ブログ
2024年 10月 10日 ☆化学 学習のポイント☆
みなさんこんにちは! 担任助手1年の新井悠生です! いよいよ共通テストまであと3ヶ月です 受験生はもちろん意識していると思いますが、低学年のみなさんも意識しないとだめですよ? 共通テスト同日体験受験で新学年への良いスタートが切れるかどうかが決まります 受験生も低学年もより一層気合いを入れて勉強に取り組んでいきましょう 自分は受験生の時、この期間必死に努力したことで、900点満点の共通テストにおいて、7科目の合計を153点upさせることができました みなさんもこのくらい点数を伸ばすチャンスを持っています!諦めずにこの最高のチャンスを掴みましょう さて、本日は7科目の中でも特に伸びた化学の学習ポイントについて話していこうと思います 個人的にやってよかったと思っている勉強法は2つあります! 1つ目は「単語に分けて覚えない!」ということです。 具体的には暗記より先に現象を理解することに努め、現象が人に説明できるほど理解できたら暗記に進むようにするということです! しかし、現象をこれだけ理解出来ていれば大半のことは頭に入っていると思います。ここがまだ不十分だなというところがあったらそこを補強していくという形がいちばん効率がいいのではないでしょうか。 ただ、ここでも無理やり暗記するのではなく意識して欲しいことがあります。それは「似ている性質や正反対な性質をまとめて覚えてしまう!」ということです。これをせず暗記をしようとすると量が膨大すぎて挫折してしまう可能性が非常に高いです、、、 このポイントを意識して効率よく暗記していきましょう 2つ目は「覚えられていない知識をまとめておく!」ということです。 ちなみに自分はそれ用でまとめノートを作っていました。 過去問や参考書を演習している時に覚えられていない知識って必ず出てきますよね?その時に役に立つのがまとめノートです! 個人的におすすめしたいのは一問一答方式で知識をまとめていくというやり方です️受験期これをものすごい重宝していて、電車の中や受験当日の最終確認にまで使っていました!これの良い所は自分の苦手なところを重点的に早いペースで確認できるということです☝ しかし、注意して欲しい点があります それはいきなりまとめノートを作らないということです。一通り流れを掴んでもいないのにまとめノートを作ってしまうと、量が膨大でまとめノートの意味をあまり得られないです、、、 全範囲分かるようにしてからの問題演習でこれを使ってください!そうすれば、効率よく化学の知識をつけられますよ️ このような勉強法で自分は受験の化学を乗り切りました! みなさんもぜひ、良いと思ったらこの方法を参考にして成績upに努めましょう