ブログ
2025年 1月 10日 ☆不安を自信に、自信を御守りに。☆
皆さん、こんにちは担任助手2年の髙田つばきです!! 2025年一発目のブログなので少し遅いですが、新年の挨拶からさせていただきます笑 明けましておめでとうございます
2025年もよろしくお願いします!! 2024年は本当にあっという間だったので、 今年は今まで以上に1日1日を大切にして過ごしていきたいと思います。 そして、今年は就活も本格的に始まるので、 自分の将来のこともしっかり考えながら自分と向き合う一年に出来たらなと思っています
私の話はここまでにして、今大切なことと言えばもちろん「受験」です。 共通テストまで残り1週間になりました。 自分の受験の時は目の前のことに全力で向き合うしかなかったので、あれこれ考えていた時間は少なかったのですが、 今年は自分の時以上に色んなことを考えて緊張しています
私が受験生の時に抱いていた感情は「不安」と「期待感」です。 私は高3の12月まで部活をやっていたのですが、途中で辞めるか迷った時にも「不安」が大きかったですし、 推薦入試に落ちた時も自分の受験生活にさらに大きな不安を抱いた記憶があります。 ですが、その時に自分の担任だった先生から今も大切にしている言われた言葉を忘れずに最後まで頑張って来ました。 それは、、 「自分で決めた道を正解にするしかない、そう思えるように努力し続けることが大切」という言葉です。 部活をやりきること・推薦受験に挑戦すること・大学受験をすること。 全部自分で決めたことです。だからその決断をした自分に後悔しないように最後まで全力で努力していました。 きっとみんなも自分でやると決めたから今も勉強を頑張っているのだと思います。 それなら、その選択肢を選んだ自分に自信を持てるように努力することが何よりも大切です
そうやって努力したことは自分にとって大きな自信に変わり、試験前どんなものより頼れる御守りになります。 わたしも試験問題が配布されて参考書や自分のノートなども見れない時間は、 自分がやってきたことを思い出して気持ちを高めていました! そして、この試験を全力でやりきって合格を勝ちとってやるという期待感に変わります。 皆さんが最後の最後まで自分で決めた道を自信をもって進めるように、私達も一緒に頑張ります!! 自信を持てるように頑張っていてもきついなと思ってしまう時は誰にでもあります。 何かあったら私たちを頼ってください
合格の文字を見れる日まで一緒に頑張りましょう
最後までご覧頂きありがとうございました!
2025年 1月 9日 ☆納得のいく進路へ。☆
みなさんこんにちは!共通テスト本番まであと9日! 担任助手2年の弓下未來(ゆみしたみらい)です! 今回は、いよいよ本番を迎える受験生へエールを送ろうと思います。 題して、『納得のいく進路へ。』 まずは、ここまでやってきた自分に「拍手」を。 そして、ここまでサポートしてくれている親御さんに「感謝」を。 絶対にしましょう。それだけで、少し落ち着いて、一歩引いて自分を見れる。 そして、合格するためには、 がむしゃらに、ひたむきに、前を向いて突き進むことも大切です。 が、それは、より良い方向に向かっているか。それが大前提にあってこそ。 そこを今一度、振り返りましょう。 いつ確認したって遅くない。 試験が終わっていなければ、まだチャンスはあるのだから。 冷静になろう。周りを見よう。落ち着こう。 では…!始めます! みなさんは自分の受験で何を大切にしていますか? 第一志望校合格? ランク帯を重視? 学問を重視?それとも…、 この問いに対して、私なりの答えは、何よりも 「納得のいく進路」でした。 それは、受験結果はもちろんですが、受験生活そのもの。 受験を終えるまでの過程も大切であったように思います。 本当に自分を追い込むことができたのか。 本当に満足が行く生活を送れたのか。 一生に一度の大学受験を成功といえるように頑張れたのか。 今頑張ることが出来れば、明日も頑張れるかもしれない。 そして、明日頑張ることが出来れば、その次に繋がって行くかもしれない。 それほど、この『今』は大切。 そして、その『今』と懸命に向き合っている 君たちは必ず結果を掴んでくる。 納得のいく進路を掴んでくる。 今を大切に。成功はその先に。 残り9日。1つ1つ超えて行こう。 越えられないと思えるくらい高い壁なのなら、一歩引いて、落ち着いてみてもいい。 頑張り切ろう。その先に「納得」がやってくるはず。 あと少し、もう少し。 がんばろう
最後までご覧いただきありがとうございました! 現在、東進ハイスクール春日部校では 「共通テスト同日体験受験」の申し込みを受け付けております! これは、1/18(土),19(日)に行われる模試であり、 その年の受験生と全く同じ問題を解くものとなっています…! それがどうして意味があるのか…、 それは「一年後の自分の合否に大きく関わってくる」から…! それはなぜなのか。気になった方は、のバナーをクリック! また、お電話での申し込みも受け付けています! 電話番号は、0120-104-508!
2025年 1月 7日 ☆共通テスト直前期の精神安定方法☆
みなさんこんにちは担任助手1年の小澤亜里紗です!! いよいよ共通テスト本番まで残り11日となりましたね…! 受験生は最後の大詰め。日々プレッシャーを感じながら勉強に励んでいる方も多いのではないかと思います。 そこで!今日は、 「共通テスト直前期の精神安定方法」 というテーマでお話していきたいと思います
去年の自分を振り返ってみると、私の第一志望校は共通テストの点数で合否がほぼ決まってしまう大学だったため、 この時期は本当に本当に緊張していました。
ミスしたら終わりだというプレッシャーに加え、本番直前の模試があまり振るわなかったこともあり、 毎日不安に押しつぶされそうになりながら過ごしていました。 しかし!ここで大事になってくることが2つ!! 1つ目に、 今までやってきた勉強法は変えず、いつも通り全力で勉強することです
いやそれ当たり前やん!って思った方、実は直前期に焦って勉強法を変え、結局意味の無い勉強にしてしまう受験生は意外と多いのです
直前期だからといって色々な参考書に手を出したりせず、自分が今までやってきたことを信じて総復習しましょう。 しかし時間も限られているので、自分の苦手な分野から手をつけるなど得点を最大化するためにはどう勉強したら良いのか、 しっかり考えられると一気に点数は伸びるはずです!!
2つ目に、ポジティブな自己暗示をすることです
「今まで頑張ってきたんだから絶対大丈夫!」 「私はできる!」 と、自分を励ます言葉をかけ続けてあげてください。
私は大学の"言霊はなぜ本当に起こるのか"という授業で、 人間の脳は自分の発言に対して本当にその出来事が起こるように働いてしまう。と習いました!笑 これは本当にその通りだと感じていて、実際に「私はできる!」と信じて自信満々で解いた共通テスト国語は上手くいきましたが、 「怖い無理だ…」と思いながら解いた英語リーディングは見事に失敗しました。
なので直前期は特に!自分は出来るとポジティブな自己暗示をしながら、全力で勉強に励んでほしいです!! 自己暗示をするだけで勉強しないのはもちろんダメですよっ!!
残り111日、この期間で人生が左右されると言っても過言ではありません。 しかし私達担任助手は、みなさんがどんなに辛くて苦しい状況下でも、自分で立ち上がり必死に頑張る姿を1年間見てきました。 一緒に頑張り続けてくれたみんなを心の底から誇りに思います。
みんななら絶対に大丈夫。最後まで強気で戦い抜いてほしいです!! そうは言っても、"合格"の文字を見るまで不安は払拭されないですよね。気持ちは痛いほどわかります。 気持ちが沈んでしまった時は、いつでも受付に声をかけにきてくださいね
ラストスパート、一緒に駆け抜けていきましょう!!
最後までお読みいただきありがとうございました
![]()
2025年 1月 6日 ☆自分に自信を持て!☆
みなさんこんにちは! 担任助手1年の新井悠生です! いよいよ共通テストがあと12日に迫ってきましたね
緊張している方も多いのではないでしょうか? それは当然のことです。 ここまで努力を重ねてきた成果が試される、まさに最初の大きな機会が目前に迫っているのですから。 私も去年、同じように緊張で胸がいっぱいになっていたのを覚えています。 今日はそんなみなさんに、どうしても伝えたいメッセージがあります。それは、 自分に自信を持て! ということです。 まず正直に聞きますが、自分に自信がないと思う人、どのくらいいますか? きっと、多くの方が「自信がない」と感じているのではないでしょうか。 実際、私自身も受験生だった頃は、自分に全然自信が持てませんでした。 「本当にこのままで大丈夫なのか」「周りの人たちはもっと頑張っているんじゃないか」 と不安に押しつぶされそうになる日々が続きました。 でも、そんな私が共通テスト本番を迎える直前に気づいたことがあります。 それは、自信というのは何も“完璧にできるから持つもの”ではない ということです。 実際には、「ここまで自分が努力してきたこと」を信じる力だと思うんです。 これまで、みなさんがどれだけの時間を勉強に費やしてきたか、 どれだけの問題集を解いてきたか、 どれだけの模試で悔しい思いをしてきたか。 それは、他の誰でもない、みなさん自身が一番知っているはずです。 その努力が自分を支えてくれるんです。 だからこそ、今一度自分の歩んできた道を振り返り、そしてその努力を肯定してほしいんです。 「自分はここまで頑張ってきた」「自分はやるべきことをやってきた」と。 もちろん、完璧ではない部分もあるかもしれません。 やり残したことがあると感じる人もいるでしょう。 でも、それでもいいんです。 それが受験です。 人は誰でも不安を感じるし、完璧を求めすぎると逆にパフォーマンスが下がってしまうことだってあります。 ここで私が伝えたいのは、 「不安があるからダメだ」ではなく、 「不安を抱えながらも前に進む自分を認めてほしい」ということです。 なぜなら、不安と向き合いながらも努力を続けてきたその姿こそが、自信の源になるからです。 あと12日間。 決して短い時間ではありません。 この期間でできることはたくさんあります。 でも、それ以上に大切なのは、今まで積み重ねてきた努力を自分自身で信じることです。 最後にもう一度言います。 みなさん、自分に自信を持ってください。 そして、本番では自分の全力を出し切れるよう、 残りの時間を大切に使ってください。 私たち担任助手も全力でサポートします。一緒に頑張ろう
![]()
2025年 1月 4日 ☆自分を信じて!☆
みなさんこんにちは!担任助手1年の森島です! ついに共通テストが近づいて来ましたね…! ここまでの道のりは、決して簡単なものでは無かったと思います。 不安やプレッシャーを抱えながらもこれまで努力を積み重ねてきた皆さんを 僕は心の底からリスペクトしています!共通テストは今まで自分がしてきた努力を形にする場になります! 点数や結果に囚われすぎず、今出せる全力を尽くして欲しいと思います! そこで大事になってくるのが「自分を信じること」です!
今まで以上に本番は緊張すると思います。 そんな時に一番の頼りになるのは「自分自身」です! 今までこんだけやってきた自分なら絶対に大丈夫! そんな気持ちを持って本番に望んで欲しいなと思います! また、先生や親御さんからの応援メッセージを本番前に見ることで緊張が和らぐので、 あまりにも緊張してしまう時は見ることをおすすめします! これは自分の話になってしまうのですが、自分は大学受験を通して 「周りのサポートの大切さ」を学ぶことが出来ました。 共通テストの会場について先生から貰った手紙
や親からのメッセージ
をみて 「自分一人で戦っているのではない。」という気持ちになって緊張がとても和らいだのをよく覚えています
また、共通テストはゴールではなく大学受験における通過点です。 ここまで頑張ってきたみなさんなら絶対に乗り越えられると信じています
最後まで諦めずに自分を信じて臨んできてください!