ブログ
2024年 2月 26日 ☆試験当日の過ごし方☆
皆さんこんにちは!
担任助手1年の三上花音です!!
私は春休みが始まってから約3週間程経ちましたが、残りまだ一か月以上あります!!!
大学生の春休みはとーっても長いので、毎日幸せです笑
春休み期間が長いのは嬉しいのですが、長すぎると何をしたらいいのか分からなくなってしまうため、春休みの目標リストを作成しました!
それは、、、
①本を10冊読むこと
②資格の勉強を進めること
③早寝早起き
学校がある日は1限などもあったのでまだ生活リズムは整っていたのですが、春休みに突入してから急に生活リズムが変わってしまいました、、。よくないと分かっていながらも、夜更かししてしまいます、、。
しかし大学1年生の春休みを台無しにしないためにも、まずは早寝早起きをして時間を有意義に活用していきたいと思います(口だけにならないように頑張ります!!!
笑)
さて!
今回は「試験当日の過ごし方について」というテーマでお話していきたいと思います!!!
まずは、朝。
私は試験会場になるべく早く到着したかったので、朝は5時30分に起床していました。
試験当日は緊張してあまり朝ごはんが食べられなかったので、ヨーグルトやバナナを朝ごはんにしていました。
そして満員電車に乗り込み、今までやってきた勉強の復習をしていました。
主に日本史!!!!!
日本史などの暗記科目は直前まで成績が伸び続けます。
今まで単ジャンで間違えたものをもう一度見直したり、文化史をもう一度見直したりという時間にしていました。
そして試験会場に到着して自分の席に着いたら、まず英語長文を1題読むようにしていました。
ぶっつけ本番で英語長文だと文章が頭に入ってこないので、最初に英語長文を1題解いておいて目を慣らしていました。
1科目終わったら休憩を挟むと思うのですが、その間は次の科目に向けて準備をします。
御手洗は休憩を挟むごとに行くようにしていて、並んでいる時に次の科目で見直しておきたい範囲の復習をしていました。
そして試験が終わったらもう解放!!!!!
となりたい気持ちも分からなくはないのですが、まだ試験が残っている場合は次の試験に向けて対策をしましょう。
残された時間でも詰められる部分はあります!
また、今日でた試験の問題が別の大学でも出た、!!
ということはよくありますし、私も実際にありました。
その日のうちに(特に暗記科目)は復習するようにしましょう!
ですがもしその日が最後の受験日であったとしたら、今まで頑張ってきた自分を存分に褒めてあげてください!
そしてたくさん美味しいものを食べて、たくさん寝てください
皆さんの努力が実ることを、心から祈っています!!
そして1、2年後に受験を控えている高校1、2年生へ!!!
現在東進ハイスクール春日部校では
新年度特別招待講習を実施しています!!!
受験勉強に向けて少しでも頑張りたいと思っている方はぜひ下のバナーをクリックしてみてください!!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました