出来なかったな」と思っている人がいるのなら、それは大チャンスです
️ ここで自分がまだ出来ると自覚出来ているのなら、あとはそんな自分を変えて行動に移すのみ!! 同日模試までは残り20日になりましたが、この期間がみんなにとってすごく重要な期間になるはずです!!! 私はみんながまだ変われる余地があると信じているし、 そんなみんなと2025年一緒に頑張れることを楽しみにしています
また今日明日も帰省したり友達と遊んだりする人も多いとは思いますが、 ここで少しでも高マスや計算演習をやるかやらないかでその後に大きな影響が出ます
受験前日の30分も、今日の30分も同じ価値です。 まずは出来ることから実行して、第一志望校合格に向けてさらにペースアップしていきましょう! 最後まで読んでくださりありがとうございました
良いお年をお迎え下さい〜!!