☆今日から春休み時間割!☆ | 東進ハイスクール 春日部校 大学受験の予備校・塾|埼玉県

東進ハイスクール 春日部校 » ブログ » ☆今日から春休み時間割!☆

ブログ

2025年 3月 20日 ☆今日から春休み時間割!☆

みなさんこんにちは!

担任助手1年の新井悠生です!

突然ですが、みなさん、今日は何の日か分かりますか?

そう!今日から東進が春休み期間に入ります!!

学校の授業がストップし、時間を自由に使えるこの期間は、受験生にとっても、新高2・新高3の皆さんにとっても、とても大切な時間です。

春休みをどう過ごすかによって、4月以降の学習の質が大きく変わってきます。

そこで今日は、「春休みに何をするべきか」というテーマで、3つのポイントに分けてお話ししていきます!

 

① 新学年への準備をしよう!

まず1つ目は、新学年のスタートダッシュを決めるための準備です。

新しい学年になるということは、今までの学習の土台の上に、さらに高度な内容を積み上げていくということ。

つまり、春休みは「1つ下の学年の総復習」をする絶好のチャンスなのです!

特に、苦手科目や不安な単元がある人は、この期間に重点的に復習しておきましょう。

例えば、数学の公式や英単語・英文法、古文の文法など、基礎的な知識をしっかり固めておくと、新学年の授業の理解度が大きく変わります。

また、受験生になる新高3生は、春休みを「受験生のスタートライン」と捉え、これまで以上に勉強量を増やすことが大切です。

今の時期にしっかり基礎を固めることで、夏以降の過去問演習や応用問題の対策がスムーズになります。

 

② 生活リズムを整えよう!

2つ目のポイントは、生活リズムを整えることです。

春休みは学校がない分、夜更かしや昼夜逆転になりがちですが、その状態で新学期を迎えると、授業に集中できなかったり、体調を崩してしまったりすることもあります。

受験生はもちろん、これから成績を伸ばしたいと考えている人は、春休み中も「朝型の生活」を意識しましょう。

具体的には、朝8時〜9時には勉強をスタートし、1日最低でも6〜8時間の学習時間を確保することが理想的です。

また、適度な運動やリフレッシュも大切です。

ずっと机に向かって勉強していると集中力が落ちてしまうので、合間に軽いストレッチをしたり、散歩をしたりすることで、効率的に勉強を進めることができます。

 

③ 具体的な目標を立てよう!

最後のポイントは、春休みの学習計画をしっかり立てることです。

漠然と「勉強しよう!」と思っていても、結局ダラダラ過ごしてしまい、気づいたら春休みが終わっていた……ということになりがちです。

そうならないためにも、まずは春休み期間中に達成したい目標を具体的に決めましょう!

例えば、
• 英単語を1000語覚える
• 数学の苦手な単元を3つ克服する

このように、数値を入れて目標を設定すると、やるべきことが明確になります。さらに、1日のスケジュールを決めて、計画的に学習を進めることも大切です。

まとめ

春休みは、新学年のスタートダッシュを決める大切な期間です。
① 新学年の準備をする
② 生活リズムを整える
③ 具体的な目標を立てる

この3つを意識して過ごすことで、4月からの学習がスムーズになり、周りと大きく差をつけることができます。

春休みをどう過ごすかで、1年後の自分が大きく変わります!有意義な時間にしていきましょう!!

トップバナー

本日締切!
無料招待は3/27(木)まで

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。

S