ブログ
2025年 3月 31日 ☆木佐貫ラストブログ☆
みなさんこんにちは! 担任助手4年の木佐貫浩志です! 今日はタイトルにもある通り、私の最後のブログになります。 私は中学3年生の3/31に生徒として東進に入学し、 担任助手も合わせて7年間、東進ハイスクール春日部校に身を置きました。 いま大学卒業とともに、この家族よりも長い時間を共に過ごしたといっても過言ではない 東進ハイスクール春日部校の卒業も、刻一刻と迫ってきています。 本当にたくさんの感謝の気持ちでいっぱいです。 私は、この東進ハイスクール春日部校が大好きです。 私は高校受験を中学3年生の11月に本格的に開始するという、だいぶ遅い時期にスタートしました。 その後悔から、中学3年生の3月に同じ過ちは繰り返すまいと、 大学受験を見据え、東進ハイスクール春日部校に入学しました。 いわゆる先取り学習ということを行い、高校ではほとんどのテストで学年1位をとり、 部活動も部長として悔いなく全力で行いました。 青春という言葉では表せない程、充実していました。 そんな学生時代に文武両道を体現した私の中で、『文』に該当する一端を担ったのは、 紛れもなく東進ハイスクール春日部校でした。 辛い時もありましたが、今振り返ると友人と目標に向かって励んだ日々は、人生でのかけがえのない経験の一つです。 そして、皆さんにも 「大学受験を素晴らしい青春にしてほしい」 「目標を実現してほしい」 という思いから、4年間担任助手を務めました。 たくさんの生徒が第一志望校に合格した喜びがある一方、惜しくも合格を逃してしまった悔しさももちろんありました。 私はこの仕事を通して、常に何ができるか、もっとできることはないか、考え続けました。 少しでも皆さんの夢の実現に貢献できていたら幸いです。 この過程で、私自身大きな成長を遂げたことを実感しており、また私は『今だに未完成である』ことを意識し、 1年目よりも2年目、 2年目よりも3年目、 3年目よりも4年目と、歩み続けました。 このように4年間、打ち込めたのは、 目の前で頑張る生徒のみんな、そして素敵な担任助手の仲間がいたからです。 この今だに未完成であることも、『生涯未完成である』ことを大義として掲げる、同期の瀬能から学んだことです。 情熱あふれる素敵な担任助手のみんなのおかげで、刺激的な日々を過ごすことができました。 本当にありがとう! そして、これから受験を迎える東進生。 特に私が担当していた生徒。 本当は最後まで一緒に受験を戦いたかった… そう思わせてくれたのは、日々進化し、目標に向かってみんなが頑張っているからです! みんなからどれほどの活力と勇気をもらったことか…! 念願の医学部合格に向けて朝から夜まで頑張ったり、 私の母校で同じように文武両道に励み、目標の実現に励んだり、 大学受験に向けて、人生で1番と言えるほどの挑戦に一心不乱に努力していたり… 本当にみんなが、一人一人が、自分自身で将来の道を選択し、その実現に向けて挑戦する姿は、 今春に卒業する私に対して、寂しさと同時に、背中を後押ししてくれるものでした。 絶対にみんななら、受験を終えた春を笑顔で迎えられる! 辛い時があったとしても、周りには頼る人がいる。 努力を続ければ、いつかは自信に変わる。 自分の選択に自信を持って、その道を選んで正解だったと思えるような未来のために、、、 みんなの活躍を心から願っています! そして私自身、4月からは東進以外の場所に身を置いて、次のステップへ進みます。 この道を選んで正解だと言える未来のために、みんなのように、いや、みんな以上に努力します。 お互い逞しくなって、またいつの日か会いましょう! 本当に、本当に7年間ありがとうございました。