☆日本史 学習のポイント☆ | 東進ハイスクール 春日部校 大学受験の予備校・塾|埼玉県

東進ハイスクール 春日部校 » ブログ » ☆日本史 学習のポイント☆

ブログ

2024年 10月 14日 ☆日本史 学習のポイント☆

こんにちは!!

東進ハイスクール春日部校担任助手の髙橋歩夢です〜!

私事ですが、ながーーーーーい夏休みがもうすぐ終わります!

学芸大は日本で2番目に夏休みが長いそうです。

大学2年生の夏休みということで、自分もたくさん友達と遊んだり、東進での活動に力を入れたりと充実した夏休みでした。

 

ですが、やるべきことを後回しにしまくっていたせいで、今すごーーくやることに追われています😨😨😨

皆さんも課題はお早めにー!休み明けは生活リズムも乱れやすいのですが、毎日朝学習を頑張っています!

受験生の皆さんの辛いという気持ちが分かってくるのですが、ここで続けられるかが勝負!一緒に頑張りましょー!!

 

今回のテーマは「日本史の学習のポイント」ということで、私の受験期に日本史を得意科目として戦ってきた経験からのアドバイスを書かせていただきたいと思います!今までも何度か書いてますが、今回は私の意識的な面で気を付けていたポイントをお話しします👍

 

まず、めちゃくちゃ大事な点が一つ!

 

ズバリ「〇〇だけ」の勉強を避けよう!です!!

 

なんのことやらという感じだと思いますが、私はこれをかなり意識していました。ちなみに友達からの受け売りです😆

 

具体的に、気をつけるべきは読むだけ、書くだけ、解くだけの勉強ですね。

教科書を読むだけ、文字を書くだけ(これはもはやただの指の運動なのでは、、?)、問題を解くだけ、、、これではやっている時間に対しての習熟率が著しく悪くなってしまいます。ここにあるような勉強法は自覚していなくても、ふと気が抜けた時にやってしまっていることがあるのではないでしょうか、、?

私もありました。

 

そこで友達とどうやって勉強してるかを相談したところ、「複合的な勉強」を心がけているとのことでした。

読むだけ、ではなく教科書と資料集の関連するページを照らし合わせながら読む。書くだけ、ではなく一問一答形式にして問題を見た時に漢字が浮かんでくるようにする。解くだけ、ではなく解き直しに力を入れる。これをやるだけで効率は何倍にもなりますよ!

 

受験生向けの話も一つ!

先ほどの話における、髙橋の応用法として試験で出そうな問題を予測しながら資料集を読む、というのをやっていました。

「試験で出そうな問題なんてわからない🧐」って人は実際に過去問や模試で出た問題をメモっておいてもいいと思います!この単語が、試験で出題されたことがある。と分かって読むだけでも意識できるかが大きく変わります!

 

ここまでポイントをお話ししましたが、日本史に関しては最初は勉強量ですね。髙橋も日本史に触れる回数を意図的に増やしまくっていた覚えがあります。(苦手な数学を差し置いて🥲)

科目のバランス大事ですが、得意にしたい科目は今の時期から触れる回数を増やしまくっていいと思います!武器を作って、受験で発揮していきましょうー!

 

東進ハイスクールでは11/4(月・休)に全国統一高校生テストがあります!

この模試はなんと、無料で受験できます😳😳

それに加えて東進の先生による解説授業、コーチングなど受けるだけで完結せず、受けて成績を伸ばす。というところまで真剣に向き合ってもらえる機会となります。ぜひお申し込みお待ちしてます!!