☆瀬能ラストブログ☆ | 東進ハイスクール 春日部校 大学受験の予備校・塾|埼玉県

東進ハイスクール 春日部校 » ブログ » ☆瀬能ラストブログ☆

ブログ

2025年 3月 27日 ☆瀬能ラストブログ☆

 
こんにちは! 大学4年生の瀬能です!! 早いことになんとこれがラストブログとなります😢 ついこの間卒塾式もあり、これから大学生になるような子達をみて「これから大学生になるの羨ましいなぁ」と心の底から思いました。
私はこの22年間の人生の中でも、この4年間は特に多くのことを経験させていただき成長させてもらえた期間であり一生の財産になると認識しています。この期間で私にかかわってくださった東進ハイスクール春日部校・通う生徒さん及び保護者の方には感謝でいっぱいです。ありがとうございました。

この期間で、通常では経験できないことをたくさん経験させていただきました。
その中でも①大儀を追求すること ②生涯未完成であると考えること、の2つが私の胸に残った学びです。
これらの学びは仕事はもちろんのこと、受験勉強などのあらゆる事象においても重要なことだと私は考えるので、これから先受験勉強に臨む高校生の方もどこかで思い出して明日を生きる原動力になってくれたら嬉しいです。

①大儀を追求すること
大義を追求することは、単なる目標や利益の達成を超えて、「誰のために」「何のために」それを行うのかという本質的な問いに向き合うことになります。
この本質を捉える姿勢は、真に求められている価値を見極め、意味のあるアウトプットを生み出すために欠かせないです。目先の成果や効率を追い求めるだけでは、一時的な成功はあっても、持続的で深いインパクトを与えることは難しいと生徒指導を通して感じました。

②生涯未完成であると考えること
人は「自分が完成した。完璧だ。」と考えた瞬間に全ての成長が止まると私は感じました。完璧であるという過信や驕りは自分の謙虚さを欠く要因となり、謙虚さを失った人は人の意見を受け入れることが難しくなります。そうなると人は成長が止まります。
成長が止まるということは、社会などの外部環境が激しく変化する昨今の世の中においては相対的に後退・衰退していくことを意味すると感じました。
そのため自身を生涯未完成だと考えることはとても重要な要素だと思います。

これらは受験勉強においても言えることですし、担任助手においてもです。学年が上がり後輩が増え、コミュニティにおける自身の立場が上がったときにこそ人の真価が問われるので、私はこれらの考え方を大切にしています。
私の学びが、これからの皆さんの人生のどこかで手助けになれたら嬉しいです。

また最後になりますが、私は東進ハイスクール春日部校で共に働いた仲間を誇りに思っています。先輩・同級生・後輩全ての年代において誇れる仲間・人財に恵まれたと自信を持って言えます。
受験勉強はその人の人生のターニングポイントであるため、その期間にどのような人と出会うことができるかはとても重要な観点です。

これから先、受験勉強に本気で臨もうとする全ての受験生に、この東進ハイスクール春日部校という環境をオススメできます。
このような仲間に出会えたことが一生の財産です。

4年間大変お世話になりました。

最後まで読んでいただきありがとうございます。
 
トップバナー

本日締切!
無料招待は3/27(木)まで

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。

S