ブログ 2025年04月の記事一覧
2025年 4月 30日 ☆髙田ラストブログ~自分で決めた道を”正解”に~☆
皆さん、こんにちは担任助手の髙田つばきです!!
久しぶりのブログになりますが、実は今日でラストブログになります🥹
今までこのブログをどのくらいの人が見て、何を感じてくれたかは分かりませんが、少しでも皆さんの力になれていたら嬉しいです
ということで、ラストブログはこの春日部校に生徒として在籍した1年間とスタッフとして働かせていただいた2年間で学んだことをお伝えしようと思います
学んだことはほんっっっとうに沢山あるのですが、1番大切だなと感じたことを一言で表すならこれです!
「自分で決めた道を正解にする力」
私の記憶だと2年前に書いた初めてのブログは私の大学受験体験談をお話したと思います。
その際に、部活を高3の12月まで続けながら受験勉強に挑戦する決断したことを少しお話した気がします!
ちょうど高3の時期にこの力がとても重要だということに気づいたのですが、受験においてだけでなく、現在も私の人生のモットーになっています
実は私たちは1日に約2万回も選択をしているそうです
朝二度寝するか起きるか・どの服をきるかといった些細なことから、塾に入るかどうか・部活を辞めるかどうか・第1志望校をどこにするかといった大きなことまで、本当に様々なことを決断しているのです
大学生になってからは特に自由度が高くなったため、自分で選択が出来ることが一気に増えました。
その分、決断に対して責任を持たなくてはいけないので悩むことも増えましたが、
時間をかけて様々な観点から考えた道は自信を持って歩いていけるということも確信しました
部活を続けること、担任助手をやること、青山学院大学に進学すること、
全て私は後悔していないし、胸を張ってその決断をして良かったと言えます。
そしてこれからする選択も必ず正解にできるように全力で頑張っていきます
皆さんに伝えたいのは、どのようにして自分の選択に自信を持つかということです。
例えば皆さんにとって身近な例で言うと、どこの大学を第1志望校として目指すかなどではないでしょうか?
憧れはあるけど、考えてるからこそ現在の学力と比較して不安になるのは凄く分かります
ただ、その時にこういう考え方もあったな…と覚えて欲しいのが、
「不安は努力して自信に変えるしかない」
ということです!
自分がしっかり自分の向き合って時間をかけて出した選択肢は無駄にしないぞという気持ちで、少し厳しい道だとしても胸を張って進める道を走りきって欲しいです
このように努力した先には結果だけでなく、誰にも奪えない一生物の財産が自分の中に蓄積されます。
そしてそうやって進んだ道はきっと正解になるはずです️
長くなりましたが、最後まで読んでくださりありがとうございました!
東進ハイスクール春日部校という素敵な環境で3年間を過ごすことが出来て本当に幸せでした。
関わってくださった全ての生徒、保護者様、スタッフにとても感謝しています。
これからは少し離れたところにはなりますが、皆さんのことを全力で応援しています。
2025年 4月 29日 ☆髙橋ラストブログ~私の受験哲学~☆
こんにちは!今日でこのブログ書くのもラストになりました、そして無事3年生に進学しました、髙橋です!
はじめましての方は、はじめまして!
ということで、ラストブログでは自分の受験哲学を語ろうかなと思います!
受験〜大学生活まで自分の思ってることを書きます。永久保存版ですよー!
とにかく
「がむしゃらに頑張る、かつ考えすぎるくらい考えること!」
これは受験を体験した自分からのアドバイスです!今の自分に何が必要なのか、常に考えてください。
そして、サボらない!(これは当たり前かもですが!)
自分は1日でも休んでしまうと、
落ちたらその日のせいで落ちてしまったと思うだろうから、1日もサボらない!を意識していました!ストイックです
そして「第一志望にこだわる」こと。
これは髙橋が担任助手として働いてみて思ったことです。
強い気持ちが勉強を頑張る原動力です。
自分がその大学に行ってどうなりたいのか、理想の自分をイメージしてみてください!
それが志望校に行くこと、勉強を頑張る意味です!これは生徒時代あんまり意識できてなかったけどすごく大事ですよ!!!
そして!大学生になってからも初心を忘れず、受験期の1番頑張った輝きを保ったみんなでいてほしいです!
大学生っぽい遊び、生活たくさんするでしょうが、それが本質でしょうか?
大学受験を頑張った原動力である、その夢の実現のためたくさん努力する大学生は、めちゃくちゃかっこいいです!
自分は3年生になって将来を意識することが増えました。
教採の勉強も始まり、実習や模擬授業の準備、毎日ハードな授業スケジュールに忙殺されそうですが、ここを乗り切れるかが人生を分けると思って頑張ってます(もちろんめっちゃ遊んでもいます!趣味の映画も今月も20本近く見てて結構充実しています!目指せキラキラ大学生
)
大学は人生の春と呼ばれますが、もちろん適度に遊びながら、素行に気をつけて、夢の実現のために頑張ってください!
それではみなさん、応援しています!!
2025年 4月 28日 ☆能登ラストブログ~1年間を振り返って~☆
みなさんこんにちは!担任助手2年の能登友梨です!!
なんと、全てが新しく全力でしがみついていた大学1年生があっという間に終わり、私も大学2年生となってしまいました。
そして、同時に私は4月いっぱいをもって、東進ハイスクール春日部校の担任助手としての生活を終える選択をさせていただきました。
大学生になってからの1年間を通して、学業面での目標や自分のやりたいことがより明確になったことが大きな理由です。
なので、タイトルにある通りこのブログが私の最後のブログとなります。
最後まで読んでくれたら嬉しいです
私が東進ハイスクールに入学したのは高校3年生の4月です!なので東進歴はまだ2年ですね。
周りの友達や自分の成績を見て、焦って春日部校に体験に行ったときのことをまだ覚えています。
そこから春日部校の担任助手の方々やチームミーティングの仲間に支えられて大学受験を乗り切ることができました。
今だから言えることですが、私は当初担任助手をやるつもりはありませんでした。
ですが、私は春日部校の暖かくてアットホームな環境が大好きで、
私が支えてもらったようにこの春日部校で私も頑張っている生徒を支えたい
と受験後に考えるようになりました。
その後も中々決断する事ができなかったのですが、悩んでいる私の話を否定することもなく聞いてくれて前を向かせてくれた瀬能先生には感謝しかありません。
この1年間を通して、私は他の大学生の誰よりも充実した1年間を過ごすことができたと胸を張って言うことができます!!
もちろん大変なことも多く、たくさん悩み、自信を無くすこともありました。
でもその分、他ではできない貴重な経験をたくさんさせてもらい、自分自信成長することができたと思います。
そしてここまで続けることができたのも、一緒に働いてきた仲間と目標に向かって頑張っている生徒がいたからです。
私は春日部校の担任助手を本当に尊敬しています。
なぜなら全員がどこの誰よりも熱く、生徒に全力で向き合っているからです。そしてこの仕事を心から楽しんでいます。
明るくて頼れる先輩がいて、お互いに助け合いながら高め合える同期がいて、希望に溢れた後輩が入ってきて、そんな環境で働けたことを私は誇りに思います。
そして、生徒の志望校合格は何よりも嬉しいものでした!!
受験本番までのサポートは1学年分しかできていませんが、それでも春日部校の生徒の人生のターニングポイントとなる大学受験を支えることができて、担任助手をやって良かったと心から思います。
そんな生徒から頼られたり感謝されることがあると、
“私も誰かの力になることができる”
と思うことができ、私にとってそう思わせてくれる場所が東進ハイスクール春日部校でした。
2年間ずっといた東進を離れることにまだ実感は湧きませんが、
春日部校には最強な担任助手が揃っているのでこれからも明るく全力な校舎であり続けることを信じています!!
最後に、
私は“後悔したくない”という気持ちで担任助手をやることを決めました。
1年間担任助手として働かせてもらい、後悔はありません。
むしろ得たものの方が多いです。
あの時の自分に、その選択は正しかったよと言ってあげたいです笑
長くなりましたが、ここまで読んでくださりありがとうございました。
そして、1年間という短い時間でしたが本当にありがとうございました!!!
東進ハイスクール学んだことを活かして、私も前に進み続けます
2025年 4月 26日 ☆小澤ラストブログ~1年間を振り返って~☆
皆さんこんにちは!
担任助手2年の小澤亜里紗です
なんと、、今回がラストブログとなってしまいます、、。
ということで、1年間担任助手をやらせていただいた感謝の気持ちを綴らせてください…!!
是非最後までお読みいただけると嬉しいです
まず率直に言わせていただくと、私はこの東進ハイスクール春日部校で働かせていただいた1年間は今までの人生で1番濃く、
最高に充実していた1年間でした️
️
毎日ひたむきに頑張るたくさんの素敵な生徒、いつでも優しくとっても頼れる先輩方、そしてこれからもずっと大切にしたいと思える最高な同期達に出会えたこと、本当に本当に感謝しています。
1人1人に寄り添い全力で受験勉強をサポートしていきたい。
目標に向かって頑張る生徒の支えになりたい。
という思いから始めたこのお仕事ですが、
思い返せば私の方が生徒に支えられていたなと思うことがたくさんあります。
私にとって春日部校の生徒は本当に宝物で、常に頑張る原動力となっていました。
特に自分が担当させて頂いた生徒は、自分の子供なんじゃないかと思うぐらいに可愛くて(笑)
何よりも大切にしたいと思える存在でした
思うように成績が上がらず悔しい思いをした時も、日々の受験勉強に苦しくなった時も、受験が近づくにつれて不安が大きくなり泣いてしまった時も、どんなに辛く苦しい時でも前を向いて必死に頑張る皆さんの姿は、本当にかっこよく輝いていました。
そんな素敵な生徒達を1番近くで応援し続けることが出来たこと、本当に本当に幸せでした!!!
これから受験を控えている皆さんには、悔いの残らないように最後まで全力で戦い抜いてほしいです。
受験勉強を思う存分に頑張れる環境があることは、決して当たり前のことではありません。
何かに一直線に全力で頑張れるかけがえのない時間は、高校生が最後なのではないかと思います。
ひたむきに受験勉強を頑張り抜いた経験は、今後の人生において確実に大きな財産となるはずです。
いつでも皆さんのことを応援してくれる親御さんや、周りの方々への感謝を忘れずに、全力で頑張ってください
どうか皆さんの受験が満足のいくものになることを、心から願っています!!
また受験が終わった後、笑顔でお会い出来ることを楽しみにしていますね!頑張れ!!!!!
最後になりますが、私の大好きなこの春日部校が、強く大きく在り続けることを心から祈っています。
これからもずっとずっと皆さんのことを応援しています!!
高校1年生の夏から今まで、たくさんの素敵な出会いやかけがえのない経験を、本当に本当にありがとうございました!!!
それでは!