☆石﨑ラストブログ☆ | 東進ハイスクール 春日部校 大学受験の予備校・塾|埼玉県

東進ハイスクール 春日部校 » ブログ » ☆石﨑ラストブログ☆

ブログ

2025年 3月 25日 ☆石﨑ラストブログ☆

こんにちは!
担任助手4年の石﨑綾菜です。

今日はタイトルにもある通り石﨑の最後のブログになります。。!
この3月で千葉大学を卒業し、同時に東進の担任助手も卒業することになりました。
4月からは法科大学院に進学して法律の勉強を全力で頑張ります。


生徒のときから含めた6年間の東進の思い出を振り返りつつ、皆さんへの感謝を伝えたいと思います。

私は高2の4月から東進に入りました。
当時周りの友達で塾入っている人はいなかったし、受験勉強は3年生からでいいかなとか思っていたので体験だけで終わりにするつもりでした。でも春日部校の担任助手の人たちはいい人ばかりで、また次回も来たいなと自然に思っていたこともあり入塾することにしました。

はじめ受験勉強のやる気がなかった私が担任助手を4年間やるまでになったのは、東進の担任の先生の影響が大きかったと思います。担任の先生は毎回の模試の結果だけでなく、日々の勉強の仕方なども気にかけてくれていて、受験の最後まで1番近くで応援してくれていた人でした。
私もそんな存在になりたいし、受験を通して人間として成長した部分があったので、その経験を活かして生徒の受験をサポートしたいと思い担任助手を始めました。
2年目、3年目以降は、生徒の志を高めることを頑張りたいと思ったり(東進は大学受験の先の将来を考える機会がたくさんあります)、担当生徒を受験の最後まで見届けたいなと思ったり、後輩たちと同じ担任助手としてまた1年間一緒に働きたいなと思ったり、毎年春に色々なことを考えてもう1年心機一転頑張っていこう思ってとやってきました。

4年間担任助手をやる中で何度も困難にぶつかりました。
でもその度に試行錯誤しながら乗り越えてここまでこれたのは、担当生徒や他の担任助手の仲間の存在があったからだと思います。特に他の担任助手の人たちはいつも真剣に相談に乗ってくれたり気にかけてくれたりして、とても心強かったです。
生徒の合格や成長という同じ目標に向かって頑張ることができて、大学4年間を彼らと一緒に過ごせて本当に良かったなと思っています。

担任助手をやっていて大変なこと以上に嬉しいことも沢山ありました。
まず1番は生徒の志望校合格です。大学受験は人生の中間地点とはいえ、生徒にとっても私たちにとっても志望校合格はすごく大きなことで、合格して嬉しそうな姿を見ると本当に担任助手をやっていて良かったと思ってきました。合格に限らず、受験に向けて日々できることが増えていく様子を見ていても、とてもやりがいを感じていました。
また特に最近感じているのは後輩担任助手の成長です。一人一人が生徒のために全力で頑張っていて、前向きに心を動かしていて来年以降も安心して春日部校を任せられるなぁと思ったりしています。

最後に誰が見てくれているか分かりませんが皆さんへ
4年間で東進で関わった生徒のみんな、保護者の方、東進のスタッフ、誰ひとり欠けても今の私はないと思いますし、全員に感謝しています。東進で学んだことは大事な経験として私の中で一生残り続けると思います。
貴重な経験を沢山できてとても幸せでした!ありがとうございました。

トップバナー

本日締切!
無料招待は3/27(木)まで

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。

S