ブログ | 東進ハイスクール 春日部校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 118

ブログ 

2022年 7月 16日 ☆大学紹介〜明治大学編〜☆

みなさんこんにちは、こんばんは、おはようございます😃

担任助手1年の岡田俊太朗です〜👋👋

7月も中旬に差し掛かりましたね‼︎

もうすぐ青春の夏休みがスタートします🥹

受験生のみなさんはきっと心の中で今年は青春なんてない、、、なんて思ってる人も多いと思います💦

 

ですがそんなことはありませぇぇぇん!

そう、受験勉強こそ最大の青春です!!

勉強ばかりで大変だと思う人もいるかもしれませんが、大変であるということは、大きく変化するという事です‼︎

辛い時こそスマイルが大事です😊

思いっきり青春の夏にしてやりましょう❗️

 

さて、本日は私が通っている明治大学について、魅力などをお話ししていきたいと思います‼︎

 

そもそも明治大学は、政治経済学部、商学部、経営学部、法学部、文学部、情報コミュニケーション学部、国際日本学部、総合数理学部、農学部、理工学部の10学部があります!

 

また、和泉キャンパス(明大前駅から徒歩5分)、駿河台キャンパス(御茶ノ水駅から徒歩3分)、中野キャンパス(中野駅から徒歩8分)、生田キャンパス(生田駅から徒歩10分)の4キャンパスはどれも好立地です!

どこの学部も最適な環境で勉強することができますよ〜!

そんな明治大学ですが、私が入学して約半年ほど経ちましたが、真面目な学生が非常に多い印象です🤔

私が専攻している商学部は和泉キャンパスで学んでいるのですが、図書館がとても充実していて、多くの学生が資格の勉強をしています!

しかし、ただ真面目という訳ではなく、とてもユーモラスに溢れた学生が多いです!

一昔前は明治大学はバンカラで男ばかりイメージだったようですが、今は女子学生の人気も高く、落ち着いた雰囲気となっています!!

ここで、明治大学に在籍している、あるいは卒業した芸能人の方を紹介したいと思います👏

プロフィギュアスケートの本田真凜選手、女優の上白石萌音さん、卒業生の北川景子さん、水谷隼さん、山下智久さん、ビートたけしさんなどなど…

在学中に会ってみたいですね😆

 

本題に戻りますが、明治大学の魅力はなんといっても私立大学のなかでトップクラスに一般率が高いということです!

これがどのような事を意味するのかというと、一般受験で合格する人の数が多いという事です!!

つまり、しっかりと対策をすれば合格を勝ち取る可能性が大いにあります‼️

少しでも明治大学に魅力を感じた方は、オープンキャンパスを利用して行ってみて下さい!

今年は駿河台キャンパス中野キャンパス8月2日(火曜日)、8月3日(水曜日)10時〜16時、生田キャンパスで8月6日(土曜日)、8月7日(日曜日)でオープンキャンパスがあります!

この機会を是非利用してみて下さい!

 

 

いま、東進ハイスクールでは夏期特別招待講習の申込を受け付けています!

東進の自慢の授業を受けた上に、東進春日部校出身の大学生スタッフから、大学生生活のことから、受験のことまでなんでも聞ける機会です!

ぜひお申込みください!お待ちしております!

 

 

 

2022年 7月 15日 ☆大学紹介~千葉大学編~☆

こんにちはこんばんは

 

担任助手2年の石﨑綾菜です!

 

最近大学のテストやらレポートやらでめちゃめちゃ忙しくさせてもらってます。

要領が悪いので何科目もいっぺんに課題が出ると大変です泣

 

 

さてさて今日は私が通っている千葉大学について紹介します!

 

特徴や魅力をいくつか挙げますね

 

①総合大学である

 

千葉大学には10の学部があります!

西千葉キャンパス

理学部・工学部・文学部・法政経学部・教育学部・国際教養学部

亥鼻(いのはな)キャンパス

医学部・看護学部・薬学部

松戸キャンパス

園芸学部

 

この通り千葉大学では文理問わず色々な人と出会えるし、幅広く学ぶことができます。

 

またカリキュラムは普遍教育科目専門教育科目に分かれています。

普遍教育科目はいわゆる教養科目で、専門教育科目は学部学科ごとの科目です。

この2つをどちらも十分に履修してから卒業となります!

 

そして普遍教育科目は学部が多いということもあり、本当に色々な授業が開講されています!

 

昨年私は普遍科目にある文学部の歴史の授業を取りまくっていました^^

 

もちろん理系の授業も沢山取れるので興味があることを勉強出来るのが魅力です。

 

 

②国際交流が盛んである

 

これは1番の特徴ではないでしょうか!

 

千葉大学は(学部により)留学が必須になっています。

 

現在は海外に行くのがなかなか難しいということもあり、オンラインの留学プログラムがあります。もちろん渡航のプログラムも用意されています。

留学の期間も様々ですし、目的に応じて選ぶことが出来るくらいに豊富に選択肢があります。

 

私は本当はこの夏休みに留学したかったのですが、申込み忘れたので次の春休みに行くつもりです!笑

 

留学以外の普通の授業でも留学生と関わる機会があったり、イングリッシュハウス(あとで紹介します!)に行ったりと充実しています。

 

 

③色々な施設

 

1,イングリッシュハウス(西千葉キャンパス)

 

先程でてきた施設です!

ここでは外国人の先生と個人やグループのディスカッションを行ったり、国際交流ができたりする場です!

授業で利用することになるので、千葉大学に入ったら皆行くのではないかと思います。

 

2回グループディスカッションをしに行ったことがあるのですが、イングリッシュハウスの先生も気さくに話してくれてとても楽しかったです。

その他にも英語の資格対策でも使えて、英作文を添削してもらえたりもするらしいです!

季節に合わせてイベントも開催されていて留学生との交流もできます。

 

2,図書館

 

どの大学にもあると思いますが1番好きな場所なので紹介させてください!!

2012年に新しくできたそうで、とても綺麗でオシャレな外観です。

中には静かに勉強できる所や本を読むだけの所もあるし、誰かと話しながら一緒に作業できる所もあります!

K棟という静かに勉強する棟で週5くらいで勉強しに行っていて私のお気に入りの場所です!

 

④その他魅力

 

西千葉キャンパスに関してですが、なんといっても立地がいい!

最寄りの西千葉駅の目の前にあって一瞬で着けます。そして都会すぎないし田舎すぎず落ち着いた場所にあります。

でも周りにご飯屋さんも沢山あるし隣の千葉駅に行くと遊ぶところもあります!

 

 

ということで千葉大学は勉強面でも大学生活の面でもとても充実しているというわけです!!

気になった人は大学のホームページでWEBオープンキャンパスを開催しているので気軽に見てみてください!

 

 

現在東進ハイスクールでは夏期特別招待講習を行っています。

授業を受けるだけでなく、大学選びや受験の相談もすることが出来ます!

志望校を決めて、最大限頑張る夏にしませんか?

詳しくはバナーをご覧ください!

 

 

2022年 7月 13日 ☆大学紹介~順天堂大学編~☆

皆さんこんにちは!担任助手一年の鈴木佑梨です!

今日は私の通っている順天堂大学についてお話していきたいと思っています!

突然ですが、皆さんは順天堂大学と聞いて何が思い浮かびますか??

順天堂と言えば箱根駅伝というイメージの方が多いのではないでしょうか(笑)

 

駅伝ももちろん強いですが、入学して初めて見えた順天堂の魅力や特徴も紹介していきます!

まず初めに、学部を紹介をしたいと思います。

順天堂大学は全部で7学部あり、医学部、医療看護学部、保健看護学部、保健医療学部、スポーツ健康科学部、国際教養学部、医療科学部があります。

これに加えて、来年度には健康データサイエンス学部が設立し3年後には薬学部も設立予定になっていて非常に医療に強い大学なんです。

 

次に各学部のキャンパスを紹介します。

医学部(2年~)、国際教養学部、保健医療学部   御茶ノ水キャンパス

医療看護学部   浦安キャンパス 

スポーツ健康科学部、医学部(1年)   さくらキャンパス

医療科学部   浦安日の出キャンパス

保健看護学部   三島キャンパス

 

私の通っている国際教養学部は御茶ノ水にあるのですが、なんとよく有名人のライブや野球観戦をやっている東京ドームまで徒歩5分かからないくらいで行くことができ、空きコマなどにご飯を食べに行ったり、ドームシティ内にあるラクーンシティという建物でふらっとお買い物したりできちゃいます(笑) これがめちゃめちゃ楽しくて、ああ大学生だなあと感じる瞬間でもあるんです😊

 

また、順天堂大学の国際教養学部は他の大学と少し違います!!国際教養学部といえば全部英語で授業をやったりするバリバリの文系!っていうイメージが多いと思います。

もちろん、順天堂大学の国際教養学部も授業は英語で行うことが多いです。しかし、順天堂は医療系の大学、、、そう!!なんと国際教養学部でも理系の勉強もできちゃうんです!!😮 

実際に私も生物の授業を後期の授業でとっているので元理系のわたしは久しぶりの生物の授業なので今から楽しみなんです🤭

 

授業でこんなにしっかり理系の勉強も文系(主に国際系)の勉強できちゃう学部は順天堂大学の国際教養学部だけです!!そして文理どっちの勉強も4年間学べるので、就職活動の際、幅広い視野の中から自分のやりたいことや分野を選んで進むことができます!(最高!!)

 

ぜひ順天堂大学に来てください!🙌

 

この投稿をみて少しでも大学について興味を持ってくれた方!!

只今東進ハイスクールでは夏期特別招待講習を行っています!この夏休み東進に来て一緒に勉強しませんか??最高の大学生活を送るために一日でも早く受験勉強をして合格を手に入れちゃいましょう!!

 

2022年 7月 11日 ☆大学紹介~東京農業大学編~☆

こんにちは!!!

東京農業大学4年 野村朋花です^^

 

だいたい月1回出現野村です。

もうすぐ大学の研究室の中間発表があり、その準備に毎日追われています、、最近は猛暑猛暑で私の愛するチンゲンサイちゃんがなかなか元気にい育たず、悪戦苦闘中です泣

私のかわいいかわいいチンゲンサイちゃん!!元気に育ってくれ!!!!

私の心からの叫びです(;_:)

さてさて、私の他愛もない話は置いておいて、今日は北谷先生と同様、通い始めて4年目にもなる

東京農業大学についてお話していこうと思います^^

 

東京農業大学、、略して農大!!

たくさんいいところありますよ!!!

※ここから農大と略してお伝えします。

その中でも今回は2つお伝えできればなと思います!!

 

一つ目

生物系総合大学!!!

農大の学部学科は全て生物化学的に学問を追及しているものや農業や畜産、生産系を文理関係なしに突き詰めている学問など、生物系と言いつつ本当に学んでいることは多岐に渡ります。

私の友達Aは微生物について卒業研究をしていたり、友達Bは農業経営について学んでいたり、またある友達Cは食香料について学んでいたり、、、幅広すぎる!!

学部が細かく分かれているため、自分がこれだ!!という学部学科が見つかると、かなり深く学べるのでそれも良いところ。

 

二つ目

広くてきれいな3つのキャンパス!!

農大には3つのキャンパスがあります。

私の通う①世田谷キャンパス、ここが本キャンパスですね。②厚木キャンパス③オホーツクキャンパス

世田谷キャンパスは経堂駅という駅にあり、もうすぐ神奈川寸前という場所に位置しています。

広いですね。あとはやはり、生物系のことを研究しているだけあって、たくさん畑や温室など植物を育てるところがあります。

私のチンゲンサイちゃんを育てているのもその一つですね。

また、とってもきれいで研究室棟も今年リニューアルしたばかりなんですよ!!

ドラマの撮影でも様々な箇所か使われていたり、実は一度見たことある!とかもしかしたらあるかもしれないですね^^

 

厚木キャンパスは農学部しかありません!!!

びっくり😲

しかし、だからこそ自然豊かな環境で実際に動物や植物を育てて多くのことを学べます。

THE農学部と言える内容を扱っているのが厚木キャンパスの特徴といいましょうか。

 

オホーツクキャンパスは皆さん聞いてなんだそれと思う方が多いのかなと思います。

オホーツクキャンパスはかなり職業に繋がる学部が多いイメージですね。

もちろん安定的にキャンパスは大きい!!!

あとは北海道でしかできないような体験を多く行っているのもこのキャンパスの特徴です。

例えば、アルバイト!!

アルバイトと言えば飲食店の店員さんや塾講師など、大学生のアルバイトと言えばでイメージするかと思います。

しかし、この大学に集まるアルバイト募集は漁師のお手伝いや雪かきのお手伝い、、、本当に多種多様。

漁師のお手伝いとかは話を聞いているだけで面白そうですよね!

運が良ければ新鮮な海鮮のおすそ分けも頂けるらしいですよ。うらやましい、、、

 

たった一度の大学生(多分)。どんな経験をするかは皆さんの意志次第です。

自分がここに行きたい!!と思えるような大学探しをしてみてください^^

行きたいと思う候補に農大が入ってくださるとうれしいです!!

 

もちろん良いところはまだまだたくさん。

もっとお話を聞きたい!という方は私にぜひ話しかけてみて下さい^^

また、もっといろいろな大学について話を聞きたいと思った方!

一般生の皆さんには特別チャンスが現在開催されています✨

東進ハイスクール春日部校では夏期特別招待講習の申込を受け付けています!

映像授業を無料で受講していただけることはもちろん、皆さんの学習の悩み、大学受験情報・知識、大学生の実情など聞きたいことが

何でも聞ける環境を作っております。

ぜひこの夏の機会として、お申込みください!スタッフ一同、お待ちしております。

 

ではまた8月に!!

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

 

 

2022年 7月 10日 ☆大学紹介~中央大学編~☆

こんにちは!
担任助手4年
北谷大地です!

 

もう7月になってしまい、2022年も半分を終えてしまいました。

ということは、私の学生生活も残り僅か、、、。
後悔の無いように過ごします!

 

今日は4年間も通った中央大学について語っていきます!

 

ちなみに、中央大学はひと昔前に学生運動が激しい大学だったらしいです。
その中でも私が所属する文学部と、名門の法学部が特にひどかったとのことで、だから多摩キャンパス内で文学部と法学部の建物が離れているらしいです!歩いて10分くらいかかります。
ちなみにその影響から、職員が仕事している建物との間には、切り離し可能な橋があります。

学生生活最後に学生運動でも起こそうかなぁ。

 

ということで発表!

 

①総合大学

中央大学は

法・文・商・経・総政・理工・国経・国情

の8学部からなる大学です。

中央大学には他学部履修制度があります。
私は文学部ですが、商学部にある簿記の授業を履修していたりしています。

最近では国際経営学部と国際情報学部が新設されました。
英語でビジネス、ITを学べるということで人気が上昇中!
国際情報学部では、ドラクエを制作しているスクエアエニックスとのコラボ授業も始まりました!

つまり、中央大学は幅広くいろいろなことを専門的に学ぶことができます!

ちなみに、文学部には13専攻を持っています。私は国文学専攻で古典について学んでいます。文学部内にも副専攻制度や、他専攻科目履修制度があるので、より幅広く学ぶことができます!!

 

②炎の塔

中央大学は弁護士、公認会計士、国家公務員総合職試験など難関試験で、私立ナンバー2くらいの結果を残しています。
その秘訣は、炎の塔です!

炎の塔とは、上記のような難関資格受験者のために設置された学内予備校です!

授業はもちろん、自習室や論文添削までやってくれる手厚いサポートがあります!
炎の塔に入るためには、入学テストを受験し合格しなければなりません。つまり、炎の塔に入っているメンバーは本気で難関試験を突破しようとしている人たちということです!

 

中央大学は、周りにカラオケやおしゃれランチが楽しめるようなお店はありません。
つまり勉強したい人にとっては天国のような環境ということです!!

ちなみに、中央大学から電車で20分くらい行くと、国文学研究資料館という機関があり、国文学者にとっても最高の環境です!

 

③大きい建物たち

ランチできるお店がない、、、?どこで食事しているの!?

それは学食です!!
中央大学にはヒルトップと呼ばれる4階建ての学食があり、昼休みにはにぎわっています。
THE学食のような食堂に加え、カフェや焼きたてパン屋さん、和食レストランなどが入っています。しかも安いうえに美味い!!

そして図書館も4階建てです。席は埋まることが無いであろうくらいたくさんあります。

また、各学部にそれぞれ4階建ての棟があり、研究室もたくさんあります。

極めつけは、外!!自然に囲まれていますが、春には満開の桜が見れます。友人たちとお花見をしても良いのでは??

ラバーズヒルという丘もあります。ラバヒルはキャッチボールをしている人もいるくらい広いので、昼寝をよくしています。

 

 

まだまだ良さはありますが、時間の都合上カットということで・・・。

 

もっといろいろな大学について話を聞きたいと思った高校生!

いま、東進ハイスクールでは夏期特別招待講習の申込を受け付けています!

東進の自慢の授業を受けた上に、東進春日部校出身の大学生スタッフから、大学生生活のことから、受験のことまでなんでも聞ける機会です!

ぜひお申込みください!お待ちしております!

 

 

 

お申し込み受付中!

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。

S